• ベストアンサー

チームを変えるには

いま高2で部活でサッカーをやっています。 いま悩んでいるのが、チームが思うようなサッカーが出来ず、勝てないことです。 先週新人戦の地区大会がありました。 結果は準決勝でPK負けでした。 個々のスキルでは相手に全然負けていないし、むしろ上だと思います。 ですが、めざすパスサッカーがなかなかできず、 ディフェンスも安定せず負けてしまっています。 練習の取り組みなどにも問題があるのですが、 チームがうまくいかないときはどうすればいいのでしょうか? また練習の活性化、だらだらした意味のないものにしないためにはどうすればいいでしょうか? アドバイスおねがいします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tattoogk
  • ベストアンサー率34% (13/38)
回答No.2

学生時代から団体スポーツを経験し、37歳の現在でも現役で競技をやっているものです。 現在まで、複数の団体競技を経験してきましたが、この年齢になって気付いたことは、 団体スポーツを成功させるには、『チームメイトとの意思統一が絶対に必要』 ということです。 極端な例を挙げれば、『全国制覇』を目指す人と「健康維持」のためにその競技を やっている人が同じチームにいて、全く同じ練習を、全く同じモチベーションで こなすのは、絶対に不可能なことなのです。 僕の場合、現在でも一応は現役を続行してはいますが、あくまでもガチンコの 『競技スポーツ』ではなく、自分自身が楽しむための『生涯スポーツ』という位置付けで 競技を続けています。これは、肉体的な衰えというよりも、集中力の低下等、 精神面によるものが大きく、自分のモチベーションの低下が、チームメイトに対して 悪影響を与えると感じたために、第一線から身を引くことにしました。 質問者さんの場合は、『高校の部活』ということですが、この場合も、 「全国制覇」を目標にするのか、それとも「全国大会出場」を目標にするのか等で、 チームメイト同士の意識のズレが生じてくるはずです。 また、そのアプローチの方法として、『徹底的に厳しくして、上を目指す』のと、 『全員が楽しさを感じながら、みんなで目標に向かう』でも、方向性が変わってきます。 あくまでも個人的な意見ですが、団体スポーツは、このように様々な感じ方、 考え方の人達が、みんなで一緒になって、一つの目標に向かって突き進むから 楽しいのではないかと思っています。 チームメイトのみんなと、一度、じっくりと話し合ってみてはいかがですか? 一人だけ張り切って、無理矢理チームを引っ張ろうとしても、質問者さんに絶対的な カリスマ性があるか、質問者さんをフォローしてくれる身近なチームメイトがいない限り、 自分だけ浮いてしまう危険性があります。残り少ない高校での部活を、楽しく有意義な ものとするためにも、チームメイトとしっかりとコミュニケーションをとってください。 試合中の『声出し』や『指示出し』にも、きっと良い影響が出るはずですよ。 質問者さんのチームが良い方向に進むことを、期待しています。 頑張って!!!

その他の回答 (1)

  • jonasann
  • ベストアンサー率46% (19/41)
回答No.1

大学で組織論や経営学などを少々学んだ者ですが、こういった場合、明確な目標、ビジョンをチームのみんなが共存できるようにすることです。ここで基本的に必要となってくるのは改革、積極的なリーダーの存在です。 組織を変えるのに改革は必要不可欠です。組織改革(成果主義の導入:やる気のある人、成果を残したひとをスタメンに投与する)新しいプロジェクト(いつもとは違った練習試合、新しいフォーメーション、新しい戦術)を考える。問題点によって、どんな改革をなすべきか変わってきます。 また改革をするためには、魅力的なリーダーの存在が必要です。リーダーの条件↓ 1時が良くても悪くても、前向きで冷静な考えを持てる人物 2模範となる人(規律を守る、贔屓しない等) これ以外にも、チームメイトのモチベーションをあげられる、アメとムチを使い分けられる、コミュニケーション力があるなどがあります。 とりあえず、「改革」「つよいリーダー」に注意を払ってください。 参考文献として D・カーネギー「人を動かす」をおススメします。がんばってください。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4422100513

関連するQ&A