ベストアンサー セッコウの結合水量の求め方 2006/11/10 21:48 CaSO4・nH2Oの結合水量nを求めたいのですが、次の式をどのように変形したら求めることができるのでしょうか? CaSO4の秤量値/136+18n=CaSO4の恒量値/136 ご返答宜しくお願いします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー kb-nike ベストアンサー率36% (72/200) 2006/11/11 01:13 回答No.1 硫酸カルシュウムは、2水和物、半(1/2)水和物、無水和物が知られています。 焼いて恒量になったものが無水物とすれば: 秤量値-恒量値=水分量。 n=(水分量/18)/(恒量値/136)。 質問者 お礼 2006/11/11 08:55 なるほど・・・ようやく解けました。 どうもありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学化学 関連するQ&A 無機化学の演習問題の解き方を教えてください! 尿素セッコウ製造に際して得られた生成物の窒素の定量を行ったところ。生成物中に含まれる窒素の含有量は21.9%であった。セッコウ1molあたり何molの尿素が結合していると考えられるか。反応式は以下の通りである。 CaSO4・2H2O + 3H₂SO4 + 3nH2O → 3CaSO4・nH2O + 2H3PO4 (H=1.0, C=12.0, N=14.0, O=16.0, S=32.1, Ca=40.1) という問題です!よろしくお願いします<(_ _)> 【結合エネルギーの問題】 【結合エネルギーの問題】 「N2 + 3H2 = 2NH3 + 92kj … (1)」、「N 三 N = 943kj/mol」、「H=H = 432kj/mol」のとき、 N - H結合の結合エネルギーを求めよ。 NH3 = N(3-) + 3H+ + X (kJ) … (1) N3+ = 1/2 × N2 + 943 × 1/2 (kJ) … (2) 3H+ = 3/2 × H2 + 648 (kJ) … (3) これら(1),(2),(3)を(1)へ代入してX (kJ)を求めたところ、間違っていました。 どこで間違ったのでしょうか。Xを3で割っても間違っています。 電子式のしくみなどについて 電子式で理解できないところがあります。 ・NH4NO2(亜硝酸アンモニウム) Nの価電子は5個ですが、電子のある場所は2個の箇所が2つ、1個の箇所が 1つあるので、2価の陰イオン(O)は(Nの)電子が2個ある箇所から電子を もらって結合しているということでしょうか。 そして、残った1つの電子の部分に、NH4+が結合し、亜硝酸アンモニウム となるのでしょうか。 ・Al2O3(酸化アルミニウム) Alどうしはどのように結合してるのでしょうか。 3つのOと結合するのに電子をとられてしまったら、Alどうしは結合できなく なってしますのではないでしょうか。 また、3価の陽イオン(Al)に2価の陰イオン(O)がどのように結合しているのか はっきりとわかりません。 あと、このO3というのは、オゾンにはならないんですか。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 日本薬局方:通則33で…乾燥又は強熱したときの恒量のみなし方について 日本薬局方 第15改正の通則33には、 乾燥又は強熱するとき、恒量とは、別に規定するもののほか、引き続き更に一時間乾燥又は強熱するとき、前後の秤量差が前回に量った乾燥物又は強熱した残量物の質量の0.10%以下であることを示し、生薬においては0.25%以下とする。 ただし、秤量差が化学はかりを用いたとき、0.5mg以下、セミミクロ化学はかりを用いたとき0.05mg以下、ミクロ化学はかりを用いたとき0.005mg以下の場合は無視しうるとし、恒量とみなす。 とあります。 では、恒量にするには、最初から化学はかりを使用すれば簡単に恒量になるのではないか?という疑問が浮かびます。秤量差が0.5mg以下は無視しうるとされているからです。もちろん、これは間違っている気がするのですが、何故なのかいまいち説明できないです・・ もし、説明できる方がおられたら、助けてもらえないでしょうか・・・ 窒素の化学結合 こんにちは。窒素の化合物の結合の仕方について質問します。 安定した窒素化合物には、NH3、N2、NO、NO2、HNO3があるようですが、Nは15族の元素であり、最外郭電子は5個のはずで、非金属同士の結合なので共有結合するはずですが、どのような電子配置になるのでしょうか?価標は3本なので、NH3や、N2の配置はわかりますが、NO、NO2、HNO3はどうなるのでしょうか? 高校化学1を勉強中です。よろしくお願いします。 水素結合 高校化学からの質問です。 「AsH3、NH3、PH3を沸点の高い順に並べよ」という問題がありました。僕は、“すべてに極性があり、かつ水素結合をしているようだから、あとは分子量で決定できる”と考え、「AsH3>PH3>NH3」と答えたのですが、正解は「NH3>AsH3>PH3」でした。なぜでしょうか? 宜しくお願いします。 結合エネルギー こんにちは。早速質問させていただきます。 N2+ 3H2= 2NH3 + 92KJ N三Nの結合エネルギーを求めよ ただしH=Hは432kj NーHは386KJです。 さてここでお聞きしたいところとはこの問題の解答を見ると -x+3×(-432)=2×(-386)×3+92 ここでなぜマイナスが使われているのですか? 回答お願いします・ N結合型糖鎖とO結合型糖鎖 N結合型糖鎖とO結合型糖鎖の生合成系における過程(付加、削るetc)での違いとは何ですか?また,O型に比べN型には余分なステップがあるということを聞いたのですが、それはどのステップなのでしょうか? 関連することでお分かりの方がいらっしゃいましたらどんなことでもよいので教えてください。 アミド結合(ペプチド結合)の分解メカニズム アミド結合 (―C(=O)-NH―) は脱水縮合で結合すると思うのですが、 逆にこれが分解する場合は何が起きているのでしょうか。 特に自然環境下で起こりうる反応について教えてください。 (微生物分解以外の可能性についてお願いします) タンパク質(ペプチド結合)が自然環境下で経時的に変化していくことについて考えています。 酸化でペプチド結合が切れたりするのでしょうか? その場合、どういった反応が起こるのでしょうか。 よろしくお願いします。 温度による重さ? 秤量ビンを恒量するときにデシケーター内で十分に冷却しますよね? あれは、温度が高いと重くなるからだと聞いたのですが、具体的にその理由、公式 などがわかりません。熱はエネルギーであり、そのエネルギーの重さということなんでしょうか? NH3のN-H結合の説明について こんばんわ。 NH3のN-Hの化学結合を原子価結合法の立場から説明せよ。と言われたときNが3つのHと結合するためにNの電子が昇位してsp3混成軌道を形成する事を言えばよいのでしょうか? 原子価結合法がよくわからないためどのように説明したらいいのかわかりません。 結合の長さの問題 次の化学種を結合の長さ順に並べよ O2^(2-) 、 O2^(-) 、 O2 、 O2^(+) という問題があるのですが、自分の考えに自信がありません。どなたか見ていただけないでしょうか。 自分の考え まずMO法によるO2の電子配置を考えると 1σ2 2σ*2 3σ2 1π4 2π*2 となります。結合長が増加する(長くなる)ということはすなわち結合次数が減少していく。また、この問題に関しては2π*の反結合性軌道のみ考えればすむと考えました(反結合性軌道に電子が入っていれば入っているほど結合次数が減少する)。 そうすると+となっていれば結合次数が増加し、-であればあるほど結合次数が減少する。 それを考えれば O2^(2-)>O2^(-)>O2>O2^(+) となると思いました。(自分では間違いないと思っていたのですが) しかし、インターネットで別のことを調べていると偶然ほぼ同じ問題を見かけました。その答えは自分の考えていた答えとはまったく逆の順でした。 自分の答えは間違っているのでしょうか?どなたかお分かりになる方、ご教授願えませんでしょうか。よろしくお願いいたします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 結合エネルギ-から生成熱を求める式について 結合エネルギ-から生成熱を求める際に、「生成物の結合エネルギ-の和-反応物の結合エネルギ-の和」と説明されているのですが、そのまま計算すると、生成熱がマイナスになってしまいます。しかし、答えは+の熱量になっています。これは、どう解釈したらよろしいのでしょうか? たとえば、アンモニアの場合、1/2・N2+3/2・H2=NH3+x kJ ですが、これがx kJ=(NH3の結合エネルギ-)-(1/2・N2の結合エネルギ-+3/2・H2の結合エネルギ-)となっています。 x kJを左辺に移動すると、-(x kJ)になると思うのですが、いかかでしょうか? アンモニウムイオンがなぜ正電荷なのか?? アンモニウムイオンについて質問です. アンモニウムイオンとは,NH3 の非共有電子対に,H+ がひとつ結合して,つまり,自身の周りに e- をひとつも持っていない H+ が電子 2 つを受け取け取る配位結合によって,NH4+ となるものですよね? でも,この反応で N 原子の周りの電子の数は変化していませんし,H 原子も最外殻を N が持っていた電子で埋めることができ,電気的に中性になるように思えてなりません.もともと H 原子がプラスであったにせよ,NH4 になってしまえば,N 原子も H 原子も,きれいに最外殻を埋めています. 例えば O2- も,2個が結合し最外殻を埋め合い,電気的に中性な O2 となりますし,H+ の場合もプラスが2つ結合したからといって,H2+ とはなりません. そう考えると,ますます NH4 が正電荷となることが不思議に思えてきます. おそらくどこか間違っているのでしょうが,よく分からなくなってしまいました... 結合次数 イオンの共鳴構造の次数を求めるやり方は、たとえば、CO3 (2-) の時のルイス構造を書き二重結合が一個 単結合が二つだから すべての腕の数=4 ÷ Oの数 3 で 4/3 でいいのですか? それとも反結合性と結合性の式を使わなければいけないのでしょうか? H2S, PH3の結合について 時代遅れの老化学者の質問ですが宜しくお願いいたします: H2O, NH3について、教科書には結合角から、O, Nはsp3混成軌道を取っていると説明されております。 そこで教えていただきたいのですが、H2S,PH3については如何でしょうか。 H2Sについて、ある本にはsp3混成と説明してあり、別の本には、結合角が92度であるから混成はしていないと書いてありました。 3sから3pへの昇位は可なりエネルギーが高いと思いますので、私は混成をしていないのではないかと思っておりました。 現在はどちらの説明をされておられるのか、専門家のご意見を伺いたく宜しくお願いいたします。 無機化学の問題の解き方を教えてください!>< リン鉱石の硫酸分解によるリン酸製造において、使用したリン鉱石のP2O5含量が10mass%ならばこのリン鉱石10gを分解し、P2O5成分をすべてリン酸にするためには濃硫酸(比重1.84,濃度95%)は何cm3が必要か。またこの濃硫酸を10%に希釈するためには何cm3が必要か。必要ならば次の原子量を使用すること。(H=1.0,O=16.0,P=31.0,S=32.1,Ca=40.1) Ca3(PO4)2 + 3H2SO4 + 3nH2O → 3CaSO4・nH2O + 2H3PO4 よろしくお願いします! 配位結合について教えてください! 配位結合について教えてください! 配位結合について次のア~エから誤っているものをすべて選びなさい。 ア.水分子に水素イオンが結合すると、オキソニウムイオンH3O+ができる。 イ.オキソニウムイオンは、非共有電子対を持たない。 ウ.オキソニウムイオンは、水分子と同じ数の電子を持つ。 エ.オキソニウムイオンの3つのO-H結合のうち、1つは配位結合で、他の2つのO-H結合に比べてやや弱い結合である。 よろしくお願いします! 水素結合について 水素結合は水素が電気陰性度の高い原子と結合した際の分子の極性によるものです。 HとF/O/Nが結合したとき、 H-F : 電気陰性度の差は1.78 H-O : 電気陰性度の差は1.24 H-N : 電気陰性度の差は0.88 となります。 一般に、だいたい電気陰性度の差が1.7以下で分子、1.7以上でイオン結合物質になりますから、以上の3つはだいたい分子で、水素結合が言えます。 なら、HとF/O/Nではなくても、周期表上で差が1.7に近い原子同士を取り出して結合させれば、同じことが起こるんじゃないんでしょうか。 なぜ、水素結合だけを特別に取り上げて説明されるのでしょうか。 (生物化学的に水素結合が重要であることは分かっているので、その方向で取り上げられるのは分かるのですが、普通に無機化学的な方向で取り上げるのならば、水素に限らず他の物質にだって同じことが言えるのに、なぜ水素だけを重要視しているのか、と言うことです) 化学のテストを目前にしているのですが、そこで詰まってしまったので、分かりやすく教えてください。 水量発電の問題の解き方を教えてください 友人から、下記の水量発電所の問題について、尋ねられました。 この問題はどのように考えたら、解けるのか教えてほしい。 何か他の数値が必要ではないかと言われ、私も、電力量であるWhをどのようにして導くのか わかりませんでした。電動機の入力も求めることができません。 わかる方がいらっしゃったら、教えてください。 問題 揚程250m、ポンプ効率88%、電動機効率97%の揚水式発電所があります。揚水式発電所につい て、次の小問(1)、(2)に答えなさい。但し、揚水によって、揚程及び効率は変わらないものとします。 (1) 下部の池から400万m3の水を揚水するには必要な電力量Wを求め、有効数字3桁で書きなさい。 (2) 揚水式発電所の揚水時の流量を120m3/sとする場合の電動機の入力Pmを少数第二位を四捨五入して求めなさい。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
なるほど・・・ようやく解けました。 どうもありがとうございました。