• ベストアンサー

母親が仕事することは子供に悪影響??

5歳と1歳2ヶ月の子供の母親です。共働きです。幼児教室の先生より お母さんが仕事をしている子供はだめ、特に子供をかぎっ子にしてはだめ(うちは祖父母がみていますが。。)といわれました(学力だけでなく人間的にも劣るようなことをおっしゃっていたと思います)。最近は親がすぐに子供を託児所に預けるから、学級崩壊が起こるんだ、みたいなことをおっしゃいました。小さいうちから保育園に入っている子は やはり学力的、人間的にも欠陥人間になってしまうのでしょうか? (たとえば冷たい人間とか、きれたりする問題児) 海外では、乳母が育てて寄宿舎にはいったりしてほとんどスキンシップがない場合もありますよね? 悪影響であることを調べたデータや研究があるならば知りたいと思います。事例等がありましたら教えていただければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#61307
noname#61307
回答No.19

こんにちは。1988年にアメリカで発表された調査結果があります。 その頃のアメリカでは、共働きの家庭が増え、今の日本のように「母親の社会進出は子供に悪影響」と盛んに叫ばれていたころです。 仕事を持つ両親の子供と、そうでない家庭。1歳から7歳までの追跡調査です。 心理面、発達面、学業の成績、すべてにおいて変わりが無かったそうですよ。 それと、もう一つ。戦後なのですがアメリカでは親の居ない子供達、福祉施設に入れられている乳幼児の死亡率が非常に高かかったそうです。 ところがある医者が戦後まもない物資の供給が少ない日本の施設では死亡率が極端に少ない事を疑問に思い、調べたことがあったのです。 その医師が日本で見たのは、次のようなものでした。 保育士が、泣いている赤ちゃんをオンブしているのです。そして暖房が乏しい夜には、お布団を部屋一杯に引き添い寝をしたり、子供同士温めあいながら寝る。保育士がヒザに乗せたり抱っこをしている光景でした。 保育するものが体を密着させることにより病気の有無を早く確認することもさることながら、実際の親でなくとも、触れ合いながら育てることが愛情を増幅させ、それが死亡率の低下に繋がっていると判断したのです。 さて、この二つの研究からどんな事が解りますか? 皆さんがご回答しいている事に当てはまると思います。 ご質問者様はこれだけの回答にもちゃんと一人一人にお礼を書いていらっしゃいます。とてもキチンと方で、相手の事を尊重する方だと思います。 その教室の先生の言葉を鵜呑みにしないで、自分の子育てをまっとうすればいいと思います。 個人的にはそのような教室は辞められたほうがいいかと思います。 偏った考え方は子供に悪影響です。

basilsan
質問者

お礼

お礼がおそくなりすみませんでした。ご回答ありがとうございました。 データありがとうございました。先生の発言を聞いて、事実というより先生の考えに基づく見解を、今の現状はこうですみたいに言われたので 実際本当にデータであるのかと思ってました。実際に追跡調査でデータが出ていてよかったです。 スキンシップは本当に重要なのですね。 仕事をしていると自分も輝いていられますし、がんばって続けていきたいです。 自分の子育てがんばります。 ありがとうございました。

その他の回答 (18)

  • ih18
  • ベストアンサー率15% (14/91)
回答No.18

9歳と5歳の子の母です。 2人とも1年の育児休暇を取得して1歳になる年に保育園に預けました。 悪影響はないと感じています。 上の子の時は、私の両親は働いていたので、私が5時に仕事が終わると迎えにいき、買い物をして夕食の準備でした。(私の親とは別居。主人の親は隣の県に住んでいます) 下の子の時は、私の母が仕事を辞め家にいたので、お迎えをお願いしています。買い物を済ませてから実家に2人を迎えに行っています。 (現在、上の子は、学校が終わると私の実家に帰っています。) 1歳児から保育園に預けていますが、優しいし、思いやりもあって、小さい子の相手もしてくれます。 上の子は、小学校3年生ですが学力は劣ってはいません。学校の勉強もきちんと理解できています。 私は、信頼のできる保育園(私が卒園したところ^^; )だから、安心して仕事ができます。保育士の方にも育児について相談ができるので安心です。私はたぶん、専業主婦で一日中子供といたらおかしくなったかなと思うときがあります。 共働きだから劣る、欠陥というのは、極論っぽいですね。 子供と一緒にいるとき(食事のときやお風呂のとき)に、話をしたり遊んだり、本を読んであげたりしてスキンシップをとるようにしてはどうですか。2人の話を聞いてあげるのは大変ですが(^^;

basilsan
質問者

お礼

お礼がおそくなりすみませんでした。ご回答ありがとうございました。 子供と一緒にいるときスキンシップをいっぱいとってあげようと思います。保育園の事例を伺えてよかったです。 ありがとうございました。

回答No.17

こんにちは。4歳の息子がいる母親です。共働きです。 息子は2歳になる前から毎日6時間保育園に通っていますが、私の目から見るといいことの方が多いですよ。 保育園は3~6歳の混合クラス×4と赤ちゃん組×1です。夕方になると短い保育時間の子供達が帰っていき、学童保育の子達がくるので、赤ちゃんから小学生までが園庭やひとつの教室で過ごすのが普通です。日常的に色々な年齢の子供と接しているので、大きい子がしていることを真似し、小さい子には手助けをするということを体で覚えました。私が実践で教えてやる機会がほとんどなかったことでもできるようになり、思いやりのある子になってくれたのは、保育園のおかげだと思っています。 また、うちの場合は極端なのでよくわかるのですが、新しい言葉や概念も保育園でよく覚えてきます。先生からだけでなく、子供同士でも覚えるようです。何が極端なのかと言うと、保育園で話されている言葉(ドイツ語)はうちでは話していないので、息子がドイツ語を話しているのを聞くと、いかに色々な事を習得したかが一目瞭然なのです。 次は私の立場から。私は週に一回は息子が起きるかどうかという時間に出かけ、息子がまだ起きているかどうかという時間に帰ってきます。そうすると、帰って来た時に「寝るまでの短い時間、思いっきり優しくしてやろう」と思えるのです。くたくたに疲れているのですが、とってもいい気持ちです。 私の考えでは、親や保育園の先生が子供に接する態度が一番のポイントだと思います。子供を保育園にあずけるのは親が冷たいからではありません。それは、専業主婦の100%が愛情あふれる親ではないのと同じです。「お母さんが仕事をしている子供はだめ」といった短絡的な考えの方は、教育の専門家としては深刻な問題があると思います。

basilsan
質問者

お礼

お礼が送れてすみませんでした。ご回答ありがとうございました。 >親や保育園の先生が子供に接する態度が一番のポイントだと思いま >す。子供を保育園にあずけるのは親が冷たいからではありません。そ>れは、専業主婦の100%が愛情あふれる親ではないのと同じです。 本当にそう思います。保育園のいい面も伺えてよかったです。 仕事から帰ってスキンシップを大事にします。 ありがとうございました。

回答No.16

私の友人は幼児教室を経営していますが、両親共働きで保育園に通い、 おばあちゃんが幼児教室に送り迎えをしていた子が、某有名私立に なんのコネクションもなく合格したそうです。 とてもいい子で、ご両親も子どものことをよく見ていて、その子にとって何が大切なのかをしっかりと考えられている方がただったそうです。 保育園に入ることが学級崩壊につながるような子どもを育てるのではなくて、親が子どもと向き合い、子どもに何が大切なのかを考えなくなってしまうことが、そのような子どもたちを作っていくのではないかと私は思います。 お受験のやりすぎ・・・などと報道される方もいらっしゃいますが、 少なくともお受験をすることによって、親が子どものことを考える時間があるという意味では、悪いことでもないと思います。 だからといって、こどもには向き不向きがあるので、お受験を推進するわけではありませんが・・・ Basilsanも悪影響であるかどうかというデータや研究にはこだわらず、ご自分がこどもにとってよかれと思ってやっていることに 自信を持ってください。 こどもは、親が働いていようと家にいようと、愛情を受けて、親が自分のことを考えてくれていることをきちんと見ているし、わかっていますよ。 生意気なことを長々と書きました。 私自身、共働きの家庭で育ち、幼児教室にも通った経験があります。 20年以上を経て、私も両親と同じ、教育現場で働く道を選んだこと、 自分の好きな仕事を続け、それについて子どもに話して聞かせられることを、うれしく思っています。

basilsan
質問者

お礼

お礼が遅れてすみませんでした。どうもご回答ありがとうございました。親が子供と向き合い子供に何がたいせつなのかを考えなくなってしまうことが、そのような子供達を作っていく。。本当にそうですね。 子育てもお仕事も続けていって、いつも笑顔でがんばって生きたいです。

  • source22
  • ベストアンサー率37% (77/207)
回答No.15

どっちもどっちじゃないですか?家に母親がいないことを寂しいと思う子供はたくさんいると思いますが 帰ったときに母親がいることを嫌がるなんて思春期のごく一部の子だけですよ。 仕事をしていれば、離れた時間の分だけ家に帰って愛情を注ごうと思える人もいれば、逆に時間に追われて子供の話もゆっくり聞けずヒステリックになる人もいる。 ずっと家にいても友達もできず子供と二人だけで生活してるような気分になり鬱になったり、虐待したり。最近の児童虐待の背景には周囲と接していない母親が多いと思います。でも、上手に自分の時間も作れて子供との時間を大事にする人もいます。 ちゃんと愛情を持って接すれば問題ないと思うんですが・・・。 少し前に本で読んだんですが、母親がいない間に子供の面倒を見る人がコロコロ変わるような状況が一番良くないんだそうです。毎回シッターさんが違うとかね。 質問者様は祖父母が見ていてくださるんだから問題ないと思いますよ。今は祖父母さんはお若いのかもしれませんが、お年寄りと接することによって人に優しくできる子になるんじゃないですか。 世代に考え方の違いもありますが、やっぱり古い考え方やアイデアってすごく勉強になりますし。 で、そういう私ですが小さい頃は両親が共働きで祖母がいつも家にいました。気の強い人でしたが亡くなった今もやっぱり大好きです。 でも、ある程度大きくなってからは家に誰もいない状況で、母もいつも忙しい人でした。8歳下の弟はいつも家に帰ると一人でした。 私は子供が家に帰ったときにちゃんとお帰りって言ってくれる人がいる家にしたいと思っています。 専業主婦の母親を持った友達は、「私も自分の母親みたいになりたい」と言ってました。 でも、経済状況もありますしね。余裕のなさは心の余裕にもつながりますよね。 私も、そういうことを平気で口にできる先生とは近づかない方がいい気がします。 お母さんのいないところで先生が子供に対してそんなことを口走ってたら・・・。自分の母親を否定されて子供さんはショックだし、混乱するでしょうね。

basilsan
質問者

お礼

ありがとうございました。ちゃんと愛情をもって、仕事をするぶん子供の話に耳をしっかり傾け、スキンシップを大事にしようとおもいます。 回答本当にありがとうございました。うれしかったです♪

noname#61307
noname#61307
回答No.14

>乳母 育児のプロとして、ベビーシッターとは違う分野の場合ですが、ナニーはあくまでも母親のサポートであり、預けっぱなし、という状態ではありません。また育児が初めてで不安な母親の精神的サポート的な部分も大きいのです。 アメリカではベビーシッターが盛んですが、これも(州によって年齢制限は違いますが)法律で一人にさせて置けないので、法律を守っているのです。子供の面倒を見ないから、という訳ではありません。また全ての家庭が祖父母と同居しているわけでもありません。 日本でいうところの学童保育へ行くのをベビーシッターに来てもらう、という感覚でしょうか。 ナニーもベビーシッターもある程度の収入がなければ大変です。 寄宿舎ですが、イギリスでも相当なお金持ちしか入れません。日本で言う小学校1年生で、年間500万~かかります。 これも子供とのスキンシップを避けているわけでも愛情が無いわけでもなく、裕福な家庭が信頼できる最高の教育を子供に受けさせているだけです。 塾の先生がおっしゃるのは、寄宿舎に入れるような裕福層ではなくて母親が働かざるをおえない家庭で、余裕がなく、子供をないがしろにしている家庭、子育てから逃げ出す為に保育園に預けて働きに出る母親、ということです。それを十羽ひとかけらで、「ダメだ」と言っているんじゃないですか? 寄宿学校へ行った子のデータと言われるとご質問者様の悩みどころがズレているような気がします。

basilsan
質問者

お礼

どうもありがとうございました。寄宿学校の件については、すみませんでした。ちょっと観点がズレて居たかもしれません。 私はとくに余裕がなく、子供をないがしろにしている家庭ではありません(保育園に入れている点でないがしろにしていると言われるのかもしれませんが)。スキンシップを避けているわけでも愛情がないわけでもありません。 データの件は、寄宿学校のデータというより保育園に預けて育った子と自宅で保育園に預けずに育った子の比較データのようなもの(保育園は子供に悪影響であるといったデータ)が実際あるのかなと思ったのです。 どうもありがとうございました。

回答No.13

先日友人と話してた内容だったので回答させて下さい。 私自身、子供をあずけて仕事に出る事は出来ません。 私が娘と離れたくない、保育園で働いていたので現状を知っている、などの理由からです。 友人と話していたのは、子供をあずけて働けるお母さんって偉いよねって内容でした。 私は子供を手放せないので、専業主婦という立場に甘えてます。 朝は10時からお散歩に行ったり、保育園の園内解放に行ったり、お友達のところに行ったりしてお昼に帰ってきます。 それからお昼寝で、夕方1時間ほど公園で遊んで帰ってきます。 それの繰り返し… はたしてこれが娘にとっていいのかどうか、私のしている事はいいことなのか、悩んでいるところでした。 保育園にあずけて、お友達や先生と接して、夕方には家族で過ごす方が娘には楽しい毎日ではないのか? 私の収入が入れば、将来お金に余裕が出来るし… など、悩んでいる最中です。 毎日頑張っているつもりなのですが、甘えているように感じて仕方がありません。 学生時代からの友達で同級生の子供を持つ子がいるのですが、子供とどう接していいのかわからず、とりあえずテレビを一緒に見たり、たまにお散歩に出たりで、私ってダメなんだ~っていつも言います。 これでも、子供にとっていいと言えるでしょうか? 保育園に行った方がお友達と楽しく過ごせるし、学ぶ事は沢山あると思います。 問題は、家に帰ってきてからの子供との接し方ではないでしょうか? 子育て広場に行っても、お母さん同士で話に盛り上がり、子供そっちのけでわいわい言ってる人だっています。 家にいても子供と上手に遊べるわけではありません。 遊ぶのは保育園、愛情は家庭でと、沢山愛情を注いでいればいいのだと思います。 直接の回答では無いですが、私は専業主婦の立場ですが、共働きをされてるお母さんを応援したいと思います。 失礼しました~…

basilsan
質問者

お礼

どうもご回答ありがとうございました。一人目は保育園から幼稚園に変わりました。2人目がうまれたので育児休暇を1年とりました。幼稚園は2時で終わるのでお迎えに行って、お友達と遊んだり、習い事へいったり。。。他のお母さんが一緒にいるとほとんど子供そっちのけになってしまいます。性格的に追い詰められたほうが一生懸命になるせいでしょうか、時間の余裕があり過ぎて、ついついだんだん手抜きになってきてしまっている自分が居たのです。本当に反省です。 でも時間があるというのはとても幸福な気分ですよね。暖かいひとときも子供には重要ですね。 すいません、ちょっとずれてしまいましたが、どうもありがとうございました。それぞれメリット、デメリットがあるのでしょうね。 だから悩んでしまうのだと思います。

  • demi0
  • ベストアンサー率25% (22/85)
回答No.12

こんにちは。 私は妊婦です。育休をとって1歳から保育園に預ける予定です。 預ける前からこんな話を聞くと悲しいですね。 幼児教室の先生は何歳の方か知りませんが、先生ご自身はどうなんでしょう? 先生が女性なら、幼児教室で働いてる間どこかに子どもを預けているのでは? それとも子どもはいないのでしょうか? 先生が男性なら、奥様は働かなくてもやっていけるような高給取りなのかしら。 それとも家計をやりくりしている奥様の苦労も知らずに無理やり専業主婦させてるような人でしょうか。 鍵っ子はたしかにさみしい思いをさせるかもしれませんが、 家族のためにがんばっている両親を見て人間的に劣るような子になるとは思いたくないです。 普通、働いている母親に向かってそんな失礼な事は非常識で言えませんよね。 私の父はあまり働かず、母が一生懸命働いていました。 母の事は尊敬していますし、育ててもらったことに感謝しています。

basilsan
質問者

お礼

先生は女性でご年配の方です。 ○文教室の先生です。預けるのもったいないですねといつも言われるので、いつもなんとなく不安になってしまいますが皆さんネガティブ派ばかりでないので、仕事の後いっぱい愛情を注いであげようと思います。 demi0様は、お母様を尊敬し感謝しているということを聞いてとても 安心しました。一生懸命に働いていることを見せることも教育だなとも思っています。一緒にがんばリましょう。またよろしくお願いします。

noname#128261
noname#128261
回答No.11

私は専業主婦です。 でも障害の重い上の子と一緒に通園をしなくてはいけなかったので、下の子を10ヶ月から5年間、保育園に預けていました。 たしかに、一日家でべったり一緒にいれば、いろいろ経験が出来ます。 でも、すべての専業主婦が子供への関わりをじゅうぶんしているわけではないと思います。 逆に離れている時間があるからこそ、いっしょの時間を大切にする人も多いはず。 一緒にいる時間の長さが、関わりの強さに比例するわけではないのです。 ただ、子供が小学生になった今、「家に帰ればおかあさんがいる」という安心感はあるようです。 顔をみて、「おかえり」と声をかけ、「今日はつかれたんだよ」「のどが渇いた。 お茶ちょうだい」なんて会話をする、そんな何気ない関わりって大切だと思います。 一年生の娘の友達には、かぎっ子もたくさんいます。 家に帰って鍵をあけ、自分でおやつを食べて宿題を済ませる。 なんだかさびしいですよね。 兄弟がいれば別ですが。 ちなみに私もかぎっ子で育ちました。 高熱を出して学校を休んだときに、母親が仕事を休めないからと言って、枕元にクッキーの缶を置き、「お腹がすいたらこれ食べて」と言って家に一人取り残されたときは、本当にさびしかった。  その寂しさを強く覚えているので、私はいまだに専業主婦をつづけています。(障害児の母だからというのもありますが)   質問者さんはおじいちゃんおばあちゃんがいるから大丈夫だと思いますよ。 娘の友達も、親が共働きでおばあちゃんがずっと面倒をみていますが、とても感性豊かで落ち着いたお子さんになっています。 大丈夫だと思いますが、お子さんから求められればそばにいられるような余裕のあるお仕事だといいですね。

basilsan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。育児休暇をとっておりましたので、一緒にいるひとときは本当にゆったりとして幸せでした。 安心感は本当に重要だと思います。 でも共働きで、感性豊かで落ち着いた子供さんになられている方もいらっしゃるようで安心しました。 できるだけ子供とスキンシップを取りたいと思います。 どうもありがとうございました。

  • kids2005
  • ベストアンサー率18% (57/302)
回答No.10

 いえいえそんなことはありませんよ。  逆に、専業主婦だと、こどものことしか見えていない人が多いんですよ(世のすべての専業主婦が悪いわけではありません)  隣の家の子は、小学校から帰宅後、教育ママが宿題や習い事に一生懸命で、子供が抑えられているんです。  そして、ヒステリックに怒鳴り散らし、子供の泣き声が毎日聞こえてきます。  私は、二人目を妊娠するまで、フルタイムで働いていました。  でも、長女は学童保育でいろんなことを学んできて、しっかりした子になりました。  誰に預けるか、よりどれだけ親である私たちがしっかりと働く姿・そして子供への愛情を示すことが重要だと思います。  子供は親の姿を見てくれています。大丈夫です、自信を持って、働く女性であり、家ではママであり、輝く姿を見せてあげましょう!!

basilsan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 > 誰に預けるか、よりどれだけ親である私たちがしっかりと働く >姿・そして子供への愛情を示すことが重要だと思います。 >子供は親の姿を見てくれています。大丈夫です、自信を持って、働>く女性であり、家ではママであり、輝く姿を見せてあげましょう!! 心強いお言葉ありがとうございました。とてもポジティブになりました。子育ても仕事も家事もがんばりたいと思います!

  • kaburio
  • ベストアンサー率0% (0/15)
回答No.9

関係ないです。事実無根でしょう。 例えば、質問者様の周りの友人を見てみたらどうですか? 母親が仕事を持ってフルタイムで働いていた、日中祖父母から愛情をもらっていた・・・その子は、現在どうですか? 欠陥人間になってますか? 自分の周りではそんな事ないですよ。

basilsan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 本当にそうです。周りで欠陥人間はいないですね。

関連するQ&A