- ベストアンサー
母親が仕事することは子供に悪影響??
5歳と1歳2ヶ月の子供の母親です。共働きです。幼児教室の先生より お母さんが仕事をしている子供はだめ、特に子供をかぎっ子にしてはだめ(うちは祖父母がみていますが。。)といわれました(学力だけでなく人間的にも劣るようなことをおっしゃっていたと思います)。最近は親がすぐに子供を託児所に預けるから、学級崩壊が起こるんだ、みたいなことをおっしゃいました。小さいうちから保育園に入っている子は やはり学力的、人間的にも欠陥人間になってしまうのでしょうか? (たとえば冷たい人間とか、きれたりする問題児) 海外では、乳母が育てて寄宿舎にはいったりしてほとんどスキンシップがない場合もありますよね? 悪影響であることを調べたデータや研究があるならば知りたいと思います。事例等がありましたら教えていただければと思います。
- みんなの回答 (19)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
こんにちは。1988年にアメリカで発表された調査結果があります。 その頃のアメリカでは、共働きの家庭が増え、今の日本のように「母親の社会進出は子供に悪影響」と盛んに叫ばれていたころです。 仕事を持つ両親の子供と、そうでない家庭。1歳から7歳までの追跡調査です。 心理面、発達面、学業の成績、すべてにおいて変わりが無かったそうですよ。 それと、もう一つ。戦後なのですがアメリカでは親の居ない子供達、福祉施設に入れられている乳幼児の死亡率が非常に高かかったそうです。 ところがある医者が戦後まもない物資の供給が少ない日本の施設では死亡率が極端に少ない事を疑問に思い、調べたことがあったのです。 その医師が日本で見たのは、次のようなものでした。 保育士が、泣いている赤ちゃんをオンブしているのです。そして暖房が乏しい夜には、お布団を部屋一杯に引き添い寝をしたり、子供同士温めあいながら寝る。保育士がヒザに乗せたり抱っこをしている光景でした。 保育するものが体を密着させることにより病気の有無を早く確認することもさることながら、実際の親でなくとも、触れ合いながら育てることが愛情を増幅させ、それが死亡率の低下に繋がっていると判断したのです。 さて、この二つの研究からどんな事が解りますか? 皆さんがご回答しいている事に当てはまると思います。 ご質問者様はこれだけの回答にもちゃんと一人一人にお礼を書いていらっしゃいます。とてもキチンと方で、相手の事を尊重する方だと思います。 その教室の先生の言葉を鵜呑みにしないで、自分の子育てをまっとうすればいいと思います。 個人的にはそのような教室は辞められたほうがいいかと思います。 偏った考え方は子供に悪影響です。
その他の回答 (18)
- a375
- ベストアンサー率30% (439/1421)
最近NHKTVで赤ちやんの面白い実験を見ました。寝返りを出来なかったのに一日ほかの赤ちゃんと過ごさせたところ、翌日からできるようになり、ハイハイが出来なかった子はハイハイが出来、つたい歩きが出来ない子が出来るようになるというものですが、これは何を物語っているのでしょうか。現在の日本ではあなた様のようなで環境子供たちは育っています。これを否定してしまいますと、日本のみならず世界的に問題となりましょう。あなた様の場合祖父母様もついておられることですしそんなご心配はご無用か想います。色々いわれていることは別に学問的に確立されているわけでなく、憶測の域をでていません。それはなぜかと申しますと莫大な時間と費用がかかるのです。例えば人間の身体的成長過程を調べるとしますと100人くらいの新生児をたとえ20歳まで追跡するとしても20年間年1回決まった日に集まってもらうことが出来るでしょうか。常に同じところに住むわけでなく、さすればこちらからでかけなければならず大変です。実は人間の精神構造の全体像はあまり解っていません。巷間いわれていることはあまり学問的に確たるものはなく部分的なものの寄せ集めです。そこで考えられることは、各人が自信を持ってお子様に接することが肝要でしよう。お子様には常に肯定的である育て方が一番ですので、あまり雑音に惑わされないことが必要と思います。
お礼
ご回答ありがとうございました。 >巷間いわれていることはあまり学問的に確たるものはなく部分的な>ものの寄せ集めです。そこで考えられることは、各人が自信を持っ>てお子様に接することが肝要でしよう。お子様には常に肯定的であ>る育て方が一番ですので、あまり雑音に惑わされないことが必要と>思います。 本当にそうです。自信とプライドをもって子育ても仕事もがんばりたいお思います。
- piyo231
- ベストアンサー率41% (14/34)
もと小中学生の塾講師です。 共働き云々より、両親の接し方によると思います。たしかに仕事を持っていると時間的な制約がありますが、子供に淋しい思いをさせないよう毎日蜜にスキンシップをとっていれば、間違った人間にはならないと思います。 仕事を持っていないけれど、始終自分のことに夢中なため子供に無関心な母親もいました。その子は愛情不足のためか、他の子の気をひくために騒いだりしてずいぶん困らされました。 共働きの家庭の子で、日曜日は家族で遊びたいから平日にしっかり勉強をしている子もいました。自己管理できる子でした。 ただ、子供に構えない(構わない・構おうとしない)ことに仕事を口実にするのは良くないと思います。 自分がしっかり子育てできていると思うなら、幼児教育の先生の言葉なんて気にすることはないと思いますよ。今は出産後も仕事を持つことはあたりまえのことですから。
お礼
ご回答ありがとうございました。 子供に淋しい思いをさせないようにスキンシップをとっていきたいです。子供に構えないことに仕事を口実には絶対しないようにします。 今後自分への戒めになりました。ありがとうございました。
- kan-take
- ベストアンサー率36% (123/339)
誰だって子供を他人に任せたくはありませんよね! 働かなくていいなら何も問題ありません! 環境は人格を形成する 問題は親が子供に親として認められているかでしょう この人は私の為に頑張ってくれている この人は私の親なんだ! 【子供を託児所に預けるから、学級崩壊が起こるんだ】そんな事はない!先生と呼ばれる人の言葉とは思えません 世の中にはいろいろな事情があって 大体先生なんか(なんかは失礼かな?)やってる人は本来 いじめや 共働き 生活環境の悪さとは大体無関係に生きて来てるから 簡単に解った顔して原因と結論出して私の言うことは 間違いない!なんて言ってるんだな 【乳母が育てて寄宿舎にはいったりしてほとんどスキンシップがない場合もありますよね】ハリーポッターなんかいい例です 日本は正直子育てはホント下手な国で 中途半端なんですよね 子供は何にも解らず生きているのですから 親はしっかり自分の背中を見せてその背中を 子供は付いてきます 大丈夫 あなたの子はしっかりあなたを 見ています 自信持って働いて下さい 半端が一番よくないです! グレル子は愛情が半端だからだね 一緒に居る愛と 頑張って働く愛は どちらも変わらない親の愛だと思います お子さん大切に頑張って下さい
- makohiro
- ベストアンサー率10% (10/93)
こんばんは >小さいうちから保育園に入っている子はやはり学力的、人間的にも欠陥人間になってしまうのでしょうか? そんなことありませんよ。結局は親の子供に対する態度・愛情・考え方etc…でしょう。おじいちゃんとおばあちゃんに愛情いっぱい育てられるのが(甘やかしはダメですが)一番良いのではないでしょうか。 私は幼稚園の時から母が働きに行ってました。うーーん欠陥人間かな??親戚も(いとこ)叔母は出産後すぐに働いていますがみんないい子(いい大人になりました)ですよ。 そんな言葉に惑わされてはダメですよー!
お礼
ご回答ありがとうございました。 言葉に惑わされずがんばります♪
- Ariel07
- ベストアンサー率31% (37/116)
No.1さん同様、その幼児教室の先生の発言は入会されてる方に有害だとは思います。 私自身子供の教室の講師をしておりますので、全てが否定しきれないのは教室にくる子供さんとその親御さんを見ていると親子の関わりについてつい深く杞憂してしまうからです。 毎回送り迎えもしっかり、こちらとのコミュニケーションもとれているお母さんでもふと気がつけばお子さんその人を見ていないで○○をしているということだけに固執して子供さんがまるでお母さんのアクセサリーのように思える時が多いので・・・・。 つまり、たとえばサッカーをしている、英語教室に通っている、バレエが好きな子供さん、みんなお母さん方の自己満足だなーと思える瞬間があるのです。同業の方々なら少なからず経験されてる苦い現実なんですよね。 発言自体は非常にまずいです。明らかな差別ですし、ましてでしたらそのような教室の先生になどならなければ良いはずですしね。 ただ、私自身が感じるように何かがぽっかり抜けた親子関係を多数見ている人間からしたら極端かもしれませんがそれもまた本音・・です。 同じように子供がいるので私は逃げられない現実なのでいろいろ考えますが、そうでない方でしたらそうもなるかなあ・・・。 反面教師にして温かな親子関係を築いて下さいね。
お礼
ご回答ありがとうございました。 なにかがぽっかり抜けた親子関係。。怖いですね。 でも、上の子は幼稚園ですが、習い事の数の競争になっていたりしますね(育児休暇のときに知ったのですが。。)すごいとは4つ、5つ習っていてほとんど親御さんができなかったことをさせている感じでした。 温かな親子関係を築いていけたらと思います。
- cocohole11
- ベストアンサー率50% (17/34)
大学時代、犯罪学の中でも『少年非行』を扱ったときに母親が専業主婦なのか共働きなのか、両親が揃っているのか方親なのかで非行にはしる率に違いがあるのかを取り上げた事があります。 実際問題、統計では若干の違いはありました。 (たぶん、犯罪白書か何かにデータがあったような??) でも、共働きの家庭の子供が全て非行に走る訳ではなく、 また方親だけの子供 全てが非行に走るわけではありません。 逆に、両親が揃っていても、また母親が専業主婦であったとしても非行に走る子供はいます。 これといった絶対の答えは出せませんでしたが、最終的には親の愛情が子供に伝わるか否か、に落ち着いた気がします。 私もですが、大学時代の友人でも母親が専業主婦というのは少数派でした。 実際、地方の家庭の子供が都市部の大学、しかも私立へ進学したとして、一般会社員の父親の給料だけで大丈夫というのは相当の高級取りではないでしょうか。まして、子供が一人ではなく、2人・3人となり、大阪と東京の大学へ別々にアパートを借り、しかも一年なり二年なり、通学の時期が重なったら…。 今の時代、共働き家庭が一般的です。だからといって、全ての子供が情緒不安定だったり、犯罪者になったりしません。 私は、ここまで育ててくれ、教育を受けさせてくれた両親に、そのために頑張って働いてくれた両親に感謝しています。 どちらかというと、共働き家庭の長女の私は面倒見が良いしっかり者、妹は言うことをきく素直な良い子という評判だったと思います^^; 子育てと仕事の両立、頑張ってくださいね!
お礼
回答ありがとうございました。 統計では若干の違いはあったのですね。犯罪白書を調べてみます。でも最終的には親の愛情に落ち着かれたのですね。 スキンシップを大事にして、忙しくてもちゃんと子供に応じれるようにがんばります。 共働き家庭でもcocohole11様みたいに親にちゃんと感謝できる素敵な子供に育つようにがんばります。 ありがとうございました♪
- tatsuo19751113jp
- ベストアンサー率21% (82/373)
アメリカで行われた調査によると、 両親共働きで保育園に預けている子供と、家で保育している子供の調査したところ大きな違いは無かったそうです。 要は愛情をどのくらいかけられるかということであり共働きの有無は関係ない問題です。 そんな間違った知識を自慢げにひけらかすアホ幼児教室に子供を預けていることの方が遥かに心配です。
お礼
ご回答どうもありがとうございました。実際に調査された結果で違いはなかったという事実があることをしり本当に安心しました。 英語による論文は読めますので、できれば論文自体を探して読んで見たいです。 間違った知識だとわかって本当にうれしかったです。
- yakyutuku
- ベストアンサー率14% (267/1890)
むしろそんな偏見をもった幼児教室の先生のもとに子供を預けることが、悪影響だと思いますが。
お礼
ご回答ありがとうございました。 たしかにちょっと先生はちょっと偏った考えのような気がします。 しっかりウォッチングしてあまりあわなかったら、変えようと思います。
- 1
- 2
お礼
お礼がおそくなりすみませんでした。ご回答ありがとうございました。 データありがとうございました。先生の発言を聞いて、事実というより先生の考えに基づく見解を、今の現状はこうですみたいに言われたので 実際本当にデータであるのかと思ってました。実際に追跡調査でデータが出ていてよかったです。 スキンシップは本当に重要なのですね。 仕事をしていると自分も輝いていられますし、がんばって続けていきたいです。 自分の子育てがんばります。 ありがとうございました。