• ベストアンサー

中国

今の中国は社会主義ですか資本主義ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gootttt
  • ベストアンサー率61% (191/309)
回答No.13

まず中国は都市ごとに大きく違います。言葉も大きく違うようで、全てのテレビ番組に漢字で字幕が付いています。字(漢字)は同じで読みが違うらしいです。 旅行先は北京、泰山、西安ですが、殆ど別の国(と言うか別の時代)でした。 北京の小金持ちは日本人と殆ど同じ服装をしています。ipodの普及率は日本並ですし、10万円近い携帯電話も普通に売られていました。 西安では男の半分は7:3分けに黒の革ジャンでした(マジです) ここだけ昭和40~50年代?って感じでした。 西安から西に120kmくらいいったところは世界の車窓からに出てくるような20年前の中国の田舎と言う感じでした。 泰山は外国人の殆どいないほのぼのしつつもがやがやした街でした、三丁目の夕日って感じです。 それを踏まえて、『北京が』どんな街かという事を説明します。 まずテレビで出てくるような発展した中国は大抵北京です(もしくは上海)。北京には住居の他にはホテルと銀行と食堂と商店しかありません。 海外のテレビ記者がコメントするときよく後ろに映っている中国の街は大抵北京のきらびやかな通りです。 上記した通り、北京の小金持ちは日本人と殆ど格好をしています。 しかし貧富の格差は北京でも当然あります、銀座並に煌びやかな通りから一本内側に入っただけでスラムです。 銀座から歩いて1分でスラム街なわけです。 しかしスラムの人たちがギスギスしているかというとそうでもない気がします。中国は衣食住がとても安いので、贅沢を望まなければ金が無くても割と普通に生きていけます。 中国でもipodの値段は同じです、また中国のスタバでコーヒーを飲もうと思えば、日本と同じくらい金がかかります。しかし、そこら辺の大衆食堂で食事をするなら50円前後で済むので、貧乏人は昼間から遊んで暮らしてます。平日の昼間から道端で麻雀やトランプや将棋などざらです。 また共産党も一般の生活には口を出してないようで、割と放任主義のようですから貧乏人は貧乏人で好き勝手に生きています。ある日突然立ち退けといわれる事もあるようですが、中国人は身内には熱いけど、他人には冷たいので立ち退けといわれた当事者以外の人たちはあまり気にしてないと思います。 だから私は貧富の格差や人権問題は中国国内的には、問題にならないと思います。 土地の所有に関しては、社会主義のお題目の下に公式には認めておらず、国が貸し与えていると言う形になっています。(これは日本でもそうですが) しかし中国では貸し与えてあげているだけと言う形なので、『やっぱ返して』と簡単に言えるわけです。横暴にも見えますが、日本が成田であれだけてこずり国益を大きく損なったり、保守的なインドが住民の抵抗でなかなかインフラ整備が進まないところを見るとそっちの方が最終的には国の為と言えるのかもしれません(程度の問題でしょうが)

KensetuGom
質問者

お礼

ありがとうございました、私が馬鹿なのか皆さんレベルの高いご回答で具体的な説明わかりやすいです、質問の仕方だったかもしれません。

KensetuGom
質問者

補足

知り合いが温州人で上海で土地を購入して工場を建てたといってますが。ただ土地を購入後一定期間内に工場を建てないと没収だとか。

その他の回答 (12)

  • tyr134
  • ベストアンサー率51% (851/1656)
回答No.12

まず、社会主義や資本主義は政治形態ではなく、あくまでも経済形態です。 そういった観点から見れば、資本主義国ですね。 あと、中国が共産党の一党独裁のように思われてるかもしれませんが、共産党だけであっても一枚岩ではありません。 なかでは、権力闘争を侃々諤々やって、生き残ったモノだけが頂点に立ってるわけです。 それには、銃や軍隊だけではどうにもならない位にはなってると思いますよ。 まぁ、いずれにせよ中国一国を見ただけでも、もはや「社会主義国だから」とか「資本主義国だから」というのは古い気がしますね。 あと、「民主主義絶対論」もどうかと思いますね。 中国が本当の意味での「民主主義国」になろうとしたら、内戦勃発でしょう。もちろん、台湾は独立ですかね。

KensetuGom
質問者

お礼

中国は大発展を遂げてますが実際どれくらい変わりましたか?

KensetuGom
質問者

補足

中国の共産党と北朝鮮の労働党は基本的に同じですか?

  • gootttt
  • ベストアンサー率61% (191/309)
回答No.11

中国に20日くらい行っていましたが、どう見ても資本主義です。 今現在社会主義というのは共産党が個人の財産を好き勝手に弄くる為に使われているだけではないかと思います。 例えば、道路や工場を拡張する時、日本ならば土地の所有者に立ち退きをお願いして高い保障をしなければいけませんが、中国では社会主義の名の下に土地の所有は認められていませんので、無理やり連れ出してブルトーザーで潰しても問題ありません。 まあ中国人には日本人ほどの土地や家に対する思い入れが薄いので、次の日からは別の家で新たな暮らしが始まるだけの気がしますが(w

KensetuGom
質問者

お礼

かなり豊かになったそうですが、現在の中国人の暮らしはどんなものですか?

KensetuGom
質問者

補足

土地の所有はできないですか?

  • SeeBat10
  • ベストアンサー率42% (9/21)
回答No.10

 社会が発展的に進化するなどと考えるマルクスの亡霊に憑り付かれた人も世の中にはいるようですが、そんな宗教はソ連の崩壊で過去のものになっています。  ともあれ、一言で言えば、そんな二分法では分けられません、ということです。国家による統制や人治による契約概念の希薄さはまだまだあって、西側諸国のような「資本主義社会」ではありませんが、既に社会主義というイデオロギーで縛りきれている状態ではありません。  自称、社会主義的資本主義、などと表現しているくらいですしね。

KensetuGom
質問者

お礼

中国では個人レベルでかなり大きな工場を構えてる人が大勢いるようですが?

KensetuGom
質問者

補足

中国で商売、事業を始める起業はどうでしょう?

回答No.9

国家ができるまでに・・・ナショナリズムの形成位相の段階により 第I段階: ヒトの群れからなるムラ  オーストラリアの原住民や未開部族 第II段階: 約束による取引を始める【藩】、【種族】、【部族】、【○○派】宗派、、等 ⇒未だナショナリズムには育っていない。⇒ 領主 第III段階: 領主同志の戦い ⇒ 軍事力で勝った、君主による国家統一   言語、法律制定 中東諸国(植民地宗主国により偽装された君主国家) 第IV-A段階: 民族など共通する生活契約をともに分かち合って来た経験、歴史からのアイデンティティに芽生え始める ⇒ 第III段階を打倒し、民主主義により選ばれた政治権力のもとで、国家樹立 第IV-B段階: ⇒ 第III段階を打倒し、思想家による政治権力のもとで、国家樹立 (社会主義・共産主義) 例)中ソ 第V段階: 国際通貨をもつ経済的独立性のある共同体       例)EU 19世紀からの帝国主義による略奪は、主に第II~III段階のナショナリズム段階の地域、アジア、アフリカにおいてやりたい放題荒された。 黒船来航で、外的要因から強制的に第IV段階へうつった間なしの第IVの萌芽期であった日本には、 帝国主義視点で、II、IIIだった韓国、中国へは海賊に先陣をまかせ、略奪をむき出しに表れたが、 天皇制と300年の徳川幕府により、ナショナリズムはすでに第IVに達したものの、国体は未だ、第IIIのままで、戦闘意欲も成熟していない。(他国と戦うには、ナショナリズムによる求心力が必要) 黒船の来航で、日本のナショナリズムは、急速に外因により第IV段階へ移行する。 日本へは、ペリー提督の黒船で、兎も角も、正式なアメリカ国使として、一応の礼節をもって現れている。 ただ、土足で踏み込むことはなく、一応の礼節を持っても、実体は、威嚇同様に、世界大戦に導かれる伏線を引かれた「不平等条約」を結ばされる・・ ● 国家とは・・・以下の要素からなるとすると (1)領域(Staatsgebiet:領土、領水、領空): 一定に区画されている。 領土高権(Gebietshoheit)⇒領域に対する権力 (2)人民(Staatsvolk:国民、住民): 恒久的に属し、一時の好悪で脱復しない。 対人高権(Personalhoheit)⇒ 人民に対する権力 (3)権力(Staatsgewalt)ないし主権: 正統な対外的・対内的に排他的に行使でき、つまり、主権的(souverän)な物理的実力のこと。 II段階では、(1)(2)は変動的で、(3)は藩主や宗派のリーダー III段階で、初めて国家として、(1)(2)が固定的になり、(3)が君主にあるということだが、帝国により作られた君主としての権利は、実質的には(1)(2)(3)も帝国のもので、君主といえども、IIの領主と同列に位置する。 IV段階のAは、民主主義政府が樹立されても、それが上記と同じく、帝国によるなら、      論理的に(1)(2)(3)も帝国のもので、民主代表といえども、IIの領主と同列に位置する。      つまり、、民主主義は“形骸化”することで、実質において帝国主義、、つまり寡頭主義、独裁制と変わらない危険性がひそむ。。  昨今、民主主義への危機が叫ばれる所以。。 IV段階のB、、おっしゃってられる中国、ソ連(ロシア?)ですが、、    まず、、ソ連興国のロシア革命ですが、GHQによる教科書では 貴族以外は農奴だった皇帝独裁政治を、トロツキー、レーニンが革命を指導指揮し打倒した。とされていますが・・・ 実は、ケレンスキーがすでに2月革命で皇帝政権を打倒していたのを、 ユダヤ金融巨大資本家が自分たちがパトロンをしていたトロツキー、レーニンをレニングラードに【赤十字ミッション】という名目でメンバーは全員ウォール街ユダヤ金融資本家メンバーとともに、連れて行って、 新政権の為の国債や開発プロジェクトの契約を結んでいる。。(詳細イ) レーニンら社会共産主義のリーダーがそもそも、西欧資本家による演出で、革命指導者として歴史にプロパガンダされ、 実態は、亡命時も革命後も彼らに支えられ、何よりも、、レーニンが持ち出したカール・マルクスの祖父こそはユダヤ教のラビであり、彼らのパトロンの仲間だった。。 つまり、、国体そのものを、民主主義と社会主義とに振り分ける考え方こそ、ユダヤ資本家らが編み出した視点で、 ユダヤ教では、、信者同志、仲間内ではお金を貸し借りするときに、儲けてはならないルールがあり、社会共産主義ルールで裁かれる。。 が、ユダヤ教では、他信者にはお金の貸し借りで商売すること、利益を得ることは認められ、 キリスト教社会が、これらを信者であろうと他人に対し利息で儲けることを卑しむべき行為とした為、 キリスト教社会で異邦人として生きていくユダヤ人たちが、金融業を担うことになった。。 そして、異邦人でありながら、その国の政治に力を持つ為に、経済を国政に影響させるようにしていく。。 それが、やがて、寄生した国家に帝国主義侵略をさせていく。。 はしょると、そういうことです。。 中国が外交を認めた国を、朝貢国といって、 帝国主義での宗主国が略奪と被略奪の関係を思い浮かべるが、 中国の取っていた朝貢文化とは、、 当時、圧倒的に中国の文化が豊かで高く、周辺に離れていくほど僻地であるという発想だが、 この周辺の国は自国でとれた産物を中国に朝貢すると、中国はよくぞはるばる遠路よりおいで下されたと、もてなし、持参したもの以上の何倍もの高価なお土産を持たして返される。。 それが、国へ帰ったあと、中国の朝貢国となった印として大切に扱われる。。 卑弥呼の時代の鏡みたいな感じでしょうか・・・? 中学時代の社会の先生はそのような説明をされていました。。 帝国主義と、中国の朝貢と同列においては誤りがあるのではないでしょうか?

KensetuGom
質問者

補足

中国の人は主にどんな宗教を信仰してるんでしょう?

  • reesyoku
  • ベストアンサー率16% (4/24)
回答No.8

「中国共産党」が、長期間政権を持ち続けているので、共産主義ではないですか? 他の政党が政権参加している様子もありませんし。 共産主義を表に出さない共産党を、共産党とは呼べないかと思われます。

KensetuGom
質問者

お礼

中国株の投資はどうでしょう。

KensetuGom
質問者

補足

ましも中国で商売しようと思うとどうなんでしょう?

  • Erich
  • ベストアンサー率16% (12/71)
回答No.7

>金正日のような日といますか? いうならば絶対的権力者ですね。 元祖はスターリンみないな完全独裁者ですね。 独裁者は、昔~金日成(親父)と同じような人が、それは毛沢東です。 その後は善良な独裁者いわば 開発独裁とでもいうのかな鄧小平がいましたね。 今は多数派の上ラヘンの人が首領です。 だから金正日みたいな人は現在に於いてはいません。 >北朝鮮のようなものとは違いますか? 違いといえば、 ・資本主義をある程度尊重している。 ・既に、国民国家的な性質を持ちつつある。 (だから独裁者は君臨しにくいですね。) ・完全独裁と少数指導との違い。少数指導でその指導者が失策を犯せば失脚します。逆に独裁は相当トテモトテモ失敗しない限り失脚しません。まあ、イロイロと違いはありますが主はソンナコトロじゃないですかね。 な感じです。

KensetuGom
質問者

お礼

周恩来さんはどうですか?

KensetuGom
質問者

補足

話は変わりますが、宗教で麻原や創価学会の池田大作氏はどうなんでしょう?

  • Erich
  • ベストアンサー率16% (12/71)
回答No.6

二つに分けがたいので 選抜された官僚による主導権・派閥争いで、その多数派?などにより国家方針が決定する国だと思いますよ。日本的に言うと、「一党独裁(←ワガママ?理不尽?の原因)の昔の自民党(派閥の連合・解散ウンデンカン)」的な国じゃないですか?というより戦前の日本官僚国家かな? 短く言うと 「資本主義“みたい”な、少数の官僚支配する超中央集権国家じゃないですか?」    だから、「たぶん政府要人とのパイプが何より大切な国(笑顔)ではないですか?あ、パイプの人が失脚したらチョットまずいね、あとその敵対している要人に睨まれたらこれはキケンダネ!」 脱線しまくりですが、こんな国じゃないかな?

KensetuGom
質問者

お礼

北朝鮮のようなものとは違いますか?

KensetuGom
質問者

補足

金正日のような日といますか?

回答No.5

そもそも、、国家というものは、 (1) ヒトの生活が自然発生的にあって、 (2) ムラができ、 (3) 契約としての議会や、法律ができる。。 社会主義か資本主義かは、そもそも、 理論の上でできた演繹論のカテゴリーで、 上記帰納的に自然発生の生身の国家に、 演繹論でのAorBと明確に、当てはめれると思い込むことが過ちではないか? 上記、自然発生国家の成立プロセスの例外が、 アメリカ建国であり、イスラエルではないか? この両国だけは、初めに、理論があって、それにそって国を創っていったから。。当然、演繹論で割り切れるのではないだろうか?

KensetuGom
質問者

お礼

山間部と湾岸部では大きく異なりますか?

KensetuGom
質問者

補足

今のところ日本の戦後の復興の如く進んでますが?

  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.4

現在、中国は政治的には社会主義、経済は市場経済を導入しています。 ところが中国共産党に資本家の入党も認められています。  さらに、1997年、香港が中国に返還され、市場経済が大きく変わろうとしています。 香港の資本家のみならず、アジア各地の華僑も積極的に資本参加をしています。 彼らは中国国内のホテルや企業を買収し、完全に資本主義的な経営をしています。 共産党に資本家も入党するということは、社会主義のイデオロギーがどう変化していくのか予断を許しません。  ホテル経営を例に取ると、現在従業員に対する接客業としての訓練の真っ最中です。 経営者である華僑は従業員に英語の訓練を施しています。 上海のホテルは英語が通じますが、奥地に行くとなかなか通じませんでした。 しかし、奥地のホテルにも英語による接客訓練は始まっています。  日本では、戦後まもなく経済復興して、英会話ブームが訪れました。 日本の英会話ブームは進駐軍のジャズやブルースといった音楽がきっかけになっています。 英会話と民主主義がオーバーラップしていたように感じます。 中国の場合、2008年の北京オリンピックをきっかけとして、空前の英会話ブームが到来し、社会が大きく変わっていくことでしょう。  中国人も英会話の裏に、アメリカ文化への憧れを強く持っています。 

KensetuGom
質問者

お礼

ありがとうございました。 今、まさに中国は高度成長期です。

KensetuGom
質問者

補足

社会、共産は私的所有を認めないのでは?

回答No.3

一般的に、社会主義の国と言われる国は、指導者は自由主義で国民は社会主義、逆に資本主義は指導者は社会主義で国民は自由主義だと思います。社会主義国の指導者は自由にやりたい放題ですし、日本なんかは国民は自由主義だと思っているけれど、経済は価格統制が行き届いていて、まさに社会主義です。

KensetuGom
質問者

お礼

中国人の平均収入、購買力はこの成長の中高くなってますか?

KensetuGom
質問者

補足

北朝鮮とは仲がいいですか?

関連するQ&A