• ベストアンサー

木造の梁の組み方について

在来木造の初心者です。 梁などの組み方でマンジに組む事を避ける、といいますが、具体的にどのような形がいわゆる”マンジ”という形なのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mocmoc
  • ベストアンサー率48% (153/313)
回答No.1

検索ですぐに見つかるには見つかりますが(木造の工法はネットで探せば具体的な寸法以外はおおよそ解決します) 四方(四辺)の梁、各々が時計回り、もしくは半時計回りに顎または蟻で繋ぎあう状態でしょう。 例えば、四方の梁を東西南北とすると、東の梁が南の梁に掛かり、南の梁は西の梁に掛かり、西の梁は北の梁に掛かり、北の梁は東の梁に掛かる。 4梁とも荷を受けあいます。 聞くより探すと付随の知識も手に入るのでお得ですよ。

bababasu
質問者

お礼

ありがとうございます。 こちらの質問に入る前にかなり検索し、本でもしらべたのですが、まるでみつからなかったのです。 もっと勉強します。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • n-bu-3
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.2

私が思うに… 建て方の時に大工さんが梁を一本ずつ柱の上に乗せていきますよね。 あれは、先に乗せた梁に、後からの梁が上から乗っかかって来て… の、繰り返しなので、 たとえどこから乗せ始めようと、どんな組み方だろうと、 最後は上から乗せてカケヤでたたいてはめ込んで完了! とならないと、作業ができないのです。 最後に乗せる梁の片方の仕口(又は継手)が、既にはまっている材の下に もぐりこませなければならないようでは、紙や粘土じゃないんだから無理でしょう。 で、その無理な組み方となっている状態を「卍」まんじ と言っています。 …伝わったかどうか不安ですが、いかがでしょうか。

bababasu
質問者

お礼

遅くなってしまい申し訳ありませんでした。 御回答ありがとうございます。 理解できたと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A