ベストアンサー 有限会社の1期目の税についておねがいします。 2006/10/29 23:21 昨年、有限会社を設立この10月に1期が終了しました。 売り上げは1000万以下です。 法人税他、だいたいどれ位の税額がかかりますか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#46899 2006/10/30 02:28 回答No.1 わかりません。 法人税、法人住民税などは売り上げではなく所得に対してかかります。したがって、どれだけの利益があって、所得計算に影響する経費(交際費など)がどれだけあるかがわからなければ計算できません。 資本金が1千万円未満なら、消費税はかからないということはできますが。(あえて課税事業者を選択していればかかります。) 質問者 お礼 2006/10/31 17:22 ていねいなご回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ マネー税金その他(税金) 関連するQ&A 有限会社の消費税を教えて下さい。 法人は三期決算まで免税業者で消費税はかからないと聞いていたような気がしますが、ある有限会社は三期なのに消費税の確定申告がしてありました。ちなみの第二期に消費税課税業者届出書が提出してあり、第三期より適用開始になっていました。建設業及び飲食業ですが、三期まで消費税はかからないのではないのでしょうか。根拠も教えてください。 活動していない会社の法人税について 昨年3月に有限会社を設立しました。 登記しただけの状態で実際は活動しておりません。 今年の3月に税務署から請求がきていたのですが、このような場合は法律上、法人税を納税する義務はあるのでしょうか?よろしくお願いいたします。 会社設立一期目の消費税 この度、会社を設立したのですが資本金が1500万円なので消費税を支払うようになります。 この場合、設立一期目の事業年度終了までに簡易課税の選択届出書を出せば課税される売上が5000万円を超えても簡易課税で計算しても良いのでしょうか? 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム 有限会社はもう無理な気がするのですが・・・ 家内が今まで細々とやって来た個人事業で、共同運営者が「●●商会」と取引したい関係上、有限会社にしなくちゃね」と言ってきたそうです。 有限会社って、4月1日から開業できなくなるはずですよね? 有限会社にするとしたら確認有限になるので、あれは設立に時間がかかると聞きます。 行政書士さんにお願いするとして、今からで今月中になんて間に合うんでしょうか? ただ、WeBで検索したところ、新会社法は5月からという情報もいくつも見つかりました。 しかし、有限は4月から設立できなくなるはずで、これは一体どういうことでしょう? 私は、「もうすぐ資本金の縛りもなくなるんだし、そんな駆け込みで有限会社にしなくてもいいだろう」と言ったのですが、「でも、株式だと毎年議事録を作らなければならなかったり、開業時にかかる費用も10万円も差が出るから」と言います。 しかし、焦って法人格を取ってしまって、後で「業績もそんなに伸びなかったし、法人格は返上しようかな」となった時、仮に会社に負債がなくとも、会社をたたむにはまた多額のお金が要るのではないでしょうか? たたまなければ、法人として登記している以上、住民税がかかりますよね。 私の身の回りの会社経営者の方々は、税金関係の処理を税理士さんにお願いしているようですが、家内も法人として商売をするようになればそういった、税理士さんに支払う毎月の費用も発生してきて負担が大きくなるように思います。 と、そんな色々な疑問からお伺いしたいのですが、 1. 3月も残すところ2週間で、確認有限は設立できるのでしょうか? 2. 負債なしの場合、会社をたたむのにはいくらかかるのでしょうか? 3. 休眠会社が払うべき税金はいくらでしょうか? 4. 今まで自分で経理をこなしていたなら、今後も税理士さんに頼む必要はないのでしょうか? この4つをお教え頂けないでしょうか? 会社の消費税について教えてください。 会社の消費税に関する質問です。 設立して二期の間は、消費税を支払わなくてよいと聞いたことがあります。 当社の場合、当てはまるかどうか教えてください。 【会社情報】 資本金:860万 設立日:2013/01 決算月:12月 売り上げ見込み : 一期目2013/01-2013/12:7000万 二期目2014/01-2014/12:1億2000万 よろしくお願いします。 会社では法人税は四半期ごとに税効果を計算して法人税調整額として計上して 会社では法人税は四半期ごとに税効果を計算して法人税調整額として計上しておりますが、上司がどかんと四半期ごとに法人税が計上されつのがあまりにもPLにインパクトあるので、毎月計上したいといいます。 確かに昨年はかなりの黒字で、予定納税を採用しているので、今年は毎月大赤字にもかかわらず、1回目の四半期には、かなりの税額が計上されました。 また、上司の意図がよくわからないのですが、毎月損益に対して税率をかけて計上するといってますが、赤字の時は、税額は0なので計上もなにもないと思うのです。もしくは、四半期ごとに計算される税額を月割にして計上すると考えているのか、、 いずれにしても、法人税(法人税調整額)を毎月計上ってありえるのでしょうか?また、その場合はどのよう算出するのでしょうか? わかりずらい文でもうしわけありませんが宜しくお願いいたします。 有限会社をやめた方が良いでしょうか? 父・母の2人で有限会社(建設業)をしています。 給与は父が月20万、母が5万で、給与が取れない月も数ヶ月あります。 不景気のため利益は少なく、有限会社をやめて個人事業にしようかと悩んでいます(法人氏県民税分で年7万円節約?)。また、税理士さんに申告に関する事務を娘である私が行おうかと考えています(税理士に支払っている分で年15万円節約?)。 ちなみに、昨年度の法人事業概況は以下の通りです。 売上高 587万 売上原価 317万 売上総利益 270万 税引前損益-893万 資産の合計 382万 負債の合計 235万 純資産の合計147万 わからないことが多くて申し訳ありませんが、どれか一つでも教えていただけると助かります。 ●素人である私に、事業の申告などできるでしょうか? ・・・簿記を習ったことはありません。両親の個人の確定申告(給与所得と不動産所得)は私が行っています。 昨年、税理士さんが作った決算報告書には一応目を通したのですが、自分でできるのかできないのか判断がつきませんでした。意味のわからない単語も多く、調べれば何とかなるのか、もしくは法人の申告は難しいと聞いたので無理なのかがわかりません。 一般的に法人の申告関連は素人が手を出せない範囲なんでしょうか? また、「もし自分でやるならこのソフト買うといいよ!」「税務署の○○っていう部門で書き方教えてくれるよ!」「法人じゃなくて個人にすれば自分でもできるよ!」等ありましたら教えていただきたいです。 ●法人のままにしておいた方がいいか、個人事業にしたほうがいいか? ・・・今後も事業の利益は少ないと思います。そのため法人をやめた方がいいかとも思うのですが、法人ですと父母2人ともに所得税控除が受けれるのでそのままのほうがいいのでしょうか? ちなみに、事業所得とは別に、父は月15万、母は月5万の家賃収入があります。 実質休眠の有限会社の第一期決算期税申告はどうすればいいでしょうか? 昨年秋に駆け込みで有限会社を設立し、今秋に第一期決算期を迎えます。諸事情で初年度は休眠状態ですが、1-2年内には可動予定で、法人住民税に関しては、実営業可動までは地方に届出をしなくて良いと思い、現在は無届のままです。 以下、質問です。素人ですので宜しくご教授お願いします。 1)第一期法人税申告について:今期青色申告をする必要があるのでしょうか、または休眠届けをした方が良いでしょうか。決算申告するならば、地方への設立届出も勿論必要ですか。仮に、休眠届けの場合、設立2期間の消費税納税が実質延長される、という利点が派生することは…無いですか。 2)経費計上延期について:第一期利益無しですので、設立登記費他の経費処理は次期の利益獲得時まで延期可能でしょうか。経理処理の延期はどのくらいの猶予が有りますか。 3)持ち家自宅一室を事務所とする場合の賃貸料、光熱費の相場について: 公庫、年金からの自宅ローンが未だ残っている場合、どのような事柄に気をつける必要が有りますか。これらの経費は、第一期(今期決算)に計上する必要が有りますか、もしくは次期以降で計上しても良いのでしょうか(質問2と被ります)。 以上、宜しくお願いします。 消費税免除の決算期決定 資本金1000万未満です。よく消費税免除(2年間)のために、決算月をできるだけ後ろにしたほうがよいとアドバイスがあります。具体的には 設立:2010.4.1 決算月:3月 1期:2010.4.1-2011.3.31 2期:2011.4.1-2012.3.31 で、1期と2期は免税事業者扱いとなり、計24か月分免除になると思います。 ここで、売上がある程度予測でき、たとえば設立からむこう6か月で800万の売上が見込まれるといった会社の場合、以下のようにすれば免除期間を延ばせそうですが、 設立:2010.4.1 決算月:9月 1期:2010.4.1-2010.9.30 課税売上高800万 2期:2010.10.1-2011.9.30 課税売上高1600万 3期:2011.10.1-2012.9.30 課税売上高1600万 この場合、3期も免除期間となり、計30ヶ月免除になる、で正しいんでしょうか?またデメリットが思いつくようでしたらご教示ください。 有限会社 昨年新会社法が設立されましたが、これから有限会社で登記はできないのでしょうか。教えて下さい。 有限会社で働きながら、株式会社設立にあたって 現在有限会社に勤務しているのですが、このままの状態で、自ら株式会社を設立したいと思っています。 (勤務先の有限会社には、念のため許可をとっています。) ●自ら設立する株式会社は、しばらく自分一人が代表取締役という形で、社員やバイトを雇うつもりは今のところありません。 ●現在、労災保険は勤務先が全額支払ってくれており、 雇用保険は、勤務先と自分で半額づつ支払っています。 勤務先は、社会保険には加入してない会社なので、 自ら国民健康保険・国民年金に加入して支払っている状況です。 ぜひ知識のある方にお聞きしたいのですが、 (1)自分一人で株式会社を設立する場合、社会保険への加入は義務なのでしょうか。入る事は可能なのでしょうか。 (2)もし、自ら立ち上げた株式会社が、社会保険に加入する際、会社の売上げが0円の場合の保険料は、1等級の料金の支払いとなるのでしょうか。 (その際、有限会社の社員として働いて貰っている給与は、別ものとなるのでしょうか。合算して等級を決めるのでしょうか。) (3)株式会社設立後、かかる税金(法人税・消費税・事業税・法人住民税など?)は、どのように計算して決められるのでしょうか。 もし、参考になるホームページなどがありましたら教えていただきたいです。 長々申し訳ございませんが、お分かりになられる方のアドバイスをお待ちしております。 決算時の未払い法人税 有限会社を設立して、この3月で2期目の決算を向かえます。 私一人でやっていますとても小さな会社で、経理も初心者です。 宜しくお願いします。 この3月が決算で、今回(2期目)の決算の準備をしています。1期の決算時には未払い法人税等をたてておりませんでした。2期目の4月に法人税を納めその時の仕訳は (4/20) 法人税・住民税及び事業税100,000/現金100,000 今回決算にあたり今期(2期)の法人税等を計算したところ、概算で80,000位です。2期目の決算時の仕訳は、どのようになるのでしょうか?未払い法人税の仕訳がよくわかりません。又、未払い法人税は必ず立てなければならないのでしょうか? それと別紙五(1)の記入ですが、1期は未納法人税等に記入しております。2期目ではどのように記入したらよいのでしょうか? どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム 有限会社がなくなる 来年4月以降、有限会社の設立ができなくなりますが、それでは、全ての新規会社が株式会社にしなければならないのでしょうか?それとも、来年3月までに有限会社を設立しておいた方が良いのか、4月に株式会社にした方がよいのか、メリット、デメリットを教えて下さい。独立を考えておりますので。宜しくお願い致します。 有限会社について 私の知り合いが今までいた会社を辞め独立しようとして、ふと思ったことが過去に有限会社を設立してる事に気づいたそうです。15年前に設立し登記したものの何もせず過ごしてしまい税金も、もちろん払ってない状態だそうです。休眠届とかもしてないそうです。会社を設立した場所には今違う会社が存在しているそうです。有限会社ということで過去にさかのぼって復活するということは可能なのでしょうか?もし復活できたとしてそのとき払ってなかった事業税とか払うことになるのでしょうか? あと、もし復活できないとして過去こういう事をしたということで会社を設立することは可能なのか?教えてください。 一人の有限会社の税務と経理 週末起業の一人の有限会社です。会社の登録住所は、今住んでいるアパートです(借りる)。今年の2月設立して、今現在まで、トータルの売り上げは数十万円しかありません。赤字です。自らの給料も出していません。設立時、司法書士に報酬を支払いました。決算時期は、7月末です。所属している税務所から、源泉所得税の納付期限の知らせが届いています。 質問: 1、赤字の場合、法人税の申告はどうのようにしたらいいでしょうか。 2、源泉所得税について、一人の有限会社であるし、給料も支払っていません。ただし、設立時、司法書士に報酬を支払いました。この場合、源泉所得税はどのように申告したらいいでしょうか。もし、司法書士に支払った報酬に関して、源泉所得税の納税が必要である場合、税金はどうように計算しますか。 3、会社の登録住所と借りているアパート(住む)と同じであるが、水道、電気、家賃、ガス代は、会社の費用として、処置することができますか。 4、簡易課税制度を利用したいですが、その申告はどのようにしたらよろしいでしょうか。 また初心者ですので、色々聞いてすみませんが、ぜひ宜しくお願いします。 営業活動をしていない有限会社の確定申告 15年度に設立した営業活動をしていない有限会社があります。 ところが設立しただけでそのままになっています。 15年度分は確定申告したのですが、16年4月~17年3月の確定申告を行っていません。 この場合、飛ばしてしまっていいのでしょうか。 何しろ活動を行っていないものですから。 法人税均等割は飛ばせないとおもいますが。 どなたかご教授願います。 会社設立につき、有限会社と株式会社で迷っています。 みなさん、こんにちは。 現在個人で仕事をしているのですが、数年以内に法人成りを考えて います。 当初は確認有限会社を設立しようと思っていましたが、来年の商法 改正で有限会社が株式会社に一本化されると聞き、今の内に有限 会社を設立するか、改正後に株式会社を設立するかを迷っています。 よきアドバイスをお願いいたします。 有限会社法 宜しくお願いします。最近ある人から、有限会社がなくなると聞きました。有限会社が今年いっぱいで設立できなくなる(こちらは理解できるのですが)今まで有限で登記していた会社が来年全社株式会社に変更になり体力のない有限は法人格がなくなり個人事業者になると聞きました。本当のところはどうなんでしょうか?株式より有限の方がはるかに多く存在すると思うのですが・・・今までの有限はそのまま残り、法律のみ株式会社法をあてると言う人もいますが・・スッキリしないため質問いたします。素人ですので分かりやすくお願いします。 特例有限会社の決算 特例有限会社は決算の広告義務がないということですが、決算そのものは当然する必要があると思います。 弊社では、決算は期末と中間期に実施し、法人税の納税をしております。 第一四半期と、第三四半期の決算は、法律上必要あるでしょうか? 有限会社は、会社法が改正される前は、いらないと思っていましたが・・・・・・ 合資から有限会社へ 合資会社から有限会社に移行したいのですが、 法務上の手続きの仕方を教えて下さい。 また現在の合資会社は3月決算なのですが、 有限会社に変更するにあったて、 法人税等の税金を少なく出来る 移行方法・月などがあれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ マネー 税金 年末調整確定申告消費税住民税減税制度・控除アルバイト・パートの税金サラリーマンの税金個人事業主の税金会社・団体の税金車・バイクの税金土地・住宅の税金投資・株式の税金ふるさと納税その他(税金) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ていねいなご回答ありがとうございました。