- ベストアンサー
遺伝子がメンタル面と関係するのですか?
幼少期の家庭状況が複雑で、今の自分にどう影響しているのか知りたくて半年ほどカウンセリングに通った経験があります。 結果、「あなたは非常に頭がいい方ですね。過去のことも自分でよくわかってらっしゃいますし、ある程度もう乗り越えているようです。周りに支えられてきただけでなく、精神的に強い遺伝子をお持ちなんでしょうね」と言われました。 確かに「なんだかんだいいながらよくやってこれたなぁ…」とは思っていますが、遺伝子という部分でも精神的な差というのはあるんでしょうか?初耳で正直驚きました。 よろしくお願いします。(精神科、心療内科にはいったことはありません。不安感は今もありますが、あまり考えないようにしています)
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
遺伝子が直接的にメンタル面に影響を与えているというのは少し語弊があるように思います。 遺伝子が影響できるのは、体の作り・機能に対してのみです。 例えば、 ○遺伝的に視力がいい(眼球や網膜の感度の作りが違う) ○遺伝的に味覚に敏感(味蕾の感度が違っている) という事です。 メンタル面=心に直接影響を及ぼす事はありません。 ただし、心=脳であるとすると、脳の作り・機能に対して遺伝子が影響を与えている事は考えられ ます。 この考えをメンタル面の中核である心=脳に適用すると、 ○ストレスに強い →遺伝子的・先天的に耐ストレス性の神経伝達物質(ノルアドレナリン)の分泌が的確に行われる。 ○ストレスが尾を引かない →遺伝子的・先天的にストレス負荷の後に快の感情を促す神経伝達物質(ドパミン)の分泌が 的確に行われる。 ○平常心を保てる →遺伝子的・先天的に状況変化に対応する神経伝達物質(セロトニン)の分泌が的確に行われる。 など、 脳の細かい動きや構成が、ストレス耐性のあるものになっているという事だと思います。 これを出発点として、成長の過程でストレス経験をうまくこなしていく事で、遺伝的・先天的偶然 だった生理的面の対ストレスへの強さから、知性や判断力のレベルでのストレス耐性の獲得へと発展 していくものと考えられます。 (もちろん、それ以外に親の躾け、教育の影響とかもあると思われますが。) 逆に、遺伝的・先天的に ○気が弱い ○怒りっぽい ○明るい なども、出発点は、遺伝的・先天的な偶然でまず脳の細かい動きや構成が決定され、それが成長の 過程で、反復経験することでその人の性格として定着していくものと考えられます。
その他の回答 (3)
- a-min-z
- ベストアンサー率27% (59/215)
遺伝的にメンタルな病気にかかりやすいようです。 父方の叔父や伯母がうつ病です。 わたしもうつは少々持ってますがわたしだけ統合失調症という 病気になってしまいました。 統合失調症の人が子供を持ったとき遺伝的確立で10%の 割合で発病するそうです。 他の精神病は知りませんが参考になりましたでしょうか?
お礼
ありがとうございます。 遺伝するのですか…母親が躁鬱傾向があったようです。詳しくはわからないんですけど。抑うつ傾向は自分にも少しありそうです。
悪い例を挙げるようですがテンカンなどは遺伝性のもので側頭葉の「異常?」だという事になっているようです。 それ以外にも教えられなくても「数学に強い」親からはやはり「数学に強い」子供が出来るようですが、論理的思考は家庭環境かも知れません。 >脳がしてくれたのかな それは大いにあります。人間の意識は「無意識」の断面でしか無く、良く氷山の一角にたとえられますが、とんでもない、巨大な氷山の海面での面積厚さ1cm程度以下でしょう。 脳はあなたの知らぬ間に、「生き延びる」方法をいつも模索しています。人はこれを「本能」と呼びます。
お礼
お返事本当にありがとうございます。 「本能」ですか。確かになぜこんな状況が自分を襲うかの‘理由” は考えなかったんです。もうとにかくするかしないかそんな感じでした。でもそれはある意味私の「生き延びる方法」だったんですね。 その時理由を考えていたら、おかしくなっていたかもしれません。 でも私は私を守っていたんですね。無意識で。
あると思います。 私は父方の方の遺伝子がメンタル的に弱いようです。 同い年の従弟は19歳で自殺してます。 叔父も叔母も父も私も妹もうつ病です。
お礼
お返事ありがとうございます。 親族内で辛い思いをされている方が多いんですね。私は、母は自分で「躁鬱だ」といっていたのは覚えています。他親族は会った事もなくわかりません。不安感は多少母の影響はあるんでしょうね…。
お礼
とても詳しい説明ありがとうございます! 今の自分は色んなものが影響して形づくられているとういう事ですよね。脳の神経伝達物質とか、考えたこともありませんでした。でもそれにさらに経験や環境に影響されるんですね。。 過去の話をすると(年をとるまで誰にも話せずにいました)「よく死ななかったね」「ひねくれなかったね」と言われます。思い返すと必死すぎて、考える暇もなかったんですよね。でもある意味考えないように 脳がしてくれたのかな…と少し思えるようになりました。(おめでたいかもしれませんが)