• ベストアンサー

世界史を必修にする必要ってありますか?

 巷で話題になっている履修漏れ問題。私も、高校時代は地理Bを途中までしかやらずに、地理Aをやっていたことになっているだろう卒業生です。(学校が公に出している成績表は見たことがありません。)学校については、4951snkのところをクリックすれば少しは補足説明があります。  ここで皆さんに尋ねたいのですが、世界史は必修にする必要があると思いますか?  皆さん、ご意見があるならどんどんお願いいたします。  なお、私の意見は、締め切るときに回答したいと思います。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tyr134
  • ベストアンサー率51% (851/1656)
回答No.12

私も必要だとおもいます。 よく、「国際関係っていっても、そんな古代ローマがどうとか勉強しなくても現代史程度でいいじゃないか」なんて言ってる人を聞きますが完全に間違っています。 例えば、EUの動きについて、その根底にある思想は「ローマ帝国の再興」です。この考えを理解せず、EUはただ「経済の結びつきだ」なんて言っていては、動きを見誤る可能性があります。 他にも、宗教闘争ひとつとっても「ローマ教皇」を中心にした「カトリック教会」ともっとも仲が悪いのは実は同じキリスト教である「東方正教会」だと言うことを知ってる日本人はどれくらいいるでしょうか? これに「イスラム教の各宗派」を含めた「宗教闘争」があるため東欧や中東情勢が不安定になり問題も複雑化するのです。 そして、日本は資源が乏しい島国なため、生活に必要なモノは殆ど輸入に頼らざる得ません。例えば、石油なんかがそうです。 石油から出来てる製品を少し調べてみてください。 石油が無くなるだけで、どれだけ私たちの生活が困窮するか、、、。 この石油を確保するために必要なのが「外交力」です。 「外交」と書きましたが、なにも「国家」だけの問題ではありません。 「企業」も海外の「企業や国家」と外交しているのです。 そして「外交を有利にする」ためには相手国の事をどれだけ理解しているかです。 そして、相手の国を理解するには「歴史背景」は避けて通れません。 政治家や文部省の方々には、このあたりのことをちゃんと理解して、指導要項を作って欲しいです。

4951snk
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  また、具体的に役立つ例を示してくださっているのは素晴らしいと思います。 >石油が無くなるだけで、どれだけ私たちの生活が困窮するか、、、。  下手すると、全滅するかもしれませんね。日本で主流の火力発電も石油が主なエネルギー源ですものね。  外交力か……。日本国家の外交力はあまり高いわけではないですね。そう考えると、アメリカ国家や韓国国家も外交力はイマイチそうですね。相手の国を理解しようという意志が足りなさそうですし。

4951snk
質問者

補足

 皆さんのご意見を読ませていただきますと、世界史は必修であった方がいい、とおっしゃる方が大多数を占めました。(条件付きの人も何人かおられましたが。)  ここで、私の意見は「必修化したほうがいい」になりました。最初は必修化しない方がいいと思いましたが、必修化賛成派の人の意見を聞くと、説得力がありました。でも、無条件でではありません。というのは、センター試験で世界史Bを受験したものの感想としては、かなりの内容を覚えなければならない、と思いました。(地歴・公民の中でも特に覚えることが多い科目の一つだからです。)  日本は、現実的には文系・理系の区分がハッキリしているのだから、理系には、より知識を精選した内容の試験だけを課して欲しいと思います。(極論すれば、理系の場合、地歴は点数化はせず、ある程度習得できたら合格でいいのではないかと思います。もちろん、単なる暗記問題になることは避けるべきですが。)  皆さん、改めてご回答ありがとうございました。

その他の回答 (23)

  • hitdel
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.24

進学校の理系で数IIIも世界史も必修でしたけど、同じクラスのほとんどの奴が大学卒業後10年もすると、専門職を除いて、数学なんて中学レベルの因数分解でアウトになってます。 世界史はある程度生活に関連していますから、数学よりは一般的に言って履修する価値があるでしょうが。 しかし基本的には、高校での世界史も数学も専門家になる人以外にはこれといって必修科目にするほどの価値がないでしょう。興味のある人は学校で習わずともなんらかで知識を得るでしょうし。ほかの科目もおしなべてそうでしょう。 要するに必修科目は、その時の権力者がエリートを選抜するための道具で基本的にはなんでもよく(もちろん時代背景によって変化はするでしょうが)、極端に言えば、もし東大受験に100M競争が必須になれば、足の速い東大生が誕生するだけのことです。もちろん入学後はすぐに遅くなりますが(笑) 学校は興味のあることを学ぶところである、などは寝言であって、学問が好きでたまらないという一握りの変人を除いて、受験や就職などの動機付けがなければ、およそ凡人と称される多くの人は、自ら教科書を開こうなどとはとても考えないでしょう。 一般大衆にとっては数学や世界史より、中学でちょこっと習った「技術家庭」のほうがよっぽど興味を引き、実生活にも役に立つ教科ではないでしょうか。

4951snk
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます、また、お礼が遅れて申しわけありませんでした。 >進学校の理系で数IIIも世界史も必修でしたけど、同じクラスのほとんどの奴が大学卒業後10年もすると、専門職を除いて、数学なんて中 学レベルの因数分解でアウトになってます。  やっぱり……。私はそうならないようにがんばりたいですね。 >要するに必修科目は、その時の権力者がエリートを選抜するための道具で基本的にはなんでもよく(もちろん時代背景によって変化はするでしょうが)、極端に言えば、もし東大受験に100M競争が必須になれば、足の速い東大生が誕生するだけのことです。もちろん入学後はすぐに遅くなりますが(笑)  受験とはそういうものですね。また、学問が好きでたまらないという一握りの変人を除いて、受験や就職などの動機付けがなければ、およそ凡人と称される多くの人は、自ら教科書を開こうなどとはとても考えないというのも、当たっていると思います。私も、一部の科目以外はそうですし。  一般大衆にとっては、中学でちょこっと習った「技術家庭」のほうがよっぽど興味を引き、実生活にも役に立つでしょうね。高校でも技術科目を入れればいいのになあと、思うこともあります。受験生は嫌がるでしょうけど……。

4951snk
質問者

補足

 皆さんのご意見を読ませていただきますと、世界史は必修であった方がいい、とおっしゃる方が大多数を占めました。(条件付きの人も何人かおられましたが。)  ここで、私の意見は「必修化したほうがいい」になりました。最初は必修化しない方がいいと思いましたが、必修化賛成派の人の意見を聞くと、説得力がありました。でも、無条件でではありません。というのは、センター試験で世界史Bを受験したものの感想としては、かなりの内容を覚えなければならない、と思いました。(地歴・公民の中でも特に覚えることが多い科目の一つだからです。)  日本は、現実的には文系・理系の区分がハッキリしているのだから、理系には、より知識を精選した内容の試験だけを課して欲しいと思います。(極論すれば、理系の場合、地歴は点数化はせず、ある程度習得できたら合格でいいのではないかと思います。もちろん、単なる暗記問題になることは避けるべきですが。)  皆さん、改めてご回答ありがとうございました。

  • ck220
  • ベストアンサー率37% (11/29)
回答No.23

ぎりぎり世界史必修を逃れた世代です。 でもセンターでは世界史を選択し大学でもそちら方面に進みました(知識は限りなく浅いですけど…)。 かつて大学の授業で、社会科の意義と今後の方向性のような事をテーマとしたのですが、その際「地理と世界史の融合」と提案した人が居ました。 今現在の地理がどの様なものかは判らないのですが、当時の地理はその国が地球上の何処にあるか、首都、主要民族・言語を覚えればまあ可、という程度のものでした(一般常識の範疇といったら言い過ぎですか)。 その国の人々が持つ意識・思考といったもの、それが醸成されるに至った過程等を高校のうちに学べば、他の国々への理解はより深いものになり得るのではないかと思います(あくまでも最低限の知識ですが無いよりマシ)。 とはいえ自分が学んだ当時の『世界史』も、「これ必要?」という知識が多く、人名もカタカナばっかりで確かに好みが分かれます(この教皇の名前覚えて何の得が?という感じ)。 でも他国の歴史は自国の政治・経済にも大きく関わる部分が大きいと思うので、条件付で必修が良いと思います。

4951snk
質問者

お礼

>でもセンターでは世界史を選択し大学でもそちら方面に進みました(知識は限りなく浅いですけど…)。  大丈夫、私もそうですが、高校で世界史を受験した90%以上の人は知識は浅いです。歴史は実際は暗記科目になっているのは事実ですし。(例外は学校の教師、予備校講師、歴史研究者、そしてそうとう知識の多い教養人くらいです。) >その国の人々が持つ意識・思考といったもの、それが醸成されるに至った過程等を高校のうちに学べば、他の国々への理解はより深いものになり得るのではないかと思います。  最低限の知識でもあった方がいいですよね。 >自分が学んだ当時の『世界史』も、「これ必要?」という知識が多く、人名もカタカナばっかりで確かに好みが分かれます(この教皇の名前覚えて何の得が?という感じ)。  やはり、少々瑣末な知識が多いですよね。もう少し大まかなら必修教養とも言えますが……。

4951snk
質問者

補足

 皆さんのご意見を読ませていただきますと、世界史は必修であった方がいい、とおっしゃる方が大多数を占めました。(条件付きの人も何人かおられましたが。)  ここで、私の意見は「必修化したほうがいい」になりました。最初は必修化しない方がいいと思いましたが、必修化賛成派の人の意見を聞くと、説得力がありました。でも、無条件でではありません。というのは、センター試験で世界史Bを受験したものの感想としては、かなりの内容を覚えなければならない、と思いました。(地歴・公民の中でも特に覚えることが多い科目の一つだからです。)  日本は、現実的には文系・理系の区分がハッキリしているのだから、理系には、より知識を精選した内容の試験だけを課して欲しいと思います。(極論すれば、理系の場合、地歴は点数化はせず、ある程度習得できたら合格でいいのではないかと思います。もちろん、単なる暗記問題になることは避けるべきですが。)  皆さん、改めてご回答ありがとうございました。

noname#31215
noname#31215
回答No.22

私は必修にするべきだと思います。 やはり、世界史知らないと困ります・・・。 今、ちょうど西洋音楽史を学んでいるのですが、 「西洋」が付くだけあって、世界史的な内容がすごく多いのです。 私は高2まで世界史も日本史もやっていましたが、高3では日本史しかとっていません。 (そういえば、私の高校は大丈夫なのかな・・・汗) 幸いにも、高2で学んだところがあれば理解できる内容なのですが、 思わぬ科目に世界史が入り込んでいる場合があるので、注意しなければならないと思います。 また、中学までの世界史って・・・。 世界史と呼べるものではなかったような気がします。 日本史のついでに、「世界の動き」みたいな感じでちょろっとやりましたが・・・。 もちろん、日本史も必要なのですけどね・・・。 他国のことを知るには、まず自国の『正しい』歴史を知る必要がありますしね。 『正しい』のところがちょっと怪しいと思いますが・・・。 でも、現実的に、世界史が必修なのは東大と京大のみだそうですね。 そこを目指さない学生にとっては酷でしょうねー・・・。 本当に、今年の3年生が不憫でなりません。 私の本音としては、世界史はやりたくないんですけどね!横文字苦手なので!(苦笑)

4951snk
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。また、お礼が遅れて申しわけありません。  西洋音楽史ですか……。世界史がからんできそうですね。ここで一つ思ったんですが、ある意味、倫理も思想&宗教史に近い部分があると思いませんか? >他国のことを知るには、まず自国の『正しい』歴史を知る必要がありますしね。『正しい』のところがちょっと怪しいと思いますが・・・。  かもしれませんね。特に戦後は自虐史だという人も結構いますし。 >でも、現実的に、世界史が必修なのは東大と京大のみだそうですね。 そこを目指さない学生にとっては酷でしょうねー……。  地歴二科目(世界史+日本史or地理)ですからねえ……。もう少し文理バランスを取って欲しいです。今の日本の高校が文理分けが激しい現実を知ろうともしない文部科学省には腹が立ちます。

4951snk
質問者

補足

 皆さんのご意見を読ませていただきますと、世界史は必修であった方がいい、とおっしゃる方が大多数を占めました。(条件付きの人も何人かおられましたが。)  ここで、私の意見は「必修化したほうがいい」になりました。最初は必修化しない方がいいと思いましたが、必修化賛成派の人の意見を聞くと、説得力がありました。でも、無条件でではありません。というのは、センター試験で世界史Bを受験したものの感想としては、かなりの内容を覚えなければならない、と思いました。(地歴・公民の中でも特に覚えることが多い科目の一つだからです。)  日本は、現実的には文系・理系の区分がハッキリしているのだから、理系には、より知識を精選した内容の試験だけを課して欲しいと思います。(極論すれば、理系の場合、地歴は点数化はせず、ある程度習得できたら合格でいいのではないかと思います。もちろん、単なる暗記問題になることは避けるべきですが。)  皆さん、改めてご回答ありがとうございました。

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6366/10151)
回答No.21

まあ、無ければないで良いでしょうし、あればあるでそれは良いことです。 要は中立ですね。現場が分かりませんからね。 ただ、望みとしては必須であって欲しいですね。 基本的に、どう考えるかでしょうね。受験勉強の場だというならば、それは個人的に好きにしてくれとしか言いようがない。私は学校が受験勉強の場ではなく、教養を学ぶ場だと思っているので本来ならば出来る限りの授業を学ぶ機会を与えるべきだと思うのです。 それは、日本史、世界史などの科目にこだわらず、地理でも公民(政経)でも古文でも、現国でも出来る限りの教養を付けさせるように努力すべきだと思うのです。それが先生の本来の仕事だと私は思うのです。 ただ、それが子供たちにプレッシャーや苦痛となるなら無理に教える必要はないという考えもあります。やる気がないものは、どんなに教えてものびませんからね。ただ、そのチャンスを時間が許す限りは与えるべきだと思うのです。 これは結局ゆとり教育の本当の必要性と意味にも繋がるのでしょうが、受験のために教養をつけるのか教養のために受験をするのか、結局そこの考え方一つで必要は変わるのでしょう。本当に目指すべき物は、時間を減らす増やす、科目を増やす減らすではなく、教える側覚える側に感覚的なゆとりがあるかどうかではないかと思うのです。 皆が当たり前として高校大学を卒業する今では、それが最も難しいのでしょうけど、本来義務以上の教育は、義務以上の教養を身につける場ですからね。本当にいろいろ学ぶことを求めて来る人には、徐々に必須科目が減り同時に学ぶことができなくなるのは、同じ月謝ならば実質教育の値上げだと考える人もいるでしょう。

4951snk
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。また、お礼が遅れて申しわけありません。 >学校が受験勉強の場ではなく、教養を学ぶ場だと思っている  私とは正反対の考え方ですね。 >それが子供たちにプレッシャーや苦痛となるなら無理に教える必要はないという考えもあります。やる気がないものは、どんなに教えてものびませんからね。ただ、そのチャンスを時間が許す限りは与えるべきだと思うのです。  そうですね、やる気のないものは伸びませんね。ただ、今の高校生にとっては受験に出ない科目のほとんどはやる気のないものなんでしょうけど……。 >本当に目指すべき物は、時間を減らす増やす、科目を増やす減らすではなく、教える側覚える側に感覚的なゆとりがあるかどうかではないかと思うのです。  そこは、大事なことだと思います。でも、それをわかっているお役人は少ない。そもそも内容が少なくなれば習熟率が上がるというのは、近視眼的にしかものを見ていない。生徒にとっては学習したことがどう役に立つかがわからないと、学習する動機は受験だけになるでしょうし、教師にとっては、体系性がないと教えにくいです。 >本当にいろいろ学ぶことを求めて来る人には、徐々に必須科目が減り同時に学ぶことができなくなるのは、同じ月謝ならば実質教育の値上げだと考える人もいるでしょう。  確かに、本当にいろいろ学ぶことを求めて来る人にとって学ぶことができなくなるのは、同じ月謝ならば実質教育の値上げだと考えるでしょう。(どのくらいの人がそう考えられるかは謎ですが……。)

4951snk
質問者

補足

 皆さんのご意見を読ませていただきますと、世界史は必修であった方がいい、とおっしゃる方が大多数を占めました。(条件付きの人も何人かおられましたが。)  ここで、私の意見は「必修化したほうがいい」になりました。最初は必修化しない方がいいと思いましたが、必修化賛成派の人の意見を聞くと、説得力がありました。でも、無条件でではありません。というのは、センター試験で世界史Bを受験したものの感想としては、かなりの内容を覚えなければならない、と思いました。(地歴・公民の中でも特に覚えることが多い科目の一つだからです。)  日本は、現実的には文系・理系の区分がハッキリしているのだから、理系には、より知識を精選した内容の試験だけを課して欲しいと思います。(極論すれば、理系の場合、地歴は点数化はせず、ある程度習得できたら合格でいいのではないかと思います。もちろん、単なる暗記問題になることは避けるべきですが。)  皆さん、改めてご回答ありがとうございました。

  • fuyumerei
  • ベストアンサー率22% (28/123)
回答No.20

中学校で世界史やらないですから。 中学校の社会は、日本史と日本の地理ですから。ほとんど。 高校で必修にしなかったら、世界史学ぶ機会ないです。ほんとに。 個人的には、政治経済(現代社会)と世界史が重要だと思います。 今の高校世界史は、中国史と欧米史偏重なんですが、それでも中東もちゃんと扱います。思想も宗教も扱います。 日本史を、小学校で人物中心、中学校で現在の高校日本史から「流れ」を切り抜いたようなものにし、義務教育でもっと日本史詰め込んでおいて、高校では世界史と日本近現代史を詳しくって感じがいいんだろうと思ってます。

4951snk
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。 >中学校の社会は、日本史と日本の地理ですから。ほとんど。  それは気づきませんでした。 >日本史を、小学校で人物中心、中学校で現在の高校日本史から「流れ」を切り抜いたようなものにし、義務教育でもっと日本史詰め込んでおいて、高校では世界史と日本近現代史を詳しくって感じがいいんだろうと思ってます。  義務教育の社会は、本当に一般常識の基本すぎるレベルですから、もう少し内容を入れるのには大賛成です。

4951snk
質問者

補足

  皆さんのご意見を読ませていただきますと、世界史は必修であった方がいい、とおっしゃる方が大多数を占めました。(条件付きの人も何人かおられましたが。)  ここで、私の意見は「必修化したほうがいい」になりました。最初は必修化しない方がいいと思いましたが、必修化賛成派の人の意見を聞くと、説得力がありました。でも、無条件でではありません。というのは、センター試験で世界史Bを受験したものの感想としては、かなりの内容を覚えなければならない、と思いました。(地歴・公民の中でも特に覚えることが多い科目の一つだからです。)  日本は、現実的には文系・理系の区分がハッキリしているのだから、理系には、より知識を精選した内容の試験だけを課して欲しいと思います。(極論すれば、理系の場合、地歴は点数化はせず、ある程度習得できたら合格でいいのではないかと思います。もちろん、単なる暗記問題になることは避けるべきですが。)  皆さん、改めてご回答ありがとうございました。

回答No.19

不要です。 だから多くの学校でも必修でもやらないんですよね。 それに今度は日本史を必修に買えるとか頭のおかしいこと新大臣が行っているし。 基本的にはどれか選択にすればいいでしょう。 それと、覚えるのではなく、調べ方を学ぶような授業にするべきですよね。別に書いてあること覚えること無いのですから。

4951snk
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  受験に出ないから、必修でもやらない。そうでしょう。 >日本史必修化について  確かに、自国の歴史を知ることは重要ですが、履修しただけでは頭に入らない内容ですからね。履修するだけなの?と聞きたいかも。 >覚えるのではなく、調べ方を学ぶような授業にするべきですよね。  それはですね、今の入試が知識を重視している以上、現実は不可能でしょうね。確かに、日本史は覚えるだけではただの知識ですし、調べ方を知れば、興味もわきやすくなりますし。日本史の研究家は暗記あかりしているイメージを払拭する上ではいいと思います。

4951snk
質問者

補足

 皆さんのご意見を読ませていただきますと、世界史は必修であった方がいい、とおっしゃる方が大多数を占めました。(条件付きの人も何人かおられましたが。)  ここで、私の意見は「必修化したほうがいい」になりました。最初は必修化しない方がいいと思いましたが、必修化賛成派の人の意見を聞くと、説得力がありました。でも、無条件でではありません。というのは、センター試験で世界史Bを受験したものの感想としては、かなりの内容を覚えなければならない、と思いました。(地歴・公民の中でも特に覚えることが多い科目の一つだからです。)  日本は、現実的には文系・理系の区分がハッキリしているのだから、理系には、より知識を精選した内容の試験だけを課して欲しいと思います。(極論すれば、理系の場合、地歴は点数化はせず、ある程度習得できたら合格でいいのではないかと思います。もちろん、単なる暗記問題になることは避けるべきですが。)  皆さん、改めてご回答ありがとうございました。

  • Hossi-
  • ベストアンサー率24% (145/584)
回答No.18

ないと思います。 私の意見としては、世界史か日本史どちらかを選択できるといいと思います。 常識として知っている程度は世界史も日本史も中学校までに習っているはずです。そこまでの段階で社会に出ても恥ずかしくない程度の知識はあっていいと思います。 そこから深く突き詰めるのが高校・大学です。 国際化に対応して人類がどのように歩んできたのか。ということを学ぶ世界史、日本がどのように歩んできてどのような国民性をもっているのか、を学ぶ日本史。興味、関心、進路にあわせて選択したらいいと思います。 実際に外国の方と接すると知りたがる、聞きたがる、のは日本史です。 そこで「自分の国の歴史も知らないのか?」と認識されることもあります。また、世界で活躍する人は世界の歩みを知ることが不可欠だと思います。 世界史・日本史・地理の中から世界史、日本史のうち少なくとも1科目を含む2科目選択、がいいと思います。

4951snk
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。確かに、常識としての歴史は中学校でやっていますね。でも、それで十分な知識がある人は、ほぼみんな進学校へ進みますね。 >実際に外国の方と接すると知りたがる、聞きたがる、のは日本史で す。  確か聞いたことがあります。自分の国の歴史を知らないと軽んじられるそうで。 >世界史・日本史・地理の中から世界史、日本史のうち少なくとも1科目を含む2科目選択、がいいと思います。  1科目は歴史を取れと言う事ですね。

4951snk
質問者

補足

 皆さんのご意見を読ませていただきますと、世界史は必修であった方がいい、とおっしゃる方が大多数を占めました。(条件付きの人も何人かおられましたが。)  ここで、私の意見は「必修化したほうがいい」になりました。最初は必修化しない方がいいと思いましたが、必修化賛成派の人の意見を聞くと、説得力がありました。でも、無条件でではありません。というのは、センター試験で世界史Bを受験したものの感想としては、かなりの内容を覚えなければならない、と思いました。(地歴・公民の中でも特に覚えることが多い科目の一つだからです。)  日本は、現実的には文系・理系の区分がハッキリしているのだから、理系には、より知識を精選した内容の試験だけを課して欲しいと思います。(極論すれば、理系の場合、地歴は点数化はせず、ある程度習得できたら合格でいいのではないかと思います。もちろん、単なる暗記問題になることは避けるべきですが。)  皆さん、改めてご回答ありがとうございました。

回答No.17

必須です。 歴史を学ぶ事により、実社会で役立つ事は書き切れないほどあります。 ただ、現在の教育体制での世界史には疑問を抱きますが・・・

4951snk
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。歴史は実社会にも役立つ学問なのですね。  まあ、今の世界史は歴史の面白さを削ってしまっている部分も否めません(私は好きでしたが)。センター試験も、もう少し簡単になってくれると授業もゆとりが持てる内容になるのでしょうね。

4951snk
質問者

補足

 皆さんのご意見を読ませていただきますと、世界史は必修であった方がいい、とおっしゃる方が大多数を占めました。(条件付きの人も何人かおられましたが。)  ここで、私の意見は「必修化したほうがいい」になりました。最初は必修化しない方がいいと思いましたが、必修化賛成派の人の意見を聞くと、説得力がありました。でも、無条件でではありません。というのは、センター試験で世界史Bを受験したものの感想としては、かなりの内容を覚えなければならない、と思いました。(地歴・公民の中でも特に覚えることが多い科目の一つだからです。)  日本は、現実的には文系・理系の区分がハッキリしているのだから、理系には、より知識を精選した内容の試験だけを課して欲しいと思います。(極論すれば、理系の場合、地歴は点数化はせず、ある程度習得できたら合格でいいのではないかと思います。もちろん、単なる暗記問題になることは避けるべきですが。)  皆さん、改めてご回答ありがとうございました。

回答No.16

何とも言えません。 世界史を必須とした理由は、多分、インターナショナルな人材育成を狙っているように伺えますが、もし、そうであるのならば、世界地理、日本史の特に近代史はアジア圏に深く関わるのであれば必須ですし、日本の話をする上で、日本地理は必須と言えます。 米国を始めとする敬虔なキリスト教徒が多い国等では、世界史特に古代史等は知っておいた方が良いとも言えます。 こんな感じでいろいろと欲を言い出すと、全部が必須となってしまうので手を打って、とりあえず世界史…ということになったんですかね? まあ、地理は、社会で生活する上で一番「必要」とするものですので、それはいつでも勉強できる?し、日本史は小説やテレビ番組等で興味を覚えて自分で勉強する人も少なくないだろうから、授業としてやっておく「必要」のあるものは世界史かな?みたいなノリかも知れませんね。 該当する高校の生徒さんは被害者な訳で、大変お気の毒なこととは思いますが、今回の履修洩れ事件と、世界史を必須にする必要があるかないかはあまり関係ありません。 卒業に必須とされる単位に世界史が指定されているにも拘らず、手前勝手な運用をしたり帳簿の付け替え或いは放置をし、適切な措置をとってこなかった結果、卒業に必要な単位を履修していない者が大勢いることが露見した、ということです。 明らかに教育関係者側の重大な過失であり、そのツケを生徒が払わされるのは大変心苦しく思います。 大事なのは、世界史が必須である必要性の有無ではなく、どうしてこんな事態になってしまったのか…ではないでしょうか? PS ちなみにわたしのこの答えは、質問の内容に答えていないので学校では多分0点ですwww

4951snk
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。 >こんな感じでいろいろと欲を言い出すと、全部が必須となってしまうので手を打って、とりあえず世界史…ということになったんですかね?  おお、それはありえますね。世界全部の国についての歴史に深い興味がある人というのは、そんなにいないでしょうし。  ちなみに、今回は履修漏れ事件について聞きたいのではなく、あくまで世界史が必修科目として必要かどうかを聞きたいだけです。履修漏れ事件はあくまで前フリです。誤解を招いてしまいましたかね。 >PS ちなみにわたしのこの答えは、質問の内容に答えていないので学校では多分0点ですwww  いえ、前半はきちんと答えて下さっていると思いますよ。というか、これは試験ではありませんのでお気になさらずに。

4951snk
質問者

補足

 皆さんのご意見を読ませていただきますと、世界史は必修であった方がいい、とおっしゃる方が大多数を占めました。(条件付きの人も何人かおられましたが。)  ここで、私の意見は「必修化したほうがいい」になりました。最初は必修化しない方がいいと思いましたが、必修化賛成派の人の意見を聞くと、説得力がありました。でも、無条件でではありません。というのは、センター試験で世界史Bを受験したものの感想としては、かなりの内容を覚えなければならない、と思いました。(地歴・公民の中でも特に覚えることが多い科目の一つだからです。)  日本は、現実的には文系・理系の区分がハッキリしているのだから、理系には、より知識を精選した内容の試験だけを課して欲しいと思います。(極論すれば、理系の場合、地歴は点数化はせず、ある程度習得できたら合格でいいのではないかと思います。もちろん、単なる暗記問題になることは避けるべきですが。)  皆さん、改めてご回答ありがとうございました。

noname#22328
noname#22328
回答No.15

必修だと思います。 ひとまず、一通りのことを学んだ上で、(その教科の分の時間を十分に取った上で、) かつ大学に行ける人が大学に行くべきで、受験に必要ないからと必修から外すのがおかしいです。 高校は大学の予備校ではなく、大学が高校で学べなかったことを、おまけで学びに行く場所です。

4951snk
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。ただ、私の質問の仕方が悪かった部分があるかもしれませんが、ここではあくまで「世界史」という科目の性質を考慮した上で、「世界史」を必修にするのが正しいかどうかという意味でして、必修科目だけど受験に必要ないから外すのがいいかどうかという方向ではありません。 >高校は大学の予備校ではなく、大学が高校で学べなかったことを、おまけで学びに行く場所です。  私とは違う意見ですね。私は、高校の勉強は、大学の準備のためのものだと思っています。なぜなら、センター試験レベルでも一般教養としては少々高度すぎる部分があると思うからです。

4951snk
質問者

補足

 皆さんのご意見を読ませていただきますと、世界史は必修であった方がいい、とおっしゃる方が大多数を占めました。(条件付きの人も何人かおられましたが。)  ここで、私の意見は「必修化したほうがいい」になりました。最初は必修化しない方がいいと思いましたが、必修化賛成派の人の意見を聞くと、説得力がありました。でも、無条件でではありません。というのは、センター試験で世界史Bを受験したものの感想としては、かなりの内容を覚えなければならない、と思いました。(地歴・公民の中でも特に覚えることが多い科目の一つだからです。)  日本は、現実的には文系・理系の区分がハッキリしているのだから、理系には、より知識を精選した内容の試験だけを課して欲しいと思います。(極論すれば、理系の場合、地歴は点数化はせず、ある程度習得できたら合格でいいのではないかと思います。もちろん、単なる暗記問題になることは避けるべきですが。)  皆さん、改めてご回答ありがとうございました。

関連するQ&A