- 締切済み
ラーメンのラーの意味
ラーメンのラーの意味を教えてください。 メンは麺だと思うんですが 違うなら修正お願いします。 もっとも今気になってることです。 教えてください^^;
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- jumbokeskusu
- ベストアンサー率30% (318/1044)
ラーメンは完全に日本語に定着して、RAMENで中国や外国にも出店がでるくらい日本食になりました。 私見ですが、ラーメン=拉麺は、あとで取って付けたような気がします。 柳麺(リャオメン、リューメン)の方が近いと思っています。
- tourisuga
- ベストアンサー率24% (62/255)
私の認識も ラーメンのラーは 手で引っ張って伸ばすって意味ですね。 ちなみに、手打ちラーメンはうどんやそばみたいに切るのではなくて 手で一本を二本に、二本を四本へと伸ばして作っていきます。
ラーメンは、中華料理ではなく、日本のオリジナルで、強いてあげると、「柳麺」に一番近いからと、聞いていましたが。
- バグース(@bagus3)
- ベストアンサー率29% (1973/6719)
老麺と書いて「ラオメン」と読むのが語源では ないでしょうか。 老酒(ラオチュウ」と同じ使い方でしょうね http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%CF%B7%CC%CD&kind=jn&mode=0&base=1&row=0
- jugger
- ベストアンサー率58% (3249/5586)
ラーメンのラー(拉)は 中国語で引っ張ると言う意味だそうです。 引っ張った麺ということでしょうか。 でもこれが正解なのかどうかは不明です。 あとラーメン構造という言葉がありますが、これは鉄筋の骨組みのことですね。ドイツ語だそうです。
中国の拉麺(細く延ばした麺)が 語源らしいです、 他の説もあるようですが? ラーメンのラーは ラードのラーかと 昔思っていました。
- AVENGER
- ベストアンサー率21% (2219/10376)
めん生地をひっぱって作る拉麺(ラーミェン)が由来とされます。
- enigma88
- ベストアンサー率10% (66/611)
ラーメンの発祥地は古代エジプトです。 『ラー』とは『王』と言う意味です。 したがって、ラーメンとは『麺の王様』と言う意味になります。 ラーメンのドンブリのふちにある角ばった渦巻き模様は、ピラミッド内部の壁に良く描かれている模様をまねしたもので、魔除けの意味があります。
お礼
返答有難う御座います。 エジプトが発祥とははじめて知りました。 いろいろな説があるようですようね。 麺の王様。 魔よけは聞いたことがあります。 返答有難う御座いました。
お礼
返答有難う御座います。 ラーは油、醤油などの意味だと思っていましたが 引っ張るという意味でしたか^^; 悩みもなくなってすっきりしましたw