しかし、題名が「The War of the Red Cliff」と英語表記になっているため、一般の人が内容を理解できるかは不明です。
「三国志の映画」というアピールはあるものの、知らずに見に行く人も少なくないかもしれません。
三国志の映画
今度、渡辺謙が出演する三国志の映画が公開されるそうですが、題名が「赤壁の戦い」「The War of the Red Cliff」みたいなのですがこの題名だけ聞いて普通の人は三国志の話だとわかるのでしょうか?
赤壁の戦いくらいは普通に知っているものですか?
「赤壁の戦い」ならまだしも「The War of the Red Cliff」と書かれると私でも何の映画かわからないのですが。訳せばそのままですが。
ちゃんと三国志の話ってことはアピールされるのでしょうか?
三国志の映画だと知らずにおもしろそうだからと見に行ってしまう人も出てくるでしょうか?
この映画、どのくらい騒がれそうですか?
三国志に全く興味の無い人は「赤壁の戦い」を知らなくて当然です。
>「The War of the Red Cliff」
英文だとファンでも「?」じゃないでしょうか。
「三国志 The War of the Red Cliff」なら分かります。
>三国志の映画だと知らずにおもしろそうだからと見に行ってしまう人も出てくるでしょうか?
「三国志」をアピールした宣伝をするでしょう。
>この映画、どのくらい騒がれそうですか?
分かりません。
「三国志」で最もメジャーな戦いが「赤壁の戦い」です。
映像化する場合、あまりにも三国志のストーリーが長過ぎるため、
「赤壁~」がクライマックスにされることが多いです。
当然、その後も物語は続くのですが。
「赤壁~」は、
・曹操、孫権、劉備の3名が登場する
・主役の劉備にとって勢力拡大のきっかけになった
・悪役曹操が痛い目にあう
・天才軍師、諸葛亮孔明が大活躍した
・孔明と周瑜(孫権の軍師)の智謀を駆使した駆け引きがある
ということで人気があります。
しかし、実際に「赤壁~」があったのか、戦いがあったとしても史実とは異なるのではないか、場所自体がはっきりしない
などが言われています。