- 締切済み
発音の矯正について
3歳6ヶ月の子供のことですが、(かきくけこ)がすべて(たちつてと)と発音されてしまいます。例えば(こけこっこう)が(とてとっとう)になってしまいます。しゃべるのは良くしゃべり、親は理解できるのですが、ちょっと心配しています。治す方法がありましたら教えてください。
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
みんなの回答
- akiyuu
- ベストアンサー率6% (3/46)
まだあまり気にすることはないと思います。うちの子供も4歳5ヶ月ですが、まだはっきり言葉をいえません。子供の成長は、その子供によって違うのだから。うちは救急車の音をピーポーではなく、ジーコーといってました。 もうしばらく様子を見てあげていたほうがいいと思います。もう少し月日がたつと、こんなこともあったんだな、と思えるようになると思います。
- yoda
- ベストアンサー率36% (291/804)
うちの4才になったばかりの息子は,さ行がは行になってしまいます。でも私も母親も特に気にしていません。ただ,からかったり,馬鹿にしたりはしない様にしています。現在, ひらがな・カタカナも読めるので,一生懸命本を読んでるのを聞いたり,色々な事を話してくれる息子を見て,頑張っているなぁと思っているこの頃です。でも偶に,指摘してあげる事も在ります。年齢的にまだ発音できない事が在ってもしょうがないと思いますが,ただ,本人が,それを解っていれば良いのですから,自然に発音出来るまでほっとくつもりです。 私自身,小学校に入るまで,ちゃんと発音出来なくて,近所のお兄さん・お姉さん達から, 「はた坊」と呼ばれてましたが,自然に出来る様になりました。日本語自体が怪しいですが・・・・・ と言う事で,何かしなくては,行けない年齢ではないと思います。気にし過ぎだと思います。
- tarumi
- ベストアンサー率0% (0/0)
私の3歳7ヶ月の子供も舌が長いのか短いのか、「めがね」を「めなげ」「めなが」と 言います。区切ってめ・が・ねと言わせると言えるので あまり気にしていません。 お母さんが分かっているなら気長にみてみたらどうでしょう? 将来、笑って子供に言えるかもしれないですよ。
補足
ありがとうございました。あまり神経質にならないようにして、あせらず、小学生に上がるくらいまで、見守ってみます。
- amano
- ベストアンサー率0% (0/0)
うちの下の娘も3歳6ヶ月になりますが、いまだにちゃんとした発音はできてません。 4歳9ヶ月なる上の娘ですら、まだまだ発音となるとかなりあやしいです。 そんなもんだとおいます。気にしすぎる必要なないとおもいます。親がちゃんと理解して 返事してあげていたらいいんじゃないですかね。
補足
ありがとうございました。あまり神経質にならないようにして、あせらず、小学生に上がるくらいまで、見守ってみます。
- h-chipu
- ベストアンサー率0% (0/1)
うちの3歳になる娘も同じです。弟の名前が「けんと」なのですが、「てんと」になっています。(笑)でも、こういうのって、幼児にはよくあることのようです。直す必要はないですよ。無理に直そうとがんばると、子供に負担がかかってしまい、しゃべるのを嫌がるようになったり、また、もっと変な発音になってしまうこともあるそうなので、お母さんが理解してあげているのなら、そっと見守ってあげましょうね。それに、子供の喋る事って回りが見本なんだから、お母さんが「カ行」を話すときは特にゆっくり丁寧に発音して聞かせてあげてたらいいんではないでしょうか?私は今、そうしています。なるべく、ゆっくり、丁寧に…。でも、とにかくあんまり神経質にならないのが一番ですよ!
補足
ありがとうございました。あまり神経質にならないようにして、あせらず、小学生に上がるくらいまで、見守ってみます。
- tomorin50
- ベストアンサー率0% (0/0)
大丈夫!うちの子もか行がおかしくて、主人の実家で親戚みんなに笑われて、すごく傷ついた思い出があります。だけど小学校に入る頃には、自然に治ってましたよ。 子育てのころは、まわりと少しちがうと心配になりますよね。 でも、そのほとんどは時間がたつと解決してしまいますよ。気長に待ちましょうね。
補足
ありがとうございました。あまり神経質にならないようにして、あせらず、小学生に上がるくらいまで、見守ってみます。
- chinami
- ベストアンサー率5% (2/39)
私も治し方はわかりませんが、うちの娘(まもなく4歳)も、同様に、<かきくけこ>が <たちつてと>になってます。<きらい>っていうには、<ちらい>って。 でも、幼児ってこんなものかなって気にもしてませんが・・・
補足
ありがとうございました。あまり神経質にならないようにして、あせらず、小学生に上がるくらいまで、見守ってみます。
うち3才8ヶ月の子が居ますが、やはり正しい発音が出来ない事、沢山ありますよ。 ゆっくりと話を聞いて上げて、その都度こう言ってごらんと教えてあげると 自然に真似して覚えていくような気がします。ひつこく言うと子供は嫌がりますので あまり神経質にならずに、さりげなくやってみると良いと思います。 言葉の発達は個人差がありますが、心配は無いと思います。 うちの子もコケコッコ-がケココッコ-でした。ゆっくりと聞き、ゆっくりと話す事が 大切だと思います。お互いに頑張りましょう。
補足
ありがとうございました。あまり神経質にならないようにして、あせらず、小学生に上がるくらいまで、見守ってみます。
治す方法は解かりませんが大きくなればちゃんと発音できるようになっているようですね。自然に任せて、周りにいる大人がはっきりとした言葉を使うように心がけていれば良いのではないでしょうか。 我が家の子どもは2人、すでに高校生と中学生になっていますが、高校生の息子と同級の近所のお子さんがそういう発音の仕方をしていたようですが、小学生にもなれば治っていたように思います。ちなみにその子はうちとは違って勉強の出来る進学校に通っています。
補足
ありがとうございました。あまり神経質にならないようにして、あせらず、小学生に上がるくらいまで、見守ってみます。
- harumi712
- ベストアンサー率0% (0/1)
我が家の子供たちも、言葉の遅い子、言葉のならびを間違える子(例:アイスクリームをアイクスリーム)がいました。私は、子供たちに、できるだけ、会話をするように心がけました。ゆっくり、子供の話を聞いてあげ、また、こちらの話も、じっくり聞かせました。指摘するところは、「そうじゃないよ。こうだよ。」と、教えてあげたらよいと思います。あせらないで、日常の生活の中で、子供との会話を大切にしてください。毎日のつみかさねが、きっと良い結果につながると思います。頑張ってください。
補足
ありがとうございました。あまり神経質にならないようにして、あせらず、小学生に上がるくらいまで、見守ってみます。
- 1
- 2
補足
ありがとうございました。あまり神経質にならないようにして、あせらず、小学生に上がるくらいまで、見守ってみます。