• ベストアンサー

小さな政府と大きな政府

昨今、盛んにメディアで「小さな政府」とか「大きな政府」とか言われますが、なかなかちゃんと整理して報道されてない気がします。 それで、自分の理解があっているかどうか知りたく、幾つか質問させて下さい。 1)まず、それぞれの考え方を簡単にすると以下の通りでいいでしょうか。  小さな政府 = 「税金は安いが、福祉をはじめあらゆる事は自己負担でお願いね。利益を搾取しないけど、貧富の差は広がりますよ。」  大きな政府 = 「税金は高いけど、福祉をはじめあらゆる事を政府が責任もって保証します。利益を再分配しますから貧富の差はなくなりますよ。」 2)次に、それぞれの政党がどちらの立場をとっているかですが。  小さな政府 = 「自民党・民主党・※」  大きな政府 = 「公明党・共産党・社民党」   ※郵政民営化選挙の折り、自民を追い出され結党された党は自民と同じ 3)上記のように整理して疑問に思うことなのですが。  自民党は小さな政府を掲げている。しかし、消費税の値上げや大増税時代と言われるように、税金を上げようとしている。つまり、口では「小さな政府」を主張しているけれども、実際は「税金は高いけど、福祉を始めとするあらゆる事も自己負担でお願いね」という第三の政府を目指しているのでしょうか。 4)税金についてなのですが、何処までを税金とすればいいのでしょうか。  具体的には、国民年金や厚生年金などの各年金、NHKの受信料など支払う義務が法律で定められているモノは税金なのでしょうか。また、パスポートなどの各書類や証明書を発行するときの手数料は税金になるのでしょうか。 以上、自分なりの理解・整理の中で出てきた疑問です。 時間のあるときにでもお答え頂ければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • civliv
  • ベストアンサー率47% (46/96)
回答No.5

3番の疑問が一番大きな疑問のようですが、小さな政府を志向しながらも負担が増えていくのは大きく二つの要因があります。  国の借金が大きいのでこれを減らさないといけない。  同レベルのサービスを実施する為に必要な金額が増加している。  ご存知のとおり、現在では景気は上向きですがバブル後日本経済は長く不況にあえぎ、その対策として減税や公共投資などいろいろの方策を打ちました。その結果国の財政は急速に悪化し借金体質になったわけです。幸い現在やっと経済は活況を取り戻しました。そこで、ゆとりができたのだから借金を減らすために国民にも負担してもらおうというわけです。  現在日本は先進国の中では最も早く高齢化が進んでいる国です。医療、年金は国民サービスの中でも金がかかる筆頭ですが、この二つは高齢化が進むとどんどん必要金額が増えてきてしまいます。このまま放置すると特に年金制度などは崩壊しかねないので制度を改革していますが、無駄を減らしたとしても必要な絶対額が増えているので、改革した結果以前より負担増という形であらわれているわけです。  この二つの要因による負担増というのは、小さな政府になることによる負担減よりも大きいので、最終的には国民に負担増という形で現れるわけですね。

tyr134
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 おっしゃる通り3番が一番の疑問でした。 「小さな政府」を唱える自民党が、国民に負担贈を求めるのは矛盾ではないかと。 現状を仔細に分析すると >小さな政府になることによる負担減よりも大きいので、最終的には国民に負担増という形で現る と言うことですね。

その他の回答 (8)

  • password
  • ベストアンサー率17% (195/1092)
回答No.9

社○党の様に、与党になった途端、今までの主張を全てひっくり返し 「自衛隊は合法だ」と変えたら問題かもしれませんが、 そう言う主張(日本を社会主義に変える)はしていないので、問題は無いでしょう。 ※厳密に言い出したら、民主党の存在自体、旧社会党と自民の合併なので、その矛盾の方が先になりますよw  党の設立理想ですら、滅茶苦茶で決まっていない(自民に反対するだけだ)し・・・ 尚、「野党で批判するより、与党内部に留まり、影響力を残す」方が有効ならば、その策で行く方が普通です。 政治は所詮結果責任であり、自分達の主張を国政に反映出来なければ、全く意味はありませんよ。

回答No.8

passwordさん、 『連合する場合は単一(2~3ヶの場合もあるが)目的達成の為、便宜上に一緒になっているにすぎません』 そうです、、だから、 公明党は“本当は小さな政府”は『容認』できるのであって、『反対』ではないということではないでしょうか? それならば、、 選挙の時に、はっきりと!その姿勢を明確に有権者に伝えなければ、、 『公明党は、“大きな政府”派だから、一票を投じようという有権者の票を騙し取ったことになるのではないでしょうか?

tyr134
質問者

お礼

passwordさん、tomatosalaさん 積極的な投稿ありがとうございます。 >『連合する場合は単一(2~3ヶの場合もあるが)目的達成の為、便宜上に一緒になっているにすぎません』 >そうです、、だから、 >公明党は“本当は小さな政府”は『容認』できるのであって、『反対』ではないということではないでしょうか? これはもう、自公連合の矛盾でしかないですよね。 私の印象は、先にも述べた通り 公明党=与党にしがみついていたい。(理由は母体である創価学会関連かな) 自民党=公明党の集票力が魅力的。(創価学会の人海戦術はかなり凄い) というようにしか見えないんですよ。 公明党が真に「小さな政府」を容認するなら、ちゃんと表明してほしいです。 でないと、私の誤解は永遠に解けないと思います。

  • password
  • ベストアンサー率17% (195/1092)
回答No.7

No6氏は政治を知らないのかな? 自分の主要な主義主張を通す為には、他のものには目を瞑るのは普通の行為です。 全ての主義主張が一致している政治家は存在せず、大体似ている者が政党を作っているだけであり 連合する場合は単一(2~3ヶの場合もあるが)目的達成の為、便宜上に一緒になっているにすぎません。 「大きな政府が正しい」って事は無く、 超巨大増税を認めるか、福祉削減を認めるか、の2者選択の世界です。 尚、政府の大きさだけで、政党を支持する者はおらず 外交政策や景気対策など、沢山の政策を見て総合判断するのが普通ですよ?

回答No.6

passwordさん、『小さな政府<自民案<民主案<現状<公明案<社民案<共産案<大きな政府』 ですが、、 公明党は、美しいことを言ってはいますが、 彼らが無念にも!?『押し通されてる』強行政策は、 実は、、内心は支持してると見るのが公平ではないでしょうか? 公明党が真に“大きな政府”寄りであるなら、 “小さい政府”推進政党の自民党と共に与党であることが間違ってるのではないでしょうか? 国民の政策への意見反映は『選挙』だけしかありません。 その時に、“小さい政府”を進めてる自民党を支援、支持するから、 自民党に“小さい政府”を可能にさせることになりませんか? 本音と建前が違うのを感じます。。

tyr134
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 う~ん、公明党のことを話すとちょっと話題がそれてしまいますが。 >公明党が真に“大きな政府”寄りであるなら、 >“小さい政府”推進政党の自民党と共に与党であることが間違ってるのではないでしょうか? これは、そのまま公明党に問いただしたいですね。 私には、「与党にしがみついてる公明党」と「公明党の集票力が欲しいから、連立を認めてやってる自民党」という印象ですね。 つまり、どっちも政策でつながっているというよりは、選挙対策でしかない。そして、与党でありたいが為に政策を捨てる公明党と写ってます。

  • password
  • ベストアンサー率17% (195/1092)
回答No.4

1.大体はあっています。 2.正確には 小さな政府<自民案<民主案<現状<公明案<社民案<共産案<大きな政府 ですね 3.正確には「福祉国家は、財政赤字を含めた超高課税国家となり、人間が暮らせないぐらいの負担を要求します」が対抗馬の言い分になりましねw 4.税金は義務でしが、年金等は義務ではありません。 NHKのは契約は義務ですが支払い額は(無税も含め)双方の合意の上の契約扱いです。

tyr134
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >小さな政府<自民案<民主案<現状<公明案<社民案<共産案<大きな政府 ですね なるほど、やっぱりそういった位置づけになりますか。 大体、私が受けてた印象とにてますね。 >3.正確には「福祉国家は、財政赤字を含めた超高課税国家となり、人間が暮らせないぐらいの負担を要求します」が対抗馬の言い分になりましねw 確かに突き詰めればそうなりますね。 財政赤字状態の現状では、高福祉国家は望めないかもしれませんね。 >年金等は義務ではありません 義務はないんですか。てっきり、NHKの契約義務みたいに罰則が無いだけで義務はあると思ってました。(将来年金がもらえないのが、罰則みたいなもんでしょうけど。)

  • wakonn
  • ベストアンサー率8% (2/24)
回答No.3

小さな政府とは、「民間にできることはできる限り民間に」という政府で、大きな政府とは、「できる限り政府が介入して監督しますよ」という政府という理解の仕方でいいと思いますよ。

tyr134
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 なるほど、そういった見方もできますね。 ただ、何処までが民間に出来ることかとうい定義は難しいですね。 逆に、政府が余り介入しすぎると旧ソ連のような統制経済になってしまいますし。 まぁ、この二つの間でどう折り合いをつけるかが議論の核心でしょうね。

  • rikukoro
  • ベストアンサー率24% (63/258)
回答No.2

1)それで基本的にあっていると思います。 2)  同上 3)大きな政府と小さな政府は   主に2点、 行政面での大きな政府         税金での小さな政府ですね ただ質問者が考えは昔の概念ではないでしょうか? いわゆるアダム・スミスの提唱する『自由主義』に相当します。 今の自民党は『小さな政府』というより『新自由主義』と呼ばれるものですね。 4)分類的には   消費税などは一般会計   国民年金や厚生年金などの各年金は特別会計にあたります

tyr134
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 >主に2点、 行政面での大きな政府 >       税金での小さな政府ですね こいれは、現在の自民党の考え方ということでしょうか。 そしてこの考え方が、 >『新自由主義』と呼ばれるものですね。 という理解であってますでしょうか? >ただ質問者が考えは昔の概念ではないでしょうか? >いわゆるアダム・スミスの提唱する『自由主義』に相当します。 これはおっしゃる通りかもしれません。 私は政治よりも歴史の方により興味を感じているため、 どうしても現在の人の著書よりも、昔の人の著書を読む機会が多いですね。 それ故に、少し古くさい考えになってしまうかもしれません。 4)番は、国家予算の収支の分類ということですね。 少し、調べてみようと思います。

回答No.1

時代劇中とたいしてかわっていないんじゃないかとおもいます お上が年貢を取り立て はらえなきゃあ娘なら売春宿に売られ 兄弟がが多い場合男なら奉公させられる 現代は建前として自主的に個々の意志で職業選択できるということらしいですが 庶民のなかでも運と能力のある人に限ってだと思います

関連するQ&A