• 締切済み

空き部屋にかかる固定資産税について

去年亡くなった父が30年前に5階建アパートの一室を母の名義で購入しました。(なぜ勝手に母の名義にしたのかはわかりません) 部屋を貸してその家賃を購入費用に充てて何年かで完済したようですが、自宅から50キロ離れた土地にあるので、家族が住んだ事はありません。 その後管理会社が倒産し入居者確保が難しくなり、家賃滞納トラブルや他の部屋での怖い人達の占拠、建物の老朽化などでアパートの半分が空家となっていました。 (同じ頃父の会社も倒産し、固定資産税を滞納していた為差押→後に破産申立で免責となる) ここで質問ですが、去年の暮れ母宛に”差押解除通告書”が届き今年の5月に”平成18年度固定資産税納税通知書”がきました。 差押が解除されたので今年以降固定資産税がかかりますと言う事であって、過去に未納だった分も請求される訳ではないですよね?? 金額は3万円程ですが、母は年金暮らしでこの先何年も払い続ける経済的余裕はありません。 物件を手放したいのですが買い手もつかず、建物を取り壊す事も無理なので他に手段はないのか本当に困っております。 所有権を放棄することは可能でしょうか?もしくは収入に応じて減額される事はないのでしょうか? 何も知らないまま納税課に相談すると冷遇されそうなので、ぜひ皆さんのアドバイスを頂けると心強いです!よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

>(同じ頃父の会社も倒産し、固定資産税を滞納していた為差押→後に破産申立で免責となる) いえ、税金は面積対象外債権ですから、免責になることはありません。 恐らく納税したものと思います。 >去年の暮れ母宛に”差押解除通告書”が届き今年の5月に”平成18年度固定資産税納税通知書”がきました。 これはこれまでの分が納税されたので、差押が解除され、今年の納税通知書が来たものと思います。 >過去に未納だった分も請求される訳ではないですよね?? 既にきちんと未納分は納税したものと思います。 役所に確認してください。 >所有権を放棄することは可能でしょうか? 無理です。 >もしくは収入に応じて減額される事はないのでしょうか? ありません。 >ぜひ皆さんのアドバイスを頂けると心強いです! 本当に不動産屋に売却を相談されましたか? もしどの不動産屋にも無理だと言われた場合には、たとえば身内の他の人が譲り受けることは考えられませんか?

123quatre
質問者

お礼

的確な回答ありがとうございます!放棄や減額は無理なんですね× 教えて頂いた通り、まず建物の状況を把握し不動産屋さんに相談してみたいと思います。基本的な事がわからなくてスミマセン、でも助かりました~ありがとうございます☆

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A