• ベストアンサー

叱り方おしえてください(本人ヘラヘラしています)

2歳3ヶ月の息子がいます。 すぐに興奮する性質らしく、感情の良し悪しに関わらず人を叩いたり蹴ったりします(ほとんど私<母>に対してです)。 私は彼の目を見ながらしっかりした口調で「駄目」と言います。それでもヘラヘラ面白がって叩きます。次に「叩いたら、痛いよ。駄目」などと2・3回は口で注意します。ですが、どんどんエスカレートするのでタイムアウトを試みたりします。が、立たせたり座らせたりしている所からヘラヘラと勝手に歩き回ってしまいます。結局、私がものすごく大きな声を出すと(ほとんど怒鳴る勢い)、その声にビックリして泣いて、一件は終了。 ヘラヘラ笑っているうちは、反省していないのでしょうか?自分のしていることが、やってはいけないことだと、どうやったらもっとちゃんと教えてあげられますか? それから、この年頃の子って、こんなモノなのでしょうか? 「叩いては駄目」って言っているのに、悪い手や足をパシッと叩いて教えるのはNGですかねぇ・・・?(私は親によくやられたようですが、覚えていません) 叱るのは私の役目なのですが、怒鳴るまではいきたくありません。是非ぜひ皆様のアドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#61064
noname#61064
回答No.9

>それから、この年頃の子って、こんなモノなのでしょうか? 元保育士ですが、こんなモノです。言葉の理解がまだ未熟で、それでいて自我があるので、理解させるのに苦労します。3歳を超え、言葉がだいぶ理解できるようになれば落ち着いてくると思いますよ。 >「叩いては駄目」って言っているのに、悪い手や足をパシッと叩いて教えるのはNGですかねぇ・・・? NGです。叩く躾けは良い悪いの議論の前に、言葉と行動が矛盾していると子供に伝わりません。 「ダメ」も言うだけではなく、行動を一緒にすれば分かりやすいと思います。例えば一緒に首を振ると、次からは怒鳴らなくても首を振るだけでこれは「ダメ」のサインだと分かるようになります。 それから、叩きそうになったら「あ!叩かないよ!」と言って、その声に驚いて止めたら「叩かなかったね」とニッコリ笑ってあげる。子供が叩いたら怒った顔、叩かない時は笑った顔を見せると、何が良くて何が悪いのか分かります。ご質問のような注意の仕方でもいずれはお子さんも理解するかもしれませんが、ビックリして泣いて一件終了、の後にフォローも大切です。泣き止んで落ち着いたなと思った頃に、なぜママが怒ったかを手短に言い聞かせて(説教が分からなくてもいいんです)、今は叩いてないから怒ってないよと笑ったり抱きしめてあげるといいと思います。 これからいろいろと怒らなくてはならない場面も増えると思いますが、悪いことは何かを教える時には、その逆の良いことは何かも教えることが大切です。大人にとって当たり前のことでも、子供は悪いことが何かも分からなければ良いことが何かも分かりません。たくさん叱ったらたくさん褒めることも忘れないであげてくださいね。 とはいえ、一時的に収まってもこの時期は記憶力もまだ短いので、一度怒られてダメだと分かってもまた同じことをしてしまいます。でも、ここで言い聞かせるか、怒鳴って(叩いて)終わりにするかによって3歳以降の態度が変わってくると私は思います。 2歳児はこんなものだと思って、根気よく頑張ってください。

noname#52896
質問者

お礼

保育士のご経験のある方からのアドバイスありがとうございます。 叩くのはNGですか。首を一緒に振ったり、前もって「叩いたら駄目よ!」って注意したりすることは、是非やってみたいと思います。息子が泣いた後のフォローも、自分なりにやっているつもりです。 たまにヌイグルミに向かって「たたいたら、ダメ!」と私そっくりの口調で言っているので、やっぱり少しは解ってくれているのかな? でもまぁ、この年頃はこんなモンなんですね~。根気よく頑張ります。

noname#52896
質問者

補足

ご回答いただきました皆様、本当にありがとうございました。各ご家庭によって、色々違う叱り方があるんだな、でもどれも愛情あっての行動なんだな、と改めて思いました。私に足りないのは「叱る技術」じゃなくて「根気」なんだなぁ、と反省もしました。 以前に似たような質問をされている方がいて(たまたま読みました)、そこで辛辣な回答もいくつかありまして(「こんなことを質問すること自体が、親の勉強不足/器量の無さ/親失格/ナメられている」などと書かれてありました)、そんな回答を私も受けるのかな?とビクビクしていましたが、優しく理解のあるご回答ばかりで感激しました。本当に感謝しております、ありがとうございました。

その他の回答 (8)

回答No.8

私が保健センターの先生に教えて頂いたのは 叩いた手を持って叩く、そして目線を合わせて 言い聞かせるのだそうです。 決して頭を叩いたり体を叩くのではないそうです。 「人を叩いた悪いおてて」を叩くのだそうです。

noname#52896
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 「悪い手」「悪い足」を叩いて注意する、ですか。私の母親がしていたことと同じです。参考にさせていただきます。

  • shiranxx
  • ベストアンサー率34% (55/159)
回答No.7

>悪い手や足をパシッと叩いて教えるのはNGですかねぇ・・・? これはNGです。 義姉の家は叩いて育てていますが、 その子は自分より小さい子に対しては叩いたり蹴ったり、 平気でするようになっています。 子は親の鏡ですから。 大体、人に叩いてはいけない事を、 叩いて教えると言う事に無理があります。 また大きな声を出して叱るのも、ダメです。 親が怒っているという事を理解するだけで、 叩いてはいけなかった事を理解できません。 大きな声を出すのは、子どもに危険な事があった時だけにして下さい。 うちでも同じように2歳代で、叩いてくる事がありましたが、 叩いた手の手首を掴んで、厳しく短く叱りました。 それでも叩いたり、笑っているようなら、掴んだ手を離さず、 また厳しく短く叱ります。 叱る時は子どもの目線で目を合わせ、 あくまで冷静に大きな声を出さず丁寧な言葉で叱ります。 (「叩いてはいけません」とか) 誤るか反省の色が見えるまで、手を離しません。 子どもが泣いても続けます。根負けしてはいけません。 初めは時間がかかるし大変ですが、 何度か繰り返すと子どもも分かってくれますし、叩かなくなります。 うちは今では(6歳&4歳)、いつもの叱る時の声のトーンで名前を呼ぶだけですぐに理解してくれます。 今が大事な時です。頑張ってください!

noname#52896
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 ご回答者さまと、途中まで同じ方法で叱っています(手をつかんで叱っています)。ただ私の場合は、だんだん大きな声になるので、きっと私の方が根負けしているって事なんでしょうね。叱るトーンで呼ぶだけで理解できるようになってくれるよう、頑張ります。

noname#128261
noname#128261
回答No.6

こんにちは。 まず、どうしてそんなことをするのか、考えてみました。 (1) お母さんの関心を自分に引きたい。 (2) 誰かにたたかれて、自分もそうしてもいいと思っている。 (3) テレビなどの影響。 (4) 怒られていることが分からない。 叩いてはダメだと言う意味がわからない。 まず(2)、(3)についてですが、環境の問題なので、しばらくすれば落ち着くのではないかと思います。 たとえばヒーロー物の番組をみたとか、バラエティのツッコミをみたとか、周りの友達が遊び半分に叩き合っているとかそういう状況です。 次に(1)。 お母さんの関心を引く手段が「叩くこと」だけになってしまっているのではないでしょうか。 たとえば、叩かないで「肩をポンポンとする」「手を軽く引っ張る」と言ったことを教えてみてはいかがでしょうか。 また、注目を求めるために悪いことをしているのなら「無視」が一番効果的です。  命にかかわることや、他人に迷惑をかけることは別として、それ以外の悪さに関して、あまり怒らず、しらんぷり。 その反面、彼がおとなしくしていたり、ちゃんと座っていられたときにはすかさず「ちゃんと座ってえらかったね。」「叩かなかったからかしこいね」とほめてあげてください。 そして(4)。 この場合は専門の方のアドバイスを受けることをおすすめします。 身近な保健婦さんとか、発達専門の医者とか。 叩いて、お母さんが「痛い」と言っているのを「喜んでいる」と勘違いしていることも考えられます。 コミュニケーションに何らかの問題があるのかもしれません。 もし気を悪くさせたらすみません。(私の息子が自閉症という障害をもっているので、ちょっと気になりました) でももしそうだとしたら、叩き返して怒るのは逆効果です。

noname#52896
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 色々なパターン、ありがとうございました。今のところ、何番が当てはまっているのか解りませんが(3番は違うと思われますが)、多分1番かな?プラス、言葉が追い付かないせいで、手が先に出てしまうみたいな感じです。ニヤニヤしてばかりいるので「反省してよっ」って思うのですが、焦らずに叱ったり褒めたりします。

  • zuba-n
  • ベストアンサー率15% (13/85)
回答No.5

私の子供も、なかなか言うことを聞かない子でした。今は年少組になって、いい子になってきたと思います。もう少し大きくなると分かる様になるんじゃないですかね? 叱る時には、大きい声で叱ったり、おしりを叩く、などはしていいと思います。この子の場合は、大きい声を出す事で、ママに叱られている事を、感じているんじゃないですか? 叱る時に、旦那と気をつけようと言っているのは、感情的にならない事。叱っていたつもりなのに、いつのまにか、怒っていた。それをきっかけに、しつけから、虐待になってしまうと思うんですよね。 私も、子供の頃、叱られる時、叩かれていました。けれど、親を憎んだ事など1度もありませんよ。叩かれた以上に、愛情もいっぱい感じていたからだと、思います。あと、叱った後には、いい子だね~と、うーんと褒めてあげてますよ。だからか、パパもママも大好きと言ってます。

noname#52896
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 感情的にならないで叱るってのは大切ですね。 私もダンナと一緒の時には比較的冷静になれるのですが、私ひとり+息子だと、自分でも「大丈夫?」って思うほど怒鳴っている時があって(たまに手も出てしまいます~涙)、気をつけなくちゃと思います。 私も、いけないことをした手や足を母親からパシッと叩かれて育ちましたが、今は感謝の気持ちでいっぱいです。叱るのにも愛情をもって、頑張ります。

  • monchi30
  • ベストアンサー率31% (37/119)
回答No.4

私のしかり方は、肩を両手で掴んで自分も子どもの目の高さにしゃがみ、目をしっかり見つめ静かな声で「叩かれたら痛いからやめて!」と伝えていました。返事をするまで肩は掴んだままです。 それでもするようでしたら再度肩をつかみ(結構強く)「いぃ・たぁ・いぃ・よ!」「だめ!」とそのつど伝えてたらしないようになりました。親の反応が面白い時期なんでしょうねぇ 叩いた手を強く握ったり、肩をつかんだりは普段しない事なので本気で言ってるのが伝わると思います。 「だめよ~」「やめてね~」とかではうちの子も質問者様と同様で効果なしでした。多分強めにしかっても大丈夫な子なんでしょうねぇ ちなみに下の妹は「だめよ~」「やめてね~」で、1回注意するとやめます。お兄ちゃんが叱られるのを良く見てるな~とこちらが関心します。。。

noname#52896
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 肩をつかんで注意するっていうのは良いかもしれませんね。私も自然と目の高さにしゃがむし、強くつかめば「普通じゃない、叱られている!」って息子も気付いてくれるような気がします。 親の反応が面白いみたい、ってのは本当ですね。だからニヤニヤしているんだと思います。もう少し、頑張ってみます。

  • umekiri
  • ベストアンサー率19% (148/764)
回答No.3

私は叩く派です。 親の気持ちで怒ったり怒らなかったりしなければ、 (一貫性がきちんとあれば)子どもはちゃんと分かるようです。 最後に泣いておしまい。。。と言うのはどうでしょう? もっと知恵がついてくれば「泣けば許してもらえる」と思ったりしませんか? 私はしつこいくらいに、たとえ子どもが泣いたとしても 何度も言って聞かせます。 もちろんこちらに気持ちが向いていないようなら 注意を引くために大声も出します。 叩かないように・・・は理想ですが、 そのとおりにいかないのが現実なんですよね。。。。

noname#52896
質問者

お礼

叩く派のご回答も参考になります、ありがとうございました。本当、叩かないように、ってのは理想で、実際は難しいものですネ。

noname#52896
質問者

補足

ごめんなさい、「泣いてお終い」と質問文に書きましたが、「泣くから一件終了」って言う訳じゃなくて、息子も一応「ごめんなさい~」って言うんです。ただ、息子自身が悪いことをしたと思って泣いて「ごめんなさい』なのか、単に私の大声に驚いて(恐怖で?)泣いて「ごめんなさい」なのか、私の方でいまいち解っていないんです。叱った後で、どうしてお母さんんが大声を出しているのかを説明も(簡単にですが)言って聞かせていませうが、何度も叱られないとやっぱり学習出来ないんでしょうね、この年頃では。根気よく頑張ります。

  • RiceIland
  • ベストアンサー率47% (41/87)
回答No.2

状況がほぼ一緒です。 我が家は対象がモノで壊したりするのも加わっています..。 とっつかまえて⇒この時点でもう息子は面白い状態 両腕を「気をつけ」の形にぎゅっとにぎり⇒これでも笑ってる.. 目を見て「痛いよ!ぶっちゃダメ!」⇒真顔のかあちゃんがオカシイ.. と全くもって効果なし.. こうなるとエスカレートして恐怖政治をひいてしまいそうだったので 方向転換し始めています。 度を越すぐらいに痛がる ⇒痛いっ!バタっと倒れ暫く再起不能を装い  遊び相手に困って「大丈夫?」となったら反省会開催。 悲壮感を漂わせる ⇒「あぁ、息子にぶたれるなんて・・」と  「きっと母ちゃんを嫌いなんだわ・・」と  笑いそうになるのをこらえ女優に徹します。 旅に出る ⇒「こんな痛いから病院に行って治さないと」と  家を出ます。(これは堪えるので最後の技) 試行錯誤です。。 同じパターンで怒っていると子供がなれてしまうので 試行錯誤しながらバラエティに富んだ方法を模索してよいのだ! と勝手に考えて日々過ごしています。

noname#52896
質問者

お礼

同じお悩みをもつ方からのアドバイスありがとうございます。 うちも同じく恐怖政治化しはじめています、涙。(と、当の本人は堪えていないらしいのが悲しいのですが) 私も女優演技したことがあるのですが、反省どころか「何してんの?」って感じで駄目でした。ああ、私も本当に旅に出たい・・・。旅とまでいかなくても、私の方があまりに悲しくなるとトイレに立てこもったりするのですが、その時には「お母さぁぁん!」と泣いたりするので、この時は反省しているんでしょうね・・・多分。ご回答者様の発想、是非使わせてください!バラエティに飛んだ方法を模索します!!

  • card2
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.1

あくまで育児本の受け売りですが、子供というのは個体差はあるものの3歳くらいまでは特に自我というもが乏しく記憶力もあいまいで、極端な話犬猫と同程度のしつけ方法でokだと記載されていました。 ようは、ハムラビ法の「目には目を、歯には歯を」叩かれると痛いということを本人に教えてやるのが効果的だと思われます。 しかし、せっかんする場合は2~3度深呼吸なりをして貴方が落ち着いてからの実行を心がけて下さい。 最近、育児ノイローゼなどの原因やらで遣り過ぎる方もいらっしゃるようなので・・・ 既記しましたが、3歳児あたりから言葉で理解させる教育...その行為がいかに悪いことか理解させる方法でよいと思います。どうか、お子さんの為になるしかり方を身近な人と話し合いなどをしていただき模索していただきたいを願っております。

noname#52896
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ハムラビ法ですか・・・。叩かれたら痛いと教えるのもひとつの案ですね。ただ、本当に私自身がひと呼吸置かないと、私まで興奮してしまうので気をつけます。

関連するQ&A