- ベストアンサー
タクシーとの事故。保険を最大限利用するには・・・?
先日タクシーにハネられました。(当方自転車) 目の上を6針縫い、痕が残ってしまっています。 飲食店に勤めておりますが、顔の痕がひどく、しばらくはお店に出ることもできませんでした。 運転手さん自体は事故後もきちんと対応して頂いたので、職をなくされるのも困るだろうと思い、人身事故にはせず、示談にする方向で進めています。 タクシー会社が入っている保険できちんと対応はしていただけるようですが、 血まみれになり、これだけ痛い思いをして、仕事もできなかったので補償額は少なくてはやっていけません。 保険の制度の範囲内でもなるべく最大限頂けないかとおもっているのですが、詳しい方いらっしゃいましたら、ご教示願います。 (1) 治療日数とはどういう計算になるのでしょうか? 怪我をした日から完治までの日数でしょうか? それとも通院した回数でしょうか? 複数の病院に通院している場合、1日に2つ病院にかかった場合はどういう計算になるのでしょうか? (2) 顔に傷痕が残っています。 病院では、形成外科にかかるか瘢痕で後遺症でもどちらでも良いと言われました。 程度にもよるでしょうが、形成にかかる慰謝料と後遺症(瘢痕)の慰謝料ではどちらが得なのでしょうか? その他にも、こうした方が良いというアドバイスがあれば教えて頂けませんでしょうか。 よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (13)
- take14Emi
- ベストアンサー率36% (60/164)
回答No.14
- take14Emi
- ベストアンサー率36% (60/164)
回答No.13
- donbe-
- ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.12
- get6000
- ベストアンサー率37% (9/24)
回答No.11
- oshiete-q
- ベストアンサー率33% (813/2428)
回答No.10
- Pigeon
- ベストアンサー率44% (630/1429)
回答No.9
- take14Emi
- ベストアンサー率36% (60/164)
回答No.7
- take14Emi
- ベストアンサー率36% (60/164)
回答No.6
- donbe-
- ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.5
- get6000
- ベストアンサー率37% (9/24)
回答No.4
- 1
- 2
お礼
ありがとうございます。 聞きたかったことが聞けました。 そういう仕組みなんですね。 もちろん早く治したいと思っていますが、制度も理解しないまま慌てて治療した結果賠償額が極端に少なくなってはうかばれないと思っておりましたが、安心して治療できそうです。 ありがとうございました。