• ベストアンサー

なつかない孫(女児)

男性、おじいちゃんです。私の悩みを聞いてください。 実は、遠隔の土地に住む息子の家に2番目の孫(女児)が生まれました。現在1歳になります。1番目の孫(男児、4歳)は赤ちゃんの時からよくなついて、年に数回、行き来した際には、一緒に遊びとても楽しく過ごしております。 しかし、女児(1歳)の方は、全くなれません。とても可愛いのですが、無理に抱っこすると泣き出します。 どなたか、こんな女児となかよくする方法を教えてくれませんか? お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SINGALONG
  • ベストアンサー率18% (5/27)
回答No.2

33歳の女性です。 2歳の息子がいます。 夫の両親は遠方にすんでおりなかなか会える機会がありません。 息子は半年程前までひどい人見知りで夫の両親に久しぶりに会うと顔を見た途端に顔を真っ赤にして泣き出してしまい、とても申し訳なく思うことが何度もありました。 泊まりで行って寝るころにやっと慣れたのに次の朝になるとまた一からやり直しという感じでした。 でも今は泣いたりしません。 だから時間がたてば仲良くなれるのではないでしょうか? あと一歳くらいの子供はNHKの朝8時15分からやっている「いないいないばあ」とか「おかあさんと一緒」が大好きです。「アンパンマン」も大好きです。そういったキャラクターの指人形で遊んでみてはどうですか? 小さい子供は指人形が大好きです。 おじいちゃんがんばってくださいね! 

dream1116
質問者

お礼

幼児の世界を教えていただきありがとうございました。 そういえば「アンパンマン」が大好きだったように思います。 アンパンマンやバイキンマンの指人形を揃えて遊んでみることにします。 気づかなかったアイディアいただき感謝します。

その他の回答 (3)

  • george38
  • ベストアンサー率24% (12/50)
回答No.4

こんにちわ! 二番目のお孫さんは女の子なんですよね。 私はまだ結婚も出産もしていないので経験者ではありませんが、家を継いでいる姉夫婦と姪(4歳)と母親の5人で同居しております。 その姪なんですが、1歳から2歳半くらいまで大人の男の人が嫌いなようでした。 義兄の両親と私の母はとても仲がよく、よく我が家に訪問されますし、姉夫婦もよく里帰りしています。 そんな状況にもかかわらず、なぜか姪は義兄のお父さんにだけは微妙にそっけないというか・・・。 私の叔父に対しても同じです。 叔父は独身で祖母の面倒を見ていたので、母がよく様子を見に行っていたんですが、姉と姪、私もたまに同行しておりました。 叔父の場合は義兄の父親ほど頻繁には会わないので、会うたびに姪はいつも大泣きしていました。 姉の足にしがみついて離れず、まるでセミ状態でしたよ(笑) まぁ、こういう症状も3歳くらいにはすっかりなくなり、両者とも普通に接するようになりましたよ。 質問者様のお孫さんも、ひょっとしたらうちの姪と同じように一時的な男嫌いに陥っているのかもしれませんね。 そんな時期に何をしてもなつかなかったのを目の当たりにしているので、仲良くする方法は私には思いつきませんが、時が経てば何事もなかったように仲良くなれると思います。 普通に抱っこしたつもりでも、大泣きされたらすごい罪悪感ですよね。分かります~! 楽しみが先延ばしになったと、今はただニコニコでいいんじゃないでしょうか?

dream1116
質問者

お礼

これまた、非常に的確な表現に感心しました。 私の孫の女児は、わずか1歳にして早くも(?)「男嫌い」状態なのです。 1番目の男児の赤ちゃんだった時のなつきようと雲泥の差なので、驚き当惑していました。 しかし、george38さんの「・・・こういう症状も3歳くらいにはすっかりなくなり・・・」の言葉にとても安堵しております。 今は、ただ、にこにこして、あまり迫らずに指人形などで遊んでいようと思っています。 どうもありがとうございました。

  • siotan88
  • ベストアンサー率37% (176/466)
回答No.3

 お孫さんとの場面が目に浮かぶようです、微笑ましく感じます。  私には5人の孫(7~2歳)がいます。でも、5人とも性格や行動などは本当にそれぞれですよ。次女の息子2人(5・3歳)は全くdream1116さんのお孫さん同様でした。人の顔を見ると母親の元に隠れてしまいがちでした。決して、抱っこをさせませんでした。  一方、長女の息子たちはごく普通?に爺・婆(私たち)に寄ってきてはよく甘えていました。  ある日、次女が家に来た際に、5歳の孫が一人で爺のあぐらに腰掛けるようになりました。あれほど不安・怖がっていたのに・・・。多分、長女の息子たちの行動(振る舞い)を見ていて爺を認めていたのでしょう。これから、急によく懐くようになりました。順次、3歳の孫も一緒に寄って来ました。  少なくとも、抱っこなどしつこく迫らないことです。笑顔で話しかけていれば十分です。そのうち黙っていても男児のお孫さんと一緒に傍に寄って来るでしょう。こうしながら、子どもは乳・幼児の頃から親以外の大人との関わりなど徐々に社会性を身につけて行くのかと思われます。

dream1116
質問者

お礼

幼児心理・行動を巧みに具体的に記述していただきありがとうございました。 「・・・ある日、次女が家に来た際に、5歳の孫が一人で爺のあぐらに腰掛けるようになりました。・・・多分、長女の息子たちの行動(振る舞い)を見ていて爺を認めていたのでしょう。・・・少なくとも、抱っこなどしつこく迫らないことです。笑顔で話しかけていれば十分です。・・・」と。 抱っこなど迫らず、指人形なども使って気長に笑顔で話しかけ続けることにします。

  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5024)
回答No.1

年に数回では、仕方がないと言えば仕方がないのかも知れませんね。 私なら一番目の男の子を、より可愛がるところを見せながら、自然によってくるようになるまで待ちます。 とにかく幼児と接する ときは、笑顔を絶やさないこと、急な行動をとらないことが、好かれる条件の第一歩のような気がします。

dream1116
質問者

お礼

ご助言ありがとうございました。 一番目の男児とは、もっぱらウルトラマンごっこで怪獣役を演じて遊ぶため、女児にとっては、私は「怖い怪獣」に見えるのでしょうね。 女児の前では、絵本を読むなどやさしい遊びを心がけるようにしましょう。

関連するQ&A