• ベストアンサー

友だち欲しい~でも出来ない?

QNo.2446191で質問した者ですが回答に恵まれず再度質問しました。宜しく御願いします。年長男の子ですが、お友達が欲しいという気持ちはあるようですが、自分でもどうしたらよいか判らないと言った悩みを抱えているようです・・・が、私に心配掛けたくないので心に秘めているようです「言葉の端々に感じられる」。自分の思いを押さえられず、強い口調で言ったり、つい嫌われるような行動をしてしまうようです。ちなみにそう言う欠点以外はごく普通のしっかりしたところもある元気な子で自閉症とかそう言う病気ではありません。その都度言い聞かせたり教えているつもりですが、最近私の育て方が悪いのかなぁと不安になったりしています。どんな風に教えたりアドバイスすれば子供が進歩するでしょう。 ベテランのお母様方からアドバイスいただけると有り難いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sumo
  • ベストアンサー率28% (374/1325)
回答No.1

 ベテランではありませんが、幼稚園の中での事はやっぱり先生にそれとなく相談してみるのもいいと思います。  昔、私が子供の頃すごくいじわるな男の子がいまして・・・。 私はいつもいじわるされているので、なんか嫌だったんです。  それで、先生に自分でなんで意地悪するのか知りたいと直談判しました。その後先生がその子に聞いてくれたら、「仲良くなりたいんだけど、どうやったら仲良くなれるのかわからなかったから」と答えたみたいで、先生が間に入ってくれて一緒に遊んだり、手をつないでお遊戯する時は一緒にさせたりと協力してくれて仲良くなった経験があります。  息子さんも、誰かすごく仲良くなりたいお友達がいるのでは??と思うので、その子の名前を聞いて先生にそれとなく伝えるとか、一緒に行き帰りが出来るようであれば、「仲良くなりたいんだって。○○くん、仲良くしてあげてね」とお友達やお母さんにお願いするのも良いかも。  どうしていいか判らないのは、誰でもあると思いますよ。  ただ、おうちでも、「仲良くなりたいお友達がいる時は、優しくしてあげようね」とかこういう事をしてあげたら的なアドバイスをあげるのは必要かな?って思います。(うちは、母から良く言われてました)

noname#21030
質問者

お礼

先生に相談・御願いをしてみたり、自分から話しかけて見ようね等のアドバイスはしてきています。。。がなかなか。仲良くなりたい子がいるかどうかは聞いていないので近々聞いて真似させて貰いますね。具体的に、どうも有り難うございました。回答2のお礼の方も読んでいただけると嬉しく思います。

その他の回答 (2)

  • mintuma
  • ベストアンサー率32% (73/222)
回答No.3

幼稚園のママ友や先生に相談する。(子供にはわからないように)年長の子供だと親の言っていることとか が解りますので、自尊心を傷つけないように注意したほうがよいと思います。 また、幼稚園のママやその子供を誘って 休みの日に一緒に遊んでみてはどうでしょうか。 もしかして、子供が友達とどういう風に接しているか解るかもしれないし、その上でママなりのアドバイスも出来るのではないでしょうか。 子供が主のイベントに参加させる。 ボーイスカウト等。 チームで行うような習い事をさせる。 サッカー等 ご参考下さい。

noname#21030
質問者

お礼

機会があれば参加させてみます。具体的にアドバイスありがとうございました。

  • mei1006
  • ベストアンサー率40% (8/20)
回答No.2

何も心配されることは無いと思いますよ。 お母様の心配性がお子さんに少し影響してるかなとは思いますが。 前の相談も読ませてもらいましたら、動くことが好きなお子さんのようですね。 何か一つのスポーツをされてはどうですか? サークルなど色々あると思うのですが出来ればグループでするスポーツサークルに入られてはいかがでしょう。 そして熱心すぎない(勝ち負けにこだわらない)チームなど。 サッカーや野球などは、監督を中心に色々学ぶことも多く 運動も得意になり本人の自信に繋がります。 サークルは親の負担も大きいので大変ですが 人とのつながりもでき、子どものためにはとても良いと思います。 私自身の、今は大学生と高校生になった子どもの話ですが。 下の息子が、内向的で繊細、ゲームが好きで遊ぶ友達は近所のゲーム友ばかりでした。 小3の時に担任の先生の誘い(先生にこっそりお願いしておきました)で昼休み毎日サッカーをするようになり、 サッカーのスポーツ少年団に入ってから、ドンドン性格が変わっていき 交友関係も増えていきました。 運動神経は並以下だったので、最初はいつやめるか分らない状態で苦労しましたが、 子どもながらに、サッカーの上手い子に憧れを持ったようで、 自分もそうなりたいと、父子で練習していました。 何か一つでも自分に自信が出来ると、性格も変わって行くのだと思います。 子どもの幼い頃は、頭がよいとか勉強が出来るとかよりも、 例えばウンテイがすごい、とか、縄跳びがすごいとか、 それがTVゲームなどでも、なにか分りやすい事で、人よりすごい子は、 憧れを持つのか、お友達が集まってくるように思います。 特に男の子は単純なので(笑) お母さんの心配される気持ちとてもよく分ります。 将来までこんなだったらどうしようって思いますものね。 でも絶対そんなことないですよ お母さんがドーンと大きく構えていれば、お子さんはすくすく育つものだと思います。 私自身、心配性でそれは今も昔も変わりないのですが、 母親が迷えば子も迷う・・・と言うのを実感しています。 母親が神経質だと子どもも神経質。 それほど子どもは親の影響を受けて育っているのですね。 tanabata7さんが、お子さんが「悩みを抱えているようだ」と思われるのは、きっとお母さんの何となく心配した様子を子どもは感じ取っているのでしょうね。 心配で子どもの目の奥をのぞき込む・・・それだけでも、繊細な子は何か感じ取ってしまうのだと思います。 お母さんが日々楽しく過ごして、色んな人と楽しくおしゃべりしている姿を子どもが見ていれば、何も心配ないと思います。 そばで見ながら自然とそれを学んでいるんだと思います。    

noname#21030
質問者

お礼

友だちに関して事細かに聞いたり探ったりと言うことはほとんどしていませんので、私がここまで心配していることは彼は知らないと思います。クラスのいくつかの仲良しグループに入っていないと言うことは他の親御さんから聞いて知ったという感じです。一度引っ越しで転園していますが先生に聞いたらその後も、今もそんな感じだそうです。近所で年の近い子達とあそんでいてもなんとなく同じ空間にいて遊んで貰ってるという感じで、遊ぶ約束をしたり特に仲良くはなれないようです。園のスポーツサークルをしていた時期もありますが、やっぱりその時もそんな感じでした。彼が仲良くなりたくてしつこくしてしまい嫌だと拒否されて泣いたりと言うことも何度かあります「それもあとからその親御さんから聞き知りました」。私は以前も今も良くママ同士世間話とかしており側でその様子は見ています。 こんな感じですからやっぱり心配にもなりますよ~そのうち自然と友だち作れるようになるといいのですが。何か身につけさせて自信を付けさせると言うのはいいですね、やってみます。心配しすぎないように気をつけていきます。具体的にどんな言葉を掛ければいいとかまたありましたらご回答是非宜しく御願いいたします。ありがとうございました。

関連するQ&A