• ベストアンサー

年長の男児 友達とのかかわりについて

年長の男の子、優しい子です。Aとします。 今まで、友達を叩くな、相手が悪くても謝ってきたら許してあげなさい。と教えてきました。 Aはその通り、友達を叩いたりしない、謝られればいいよと言って許してあげられる、友達と仲良く遊べる優しい子になりました。 しかし、幼稚園の友達で、気の強い子で自分の思い通りにならないと切れてすぐAに叩いたりつねったりする子がいます。でもAはやり返さないので、その子は増長するばかりで、Aがいくらやめてと言ってもやめる気配がないのです。 その行為は幼稚園だけでなく公園などで親も一緒に遊んでいるときもあり、私が注意しても親が注意してもやめません。 毎日のように痛い思いをしているAがかわいそうで、なんとかやめさせたいのですがどうすればいいでしょう。 やられたらやりかえせ!そう教えたほうがよかったのでしょうか? 優しいがゆえに損をしてしまうAを見ていると胸が痛みます。 これから先小学校も一緒なので、いじめに発展してしまうのではないかと懸念してしまいます。 どう対処すればいいでしょう?アドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんばんは。同じような経験をしたことがあります。 子どもは小さいなりに力関係を作っていきます。「こいつは、さからっちゃだめ」とか「こいつには強く出ても平気」とか。 我が家の場合は、あまりにも目に余るものがあったので、わが子に「嫌なら嫌とはっきり言いなさい」「どうしても嫌ならやり返しなさい」と180度方向転換しました。基本気が弱い我が子にとっては辛い状況だったと思います。自分自身もそれで良かったとは確信も持てませんが、子どもなりに意思表示をしていき、相手の子と大喧嘩をしたこともありました。 子どもを囲む友達の輪は小学校も続きます。当然気の強い子もいれば、優しい子もいます。やりかえす・やりかえさないは、一概に良い悪いと個人的に判断できないのですが、「嫌なことは嫌とはっきり相手に伝える」ということは大切だと思います。 わが子の場合は、あまりに親が「がんばれ」「負けるな」と言ったのは本人に負担だったのではと今思い反省するところです。 お子さんがどんな気持ちか、どうしたいかを聞いて、お子さんと一緒に考えていけたらいいですね。

その他の回答 (4)

  • nike_v
  • ベストアンサー率40% (37/91)
回答No.5

成長には、いくつもの試練?があるのかもしれませんね。 でも、それを乗り越えたときには、その子にとって大きな力となると思います。 優しいAくんは、まだ相手に言い返すだけの力がないのか、あるけど我慢しているのか・・・。どちらにしても保護者は見守るしかないんだと思います。 言い返し、そういう子とは遊ばない。近寄ってきたら○○くんとは楽しく遊べないから嫌だという思いを相手に分からせることでできたらいいと思います。Aくんの行為をやめさせるには、そういうことを続けるとみんなが遊んでくれないという体験をしない分からないからです。 お互いの成長のためなんです。こういった経験は幼稚園では必要なんです。そのまま小学生になると、強い子は、自分の思い通りになることが楽しいから、そういう人を求め続けるドラえもんのジァイアンになるんです。でも、強い子には言えないままだと、のび太くんですよね。 でも、お互いがその経験をすれば違う方向にいくと思うんです。 そして幼稚園児はそんな経験はホンノ一時期のことですから、仲良く遊べるようになりますよ。強い子も優しい一面をみせると信じています。

noname#43171
noname#43171
回答No.4

年中の息子は優しい子で手を出すことってないタイプです。 でもクラスに必ずいるんですよね。 手がすぐ出てしまうタイプの子が! しかも私も何度か不意打ちに叩かれた事があるのですが痛いこと! 親もあきらめ?なのか叱っても直らないのにうんざりしてるのか・・・ 叱ってても私から見ると叱ってるようには見えません。 でも大変なんだろうなっていうのは感じます。 息子が○○君は叩くから嫌なのとよく言ってた時期に私もどう教えればいいのか悩みました。 最初は「やめて!」とはっきり言いなさいって教えましたが、先生の見てないところでやったりしてる場合が多く、やられっぱなしというのもどうなんだろう?と思い、いくら止めて!と言ってもしつこくやってくるようならやり返しなさいって言いました。 とても悩んだ助言でしたがパパいわく男の意見としてはそうみたいです。 やり返すと言っても叩く必要はなく「止めて!」と相手を突き返すとか振り払うとか抵抗しなさいって言いました。 それでも止めてくれない時は先生にちゃんと言いなさいねって。 最近は息子もはっきり「やめろ!」って言うようになったので手を出される事はなくなったようです。 やはり多少は抵抗することも教えるのが大切かもしれません。 自己防衛ですね。 相手の子にも謝ったら許されると勘違いされては困ります。 叩かれたら痛いんだ・この子を叩いたら自分も痛い目に合う・この子は自分の思い通りにはいかないんだという認識を少しは持たせてもいい年頃かと思います。 幼少の頃は分からず叩く子も多いですが年中・年長ともなると確信犯だと思います。 優しいことは長所だし決して乱暴になれと言ってるわけではないです。 手を出す子はいずれ周りからも避けられるようになてくと思いますが、それはまだ先の話でそれまでやられっぱなしっていうのはかわいそうかなって思います。

  • siro-king
  • ベストアンサー率30% (7/23)
回答No.3

うちの息子もありました。小学生になってすぐですが。 あえて質問させてもらいますね。 他のお子さんにはしないのですか?しないとしたらA君にだけする理由があるのでしょうか? 家の場合は理由がありました。 理由があるのならその原因が解れば解決方法があると思います。 理由はない、またはやり返さないから、という事であればやり返すのも手段だと思います。 自分が痛い思いをしていないと相手の気持ちは解らないものですよ。今は自分の親にも叩かれたりつねられたりした経験のない子が多いですし。 また、先生に相談してみるのもいいかもしれませんよ。 家は小学校の先生に個人面談の時に「家の子の主観ですが・・・」と相談したらその後は同じクラスにはなりませんでした。 根本的な解決策にはなりませんがこれでだいぶ違いました。 今、きっと夜も眠れない程悩んでいらっしゃるのでしょうね。経験があるからよく解ります。あまりいい回答ができ無くて申し訳有りませんが、頑張って下さいね。

  • tinycat19
  • ベストアンサー率25% (322/1287)
回答No.2

たぶん、そのお子さんとAちゃんは、学校に上がっても、いずれ遊ばなくなります。 行き着くところまで、ほおって置けばいいように思います。一緒にいる時間に、そんな力関係ができていて、一方的に暴力を振るわれるなら、Aちゃんは、その子の事が好きではないでしょうし、向こうもまたそうです。 いずれ、消滅したり破綻する関係ですから、適当にやり過ごしたり、Aちゃんのほうも嫌なものは嫌なんだよ、とはっきり言って、やっつけてもいいでしょう。失うものなど何もないです。 私の家の子(娘)も、おとなしく従順で暴力も振るわない子でしたから、何でも妹扱いにしたり命令したりする同級生の女の子が、近所にいて、それに似た力関係の間柄でした。 やっぱり、不利益を得ても、いつも一緒に遊んでいましたが、二年生のある日、公園の前を通りかかると、お母さんと子供たちが人垣を作って騒いでいるのです。 その女の子が、家の子に対して足蹴りをして飛び掛っているのです。 娘が口を開いて言うには(私の子は言葉が遅れていました)、持ってきたスーパーボール(百五十円相当)をその女の子が、黙って他の子に摘んで渡すのだそうです。それで、懸命に文句を言ったら、飛び蹴りを猿のようにして、この騒ぎになったそうです。 その場は、私は文句も言わず、あなたも悪いところがあるならお互い謝りなさい、百五十円程度のもので蹴りを入れるなんて、と引いていいましたが、もう金輪際こんな家の子とはごめんだと思っていました。 それ以来遊ばなくなりましたし、娘はもっと環境にいい場所で、いい大人とつき合せたいと思って、公文に行かせる様にしました。 ただ、あなたに助言してあげたいのは、修羅場を避ける知恵を子供に与えた方がいいということです。 戦うのも方法ですし、公園にその子がきたら、逃げ帰るのもいいと思います。接触を避ける方法を教えましょう。 一緒にいる必要はないと思いますよ。公園で仲良くと言うより、公園はジャングルと同じに弱肉強食です。弱いなら強くなるしかないし、トムソンガゼルよろしく飛び跳ねて逃げるのも、知恵です。 そういうお子さんは、勉強の方はできませんから、習い事や読書にせいを出すのも方法だと思います。環境を選んでください。

関連するQ&A