- 締切済み
国民健康保険について教えてください
調剤薬局で、近々働くことになりました。 調剤事務の資格はなく、まったくの未経験からの出発です。 今は、市販の本を購入して少しでも勉強しています。 実際働いている方に少しお話を聞いたのですが、国民健康保険について質問です。 一般国保・組合国保と種類があるそうですが、組合国保には被保険者と被扶養者の区別がありますが、一般国保(名刺サイズの保険証ですよね?)の場合、被扶養者という立場はないのですか? 保険証を見て、すぐ被保険者か被扶養者かは区別できますか?? 初歩的な質問ですみません。 お答えいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- cherry_tomato
- ベストアンサー率76% (218/285)
> 一般国保・組合国保と種類があるそうですが、組合国保には被保険者と被扶養者の区別がありますが、一般国保(名刺サイズの保険証ですよね?)の場合、被扶養者という立場はないのですか? 一般国保は扶養と言うものがありませんから、被扶養者というものがなくすべて加入する者は被保険者となります。 余談ですが、 一般国保と組合国保は同じ「国民健康保険法」を基に規約が作られ運営されています。 一般国保と組合国保の違う点は、組合国保は政府管掌健康保険により近づけた保険内容になっております。国民健康保険には「任意給付」に傷病手当金、出産手当金があります。 「任意給付」とは法律の定めはないが、条例や規約の定めによって行うことができる給付です。 残念ながら一般国保はどこの市町村も無いに等しい状態です。 しかし、組合国保はそれらの手厚い給付を行っているところがあります。だからと言って、けして政府管掌健康保険とは同じではありません。 ちなみに政府管掌健康保険や健康保険組合は「健康保険法」を基づいて運営されていますので、あなたの国保組合とは法律も違いますから、内容が同じとは限りませんのでお気をつけください。 > 保険証を見て、すぐ被保険者か被扶養者かは区別できますか?? 区別できます。 被保険者と被扶養者があれば、「被保険者」は表紙の被保険者の欄に名前が記されていて、「被扶養者」は被扶養者の欄に名前、性別、続柄、生年月日などが記されています。 カード式であれば、カードの上部の健康保険被保険者証のすぐそばあたりに「被保険者」あるいは「被扶養者」の区別されて表記されています。「被扶養者」のカードには被保険者の名前と続柄が必ずあります。 現在では被保険者も医療機関の窓口負担が被扶養者と同じ3割となりましたので、医療機関もそれを見て区別することはなくなりましたけど。 > 今は、市販の本を購入して少しでも勉強しています。 これから一生懸命にその本を使って勉強をなさる方に水をさす様なことを言って大変申し訳ないのですが、市販の本は政府管掌健康保険を基に記述されています。前出にもありましたように政府管掌健康保険とは法律が違います。 どういったことが違うのかと例を挙げて言えば、保険給付などで「受給するための要件」「給付額」「受けられる期間」が違うことがあります。 そこの国保組合が作成いるマニュアルがあれば一番なのですが、最近では国保組合がホームページで啓蒙しているところもあります。市販の本は参考程度にご覧になったほうが良いかと思います。 なお、このサイトでも社労士や実際にあなたと同じ国保組合に加入されている方が回答をしてくれればよいのですが、まったく規約を無視した政府管掌健康保険と混同されて、あるかの如く回答をなさる方も見受けられます。その回答が正しいかの判断をしなければなりませんが、お仕事をされたばかりでその判断を下すのは容易ではありません。 お仕事は間違いがあってはならないものです。慎重を期する上でも直接国保組合に問い合わせされることをお勧めします。 お仕事頑張ってくださいね。(^_^)
- o24hit
- ベストアンサー率50% (1340/2646)
こんにちは。 ・国民健康保険については、住民票の世帯単位で加入しますが、扶養という概念がなく、全員が被保険者になります。 ・一方、国民健康保険以外については、保険の被保険者がいて、一定の要件を満たせばその方の保険の扶養者になることができます。 以上から、 >一般国保・組合国保と種類があるそうですが、組合国保には被保険者と被扶養者の区別がありますが、一般国保(名刺サイズの保険証ですよね?)の場合、被扶養者という立場はないのですか? ・上記のとおり、市町村が運営している国民健康保険については、扶養という概念がありませんから、全員が被保険者です。被扶養者はおられません。 >保険証を見て、すぐ被保険者か被扶養者かは区別できますか?? ・上記のとおり全員が被保険者です。 ちなみに、国民健康保険の代表者は世帯主(世帯主方が他の保険の場合は、それに準じる方)で、各保検証にはその方のお名前が書かれていますが、被保険者と被扶養者と言う意味で書かれているわけではありません。