- 締切済み
小6 女児 集中力がない!!
来年受験を控えている娘を持つ母です。塾や自宅等で勉験勉強を している真っ最中ですがテキストなどを○付けしてみると・・ 問題を読み間違える。 表等を見間違える。 単位を間違える 単純な計算ミスなどをしています。 落とさなくても良いケアレスミスが多いので担任の先生や 塾の先生方にも自分で自覚し気をつけるしかないといわれ 娘とも話し合ってきましたがどうしても直らず 同じ話し合いを繰り返し娘は泣くばかりで・・・ お手上げ状態です。何か良い方法などご存知の方が いらっしゃればアドバイス願います。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
お嬢さんは思考停止状態になってはいませんか? 一番マズイのは、テキストやテストの空欄をすべて埋めてしまっていて、かつ、できが悪い場合です。 「とりあえず全部埋めれば怒られなくてすむ」と考えるようになってしまうと、そのまま中学生、高校生...と悪い癖を引きずることがあります。現に、そういうお子さんを何人か見たことがあります。 お嬢さんを諭したり叱ったりするのは結構ですが、わからないところはとにかく何でも良いから書きなさい、というのは言わないでください。たぶん、貴方のお嬢さんには逆効果でしょう。 中学入試は高校入試や大学入試に比べて何かと特殊な面もありますが、潰してしまわないようにとだけアドバイスをしておきます。
- wonder1227
- ベストアンサー率0% (0/2)
教育とは、一言で言えば>>自信を育てること<<です。子どもは顔が異なるのと同じようにDNAや今までの育ち方で、いろいろなタイプの子がいます。ですから、その子の現状のレベルから、一歩でも前進したら褒めてあげることです。お母様が完璧を求めて減点主義的に評価しているので、お嬢さんが切なくなって泣いちゃうのです。ですから、加点主義的に向上したところを褒めて評価し、励まして上げてください。 お嬢さんも自分の不注意に自分でもふがいなく思っているのですから。今のままの指導を続けているとオドオドするだけです。いっぺんに変身はできませんからね。親の側の待つゆとりがポイントですよ。子どもは自信を持つと劇的に変身しますから、そこは信頼して大丈夫です。 さらに付け加えるなら、学力とは>>自分の課題を自分で捉える力<<です。教え込んで身につくものではありません。お母様が見守ってあげる中で、お嬢さんがゆっくりであっても一つ一つのミスの性質を自覚していくならば、自分なりのミスしないコツを工夫すると思いますよ。それが本物の学ぶ力が育った姿です。勉強の内容そのものが理解できていないということではなく、点数に結びつかないという悩みなのですから、心配することはありません。お母様が焦らずにしっかり、進む歩みを見守ってあげてください。お嬢さんの中に>>自信<<さえ育てば、受験には十分に間に合いますよ。
- yukiusa_0110
- ベストアンサー率35% (80/228)
私もそうでした。現在、中学受験を経て大学にいきながら塾講師をしていますが、実体験を踏まえたうえでそういう子には以下の方針で授業を行っています。 ○具体的な「依頼」をだす 気をつけなさいだけではなく、計算は広いところでやる、検算を忘れないなど、具体的にどうすればいいのかを「やってみようか?」くらいのやさしめの言葉でやらせてみる。理由をつけるとなおよし。 ○単純で簡単な作業を繰り返させる 計算ドリルなど、一人でも解ける問題を自信が付くまで反復させる。「勉強ができる」との余裕から回りに流されなくなります。受験直前、自信をつけさせてあげることも合格への一歩かと。 ○よほどでない限り感情的にならない。 受験が近く、お母様も大変なことだろうとおもいますが、私自身もそうでしたが、集中力がない人は、発火点が低い人がままいて、感情的に返されると感情的に返してしまい悪循環になります。感情的な人は、周りの環境に流されますので、受験本番まわりが気になって実力が発揮できない場合もあります。ここはぐっと堪えて、「褒めて育てる」方向で。 ○一回にいくつものことを言わない 「5褒めたら1諭す」てな感じで、一度にあまりに多くのことを注意するとわけがわからなくなるので、直前で時間が時間が…となるのもわかりますが、ちょっと落ち着いて、欠点を1つずつつぶしていくこと。 ○体を冷やさない これから冬にかけて、新陳代謝をあげるためにもなるべく暖かな格好で。新陳代謝を上げ、前頭葉に血をまわしてあげるとなおよし♪ 受験直前だと思いますが、がんばってください。
- ruck
- ベストアンサー率44% (589/1321)
塾講師、家庭教師の経験者です。 また、中学受験した2人の娘がいます。 ○問題を読み間違える。 要所に線を引きながら、問題を反復しながら読ませる。 「りんごとみかんをあわせて16個買ったんだな。」 「かごの値段が100円だな。」 「りんごとみかんのそれぞれの金額を求めるんだな。」 と、心の中で自分にわからせるように問題を読ませます。 ○表等を見間違える。 ○単位を間違える 要所に線を引いたり、単位や数字を丸で囲ませる。 ○単純な計算ミス 問題数をこなすしかないと思います。5題とか10題とか量は少なくて良いですから、毎日計算問題をやりましょう。少しランクの低い問題から始めて、出来たらいっぱいほめてあげてください。 この時期話し合いに時間をとって泣かせないで。 塾が終わったら、「今日はどうだったの?」などとは聞かず、「疲れたでしょう。がんばったね。○○ちゃんはがんばりやだね。」と、気持ちを盛り立ててあげてください。 塾帰りにたまにコンビニによるとか、ちょっとしたお楽しみを加えるのもいいですよ。 「がんばれ!」は禁物。「がんばったね。」といってあげてください。 親は忍耐あるのみです。あとは親子共々体調に気をつけて。
- tent-m8
- ベストアンサー率19% (724/3663)
受験の場合、問題を解くスピードも大切ですが、それ以上に正確さが要求されます。 受験塾の場合、スピードを鍛えられる場合がありますが、正確に解く力があることが前提です。 自分でミスを発見できる訓練をされたらいかがでしょうか。 お母さんが丸付けをする前に、「違っているところがあるから、見つけてごらん。」のような形で。 指摘されて正解した所は青で丸をつけ、自力で正解のところは赤で丸をつけます。 これを根気よく繰り返していけば、自分でミスが発見できるようになり、読み違いなども減ってくると思います。 テストの時は時間配分を考えるようにして、必ず見直しをするようにします。
- whitepanda07
- ベストアンサー率38% (385/1002)
我が家の息子も同じ時ことがありました。 問題を早く解こうと焦っているのではないでしょうか? 答えを埋めることに集中するあまり、問題を最後までよく読まなくて、 単位を間違えたり表を見間違えたりするのだと思います。 「全部の答えを書くことも大事だけど、問題をよく読んで正しい答えじゃないと、折角アタマ使ったのに勿体無いよ」 と話し、「問題用紙が配られたら一番最初に目立つように「単位」と書きなさい」と言ってみました。 最近では、自分で忘れそうなことや間違えそうなことを問題が配られたらすぐ大きく書いているようです。 お嬢様に合う方法か判りませんが、参考まで・・・。
- weiss09
- ベストアンサー率45% (20/44)
それは恐らく集中力の問題ではありません。元々、ケアレスミスをしやすい性格であるように思えます。 これは無理に直そうとしてもなかなか治りません。泣かせるような教え方をしていては、勉強が嫌いになる恐れがあり極めて危険です。 絶対にそのことを責めてはいけません。 時間いっぱい使って繰り返し見直しをしてミスを防ぐしか無いように思われます。恐らくこれから先もずっとついて回りますが、十二分な実力がついていけば相対的にミスも自然と減っていきます。 それまで根気よく勉強を続けるしかありません。 広範な知識が身に付けば、ミスに気がつくようになっていきます。 ただ、細かい部分でミスを減らす努力(小手先技)はいくらでもあるので、そういったものを利用することは大切です。 単位を間違えるということには、単位の意味までしっかり理解して、間違えたときに違和感を覚えるようにさせる。計算ミスには、しやすい箇所(大体、毎回似たような場所でミスをしているはずです)で特に注意する、などです。
- ekusuoy
- ベストアンサー率3% (3/98)
小五です。まず一応書いてから、それからイヤと言うほど見直しを時間ぎりぎりまでやらせてみると良いと思います。集中力の問題ではないですよ。時間をどう使うかの問題です。僕も良くありますし。