- ベストアンサー
軸組み工法の継ぎ手について
皆さんこんにちは、私は、今大工さんの仕事に凄く興味がありまして、その中でも、木と木をつなぐ(継ぎ手)についていろいろ知りたいのですが、名前に関しては、ネットで知ることができるのですが、墨の入れ方、切り方、についてはのっていません。どなたかネットで、継ぎ手の作り方を紹介しているサイトご存知の方教えて下さい。宜しくお願いします。 では。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
継ぎ手仕口の墨(加工寸法)を載せているところは無いかもしれませんね。 個人、師事系列で考え方があってそれぞれ形状が違い、且つ、ネットでわざわざ公開しても活用性が低いですからね。 何の継ぎ手(構造梁とか天井棹などの継ぎ手とか)が知りたいか解りませんが、そういう書籍買った方が宜しいかと(でも寸法は載ってないかも)。 自力で考察する参考として「○○等分(○分の×)、○倍」以外の数字は、基本的には尺寸で展開され、 ○寸、一寸五分、一寸二分、五分、三分、二分五厘、辺りが使われます。 蟻継ぎ手などは、首部が材の中心1/3、首長さ一寸五分、頭広がりが左右二分づつ、腰掛がつく場合五分、ってな感じになります。 尺寸法はご存知と思いますが 1 尺 = 303 mm ネットに載ってるかもしれないので回答の自身は「なし」ということで。
その他の回答 (1)
noname#32784
回答No.2
仕口と継ぎ手の本が出ています。 私が持っている本は、 鹿島出版会:「木造の継手と仕口」 住吉寅七、松井源吾著 2,300円 写真と平面図(寸法あり)が載ってます。 他にも同様の本が出版されているはずです。
質問者
お礼
返事有難うございました。 この本参考にさせていただきます。
お礼
返事有難うございました。大変参考になりました。 分かりやすい説明で助かりました。有難うございます。