• ベストアンサー

飲酒運転に厳しい方に質問

飲酒運転がらみで、「一滴でもアルコールを口にしたら運転すべきではない」等の厳しい意見を良く目にします。 そこで、聞きたいのですが、あなたが友人宅へ車で(自分が運転して一人で)伺いました。友人宅で手作りのケーキを出されました。 そのケーキにはほんの僅か洋酒が使ってあると聞きました。 さて、そのケーキを食べますか?車で来ているからと断りますか。 また、食べた場合には、帰宅の際には運転しませんか。 特に、「一滴でもアルコールを口にしたら運転すべきではない」等の厳しい意見を述べられた方に回答いただけるとうれしいです。 断っておきますが、私も飲酒運転にはもちろん反対です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

ケーキなら、そのまましみこませてあるのと、一緒に調理して飛んでしまうものがありますよね。 しみこませてあるものの場合、アルコール分が飛ばないから、自分で多少わかると思います。 断らずに食べ、心配な感じなら代行サービス利用します。

suzudon
質問者

お礼

回答有難うございます。 なるほど、ケースバイケースで自己判断するということですね。

その他の回答 (17)

  • zyuniti
  • ベストアンサー率14% (13/91)
回答No.18

食べますよ。だって甘いもの大好きですから(笑 それに、一滴でもアルコールを口にしたら運転すべきではないと考える人に対しての揚げ足取り。 栄養ドリンク、そうコンビニにも良く有りますよね。あれにもアルコールと同じ成分が入っているのご存知ですか? ちなみに5本一気に飲んだら飲酒で引っかかります。まあ飲む人はいないでしょうが(爆 一滴も飲まないという方は、栄養ドリンクを飲んで運転はしないと理解していますが如何なものでしょうかねぇw

suzudon
質問者

お礼

回答有難うございます。 お礼が遅れまして申し訳ありません。 揚げ足取りはちょっとまずいような気がしますが(笑) 栄養ドリンク5本で引っかかるのは本当でしょうか? この種のものは酒税法の規定でアルコール分は1%未満のはずなので、5本飲んでもビールコップ1杯程度にしかならないような気がします。 まあ、ここに回答されてる方でも徹底されている方などは、間違っても運転前に栄養ドリンクなどはのまないでしょう。

suzudon
質問者

補足

この場をお借りして、改めて回答をくださった皆様にお礼申し上げます。 皆様にポイントを差し上げたいところなのですが、そうもいかず、 1.運転前に本当に一切のアルコールをとらない 2.言葉のあやとして、「一滴も」としてるだけ の2タイプの方を独断と偏見により選ばせて頂きました。 また、質問することもあるかと思いますが、今後ともよろしくお願いします。

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11790)
回答No.17

食べて判断しますね。 明らかに強いかどうかは食べれば分かります。 「一滴」ということを厳格に言うならば、例えばスポイトで一滴口に垂らしただけでも運転しない、ということですね。 それはあまりにも馬鹿げています。

suzudon
質問者

お礼

回答有難うございます。 お礼が遅れまして申し訳ありません。 私も、同じような感覚でいたのですが、色々な方のご意見をお聞きして、自分の感覚だけでは少々不安があるのでは?と思うようになってきました。(さすがに一滴でもというのはなじめませんが)

  • kogechibi
  • ベストアンサー率52% (1899/3587)
回答No.16

食べます。運転もします。よほど強い洋酒に浸けた類でない限り。私は趣味でケーキを作るから断言。 リキュールを使わないケーキなんて、珍しいんじゃないんでしょうか。スポンジの切断面にキルシュワッサーやホワイトキュラソーで溶いたメイプルシロップを塗ってから生クリームを塗るでしょう。生クリーム自体にも香料として洋酒をほんの数滴入れることがあります。 そして、私自身、これを食べて運転不可能になったことはありません。また、アルコール検知も何度か受けたことがありますが、ケーキを食べた直後で反応したことはないです。 ただし。ブランデー入りの紅茶類には要注意です。口当たりが甘いので香りで「アルコール入り!」と気が付かない人は飲んでしまいます。これは検知にひっかかります! 普段私はアルコールを飲みに行かないし、食事会では運転手の役目に徹します。アルコールは飲めますが、自分から進んで飲むことはありません。 飲んでしまったときは、運転しません。これは運転免許免許を修得してから22年間守っています。 今現在、ゴールド免許です。

suzudon
質問者

お礼

回答有難うございます。 お礼が遅れまして申し訳ありません。 多分、アルコールに極端に弱い方ではないとお見受けします。 >>アルコール検知も何度か受けたことがありますが、ケーキを食べた直後で反応したことはないです。 実体験を紹介いただき感謝します。 やはり反応しないですよね。 ブランデー入りの紅茶は女性の方や普段アルコールを召し上がらない方にとって、アルコール入りという感覚はどれくらいあるものなのでしょうか?意外と盲点かもしれません。

  • rinaly-k
  • ベストアンサー率17% (126/730)
回答No.15

基本的に「一滴でもアルコールを口にしたら運転すべきではない」と考えるタイプの人間です。 ですが正直言いまして、今の今まで洋酒のしみたお菓子とか、お酒を使った料理の事は一切考えた事ありませんでした。 お菓子や料理に使われる程度のお酒は「飲酒」と言う定義に当てはまるのか?とまず思いましたが、まあ確かに弱い人は、それでも赤くなったりする人もいるのかもしれませんね。そうすると確かに飲酒運転に近いことになるのかな? でもはっきり言ってお菓子や料理のお酒で酔うような人は、非常に稀なんでは無いでしょうか?少なくとも自分の周りで奈良漬で酔ったとか、サバランで酔ったとかは聞いたことないですが…。 私は、飲むお酒の場合は運転する予定があるなら、たとえビール一口でも口にしません。ですが、質問にあるような条件でしたら飲酒とは思いませんので、きっと運転すると思います。 もし、これで警察に止められて「サバランを食べて運転したんですか?あれは結構強いお酒使ってますよ、飲酒運転ですね」と言われたら、その警察官の正気を疑います。 ただ、奈良漬食べて赤くなるような、お酒に本当に弱い方は(ある意味病的に弱いですよねそれは)自粛して欲しいですけど…。

suzudon
質問者

お礼

回答有難うございます。 お礼が送れて申し訳ありません。 >>少なくとも自分の周りで奈良漬で酔ったとか、サバランで酔ったとかは聞いたことないですが…。 これは、聞いた話になるのですが、それで実際捕まった方もいると聞きました(一体どれだけ食べたんだ?とは思いますが)ので、お酒に極端に弱い方は注意した方がいいのかもしれません。 >>もし、これで警察に止められて「サバランを食べて運転したんですか?あれは結構強いお酒使ってますよ、飲酒運転ですね」と言われたら、その警察官の正気を疑います。 警察に捕まったときには、数値が規定値以上なら問答無用で御用になりますよ。

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7417/18945)
回答No.14

#8です。どうも誤解させたようですね。 >他のアレルギーを起こすのは突発的ですか。私には理解できませんが。 これは、本人がアレルギーの体質な場合でなく 全然アレルギーにかかったことがない人間が、 食物や薬剤に対して初めてアレルギーの症状がでることをいったものです。 そこまではさすがに注意はできないという意味です。 もっとも食事前にアレルギーの有無を聞くくらいはすべきと書けばよかったんでしょうか?

suzudon
質問者

お礼

有難うございます。 ようやく、あなたのお考えを理解できました。 ところで、食事前にアレルギーの有無を確認するほど徹底されているのであれば、アルコールに異常に弱い体質であるかも容易に確認できると思うのですが、そうでない(アルコールに対して特段弱くもない方にも微量のアルコールも提供しないというのはやはり私には理解できませんでした) なんにせよ、世の中には色々なお考えの方がおられるのだということがわかりました。重ねて御礼します。

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7417/18945)
回答No.13

#8です。 >アルコールだけに着目する理由がわかりません。 アルコール以外というのは、食物が体内でアルコールに変化するものということですか? それともアレルギーを起こすものとか、食中毒を起こすもの? 前者の場合、変化するまでには相応の時間の経過が必要ですし 直接の摂取に比べればごく微量です。 後者は、故意に取らせるわけではありませんし、 酩酊状態にならないなら、車を止める判断くらいは出来るでしょう。 アレルギー体質なら食べる方も注意はするでしょうし、突発性のものまで責任を持てとはいえません。 まさか覚せい剤とか、毒物まで考えろというわけではないでしょう。

suzudon
質問者

お礼

フランベが充分でないかどうか程度のアルコールで運転に支障が出る(それほどアルコールに弱い体質)のは突発的でなく、他のアレルギーを起こすのは突発的ですか。私には理解できませんが。 アルコール飲料を出すことのみに関しては、理解できますが。フランベ云々についてはそんな微量のものまでこだわるのが理解不能です。 ただ、アンケートですので、貴重なご意見として伺います。

  • tewpi
  • ベストアンサー率36% (255/707)
回答No.12

No10です さっそく補足にお答えいただきましてありがとうございます 以前、「なぜ禁煙の場所でタバコを吸う人がいるのでしょう」みたいな質問に 「いくら事故の危険性があるって教えてもスピード違反をする奴がいる。麻薬の危険を教えても手を出す奴がいる。それと同じです」 と回答しました。 すると、もう脊髄反射みたいに「そうやってなんでも正当化するのがおかしい!!なんでスピード違反をする人間が居るからって禁煙違反まで許されるんだ!!」って噛み付かれたことがあります わたしは、「それと同様にいくら言っても違反行為・犯罪行為をするのが居る(そういうのって良くないね)」というつもりで回答したのですが、思いっきり誤解されました まったくネットでの会話って難しいですね それにしても、本当に「文字通り」一滴も許されないという考えの方もいらっしゃるということが分かって、質問者さんに感謝します 「飢え死にしてでも添加物の入ったものは食べない」 「排気ガスまみれの外に出てでも副流煙拒否」 そういう人っているんですね。 アンケートにお答えします 私は紅茶に垂らすブランデー、大さじ一杯程度のワインの味見、奈良漬数切れ、その程度なら躊躇無く運転します アメリカの禁酒法は愚行であると考えます

suzudon
質問者

お礼

再度の回答有難うございます。 >>すると、もう脊髄反射みたいに「そうやってなんでも正当化するのがおかしい!!なんでスピード違反をする人間が居るからって禁煙違反まで許されるんだ!!」って噛み付かれたことがあります ありますよね! 最初そういう反応をされているのを見たときは、目が点になってしまいました。自分の意にそぐわないものに対しては徹底的に叩かなければ気がすまないのでしょうかね。  そのうちそういう反応をする人って徐々に増えているような気がします。 アルコール飲料そのものを口にするのは私は、ちょっとはばかられますが、奈良漬程度ならって言うところでしょうか。

noname#62235
noname#62235
回答No.11

#6です。 >ただ、法律である以上はある基準を引かなければならないのはわかるのですが、判断能力に影響のある血中濃度に個人差(又はその日の体調による差)がないのかということです。 おっしゃるとおりなのです。 呼気濃度0.15mg/l以上が「酒気帯び」の基準なのですから、それ以下は飲んでいないのと同じとみなされるべきです。 ですので、質問に対する答えは「呼気濃度0.15ml/g以下のアルコール摂取なのであれば問題ない」ということになります。 冷静に考えると「1滴でもダメ」というのはおかしいです。 もちろん、いくつかの回答でも見られるように1滴飲んでも体質的に呼気濃度が0.15ml/gになる人もいるかもしれませんが、あくまで例外で、万人がその人にあわせなければならないという根拠はありません。 あくまで、感情論的なものに過ぎないと感じています。

suzudon
質問者

お礼

再度の回答有難うございます。 現行法的には、おっしゃるとおりでしょうね。 0.15ml/gが適正な数値であるかの判断根拠は私は知りませんが…。 「体質的に」というくだりは、一般人が0.15ml/gとなった時と同等以上の判断力の低下を示す、一種のアレルギー的な症状を呈する人のことですよね。(一滴でその数値になるというのは、体内でアルコールを合成でもしないとありえないと思いますが)

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7417/18945)
回答No.10

#8です。 >この場合には到底酒気帯びにすらならない程度のアルコールであると文書からも充分読み取れるように書いたつもりですが 確かにそれだけの量ではアルコール検知にはかからないでしょう。 でもほんの数CCの量でも、体質で酩酊状態になる人もいます。 また、その方が既にギリギリの状態の可能性もあるわけです。 あなたは、その客が帰り道で事故を起こした場合、何も感じないのですか? 私はお客が車で来た場合、自宅に泊めるつもりでない限り アルコール類は一切出しませんし、出して欲しくもありません。

suzudon
質問者

お礼

再度の回答有難うございます。 >>でもほんの数CCの量でも、体質で酩酊状態になる人もいます。 >>また、その方が既にギリギリの状態の可能性もあるわけです。 他の食材等でこうならない保証はどこにあるのですか。 他の飲食物が原因で事後を起こした場合はよいのですか。 これを言い出したら、一切飲食物はだせないのではないですか。 アルコールだけに着目する理由がわかりません。

  • tewpi
  • ベストアンサー率36% (255/707)
回答No.9

余計なお節介かもしれませんが、場が荒れてしまう可能性が高い、って言うかすでに一部で荒れかけていますよね 質問者さんはいっそここで、今回の質問の意図をはっきりさせて頂けないでしょうか A:「一滴もダメだなんて異常に細かいこと言う人居るけどさ~、あんたら一滴もダメだって言うんなら、じゃあ、あんたらほんのちょっと洋酒も入ったケーキ食っても運転しないわけ?奈良漬一切れ食っても運転せんの?それって神経質過ぎじゃん?ほんとは運転するでしょ?」 という意味なのか、それとも B:「一滴もダメだって主張される方は、そもそも飲酒運転が人の命さえ奪う危険性のある行為だから、やはり本当にケーキなどで一滴でも摂取した場合にも、(例えそれが法律的には酒気帯びにさえならなくても、)念には念を入れて、運転を控えるようにされているのでしょうか?」 という意図で質問したのか。 私は質問者さんの当初の質問文がBのパターンに読めました しかし、Aのパターンと理解して、「揚げ足とり」と非難されている方もいるわけです ネットでのやりとりは、直接の会話でなくその語調や表情も見えないため、誤解されやすいものです ABどちらの意味で質問されているのかお教え頂ければと思いますので補足要求します

suzudon
質問者

お礼

有難うございます。 もはや荒れてきているのでしょうか。 もう締めたほうがよいのでしょうかね。

suzudon
質問者

補足

私の当初の意図としては、「主にB」とでも申しましょうか。 Bのような人であれば、納得できないこともないのですが、果たして本当にそんな人はいるのか? それを実際に行うには大変な労力を伴うのではないか。ということを知りたかったのです。 確かに、飲酒運転(言葉だけ見れば酒を飲んで運転することですが、法律上は一定の基準を超える場合のみですよね。)ということで、何でもかんでもごっちゃにしているような迷回答もありますが。

関連するQ&A