- ベストアンサー
この3つのケースは飲酒運転?(アルコール濃度がひっかかるのか)
飲酒運転について教えてください。 (1)この間夜ご飯中、家族が飲んでいる「缶チューハイ」350ミリを二口位のみました。その2時間後位 急遽車を運転しないといけない事になり運転しました。もし検問にひっかかればこれ位でもアルコール でひっかかりますか? (2)この間会社でBBQをしたのですが、車で来てる人 も普通にビールを飲んでいました。本人いわく缶ビール2本程度なら短時間でアルコールは抜けるといっていました。確かにのんだのは昼ごろで、運転したのは その後5時位なのですが5時間くらいでアルコールってぬけるのですか? (3)会社で飲み会がありその日は夜遅く電車で帰っていきました。次の朝は普通に車で出勤してきたのですが、夜一晩寝ればアルコールは確実にぬけますか? (1)はやむをえず運転しましたが、普段は絶対飲酒運転はしません。ただ身近で2,3のような人がいるので すがそれが飲酒運転にひっかかるのか(アルコールがぬけてるのか)解らないので教えてください。 やっぱり人によって(アルコールに強い、弱い)全然違うのでしょうか?ちなみに私は普通だとおもいます。2,3の人も見た目は全く普通でした
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
以下は、No.2 の 98Kin さんと No.3 の yoshi-tohok さんが挙げていらっしゃるサイトに掲載されている香川医科大学医学部(現香川大学医学部)の井尻巌さんの研究によるデータに基づき、ごく単純に考察してみた結果です。そのようにご理解ください。研究と条件が異なれば結果も異なりますし何事にも多かれ少なかれ個人差があるのは言うまでもないですよね。命にかかわる事ですのでくれぐれも慎重になさってくださいね。 -------- > (1)この間夜ご飯中、家族が飲んでいる「缶チューハイ」350ミリを二口位のみました。その2時間後位 缶チューハイ「350ml 缶を2缶」ですか? それとも缶チューハイを「2口」ですか? 前者だと微妙ですが、後者なら引っかからないと思います。 > (2)缶ビール2本程度なら……5時間くらいでアルコールってぬけるのですか? 350ml 缶ですか? 500ml 缶ですか? 1L 缶ですか? 前二者を2本ならば引っかからないと思います。でも抜けはしないかな。1L 缶を2本だと引っかかるでしょう。もちろん抜けません。 > (3)夜一晩寝ればアルコールは確実にぬけますか? 「夜一晩寝れば」というのが8時間位だとします。ビール 2L 位だと引っかかるかどうか微妙です。もちろん抜けません。 -------- さて、No.5 の umibouzu64 さんは「質問者さんは、飲酒運転に対する考え方として、どうもアルコール濃度にこだわりすぎているように見受けられますが、この考え方は危険です。」とおっしゃっています。「アルコール濃度にこだわりすぎている」=「酒に酔った状態で運転したらアルコール濃度に関係なく法律違反となることを見落としている」ならば、その通りです。 しかし一方で、アルコール濃度について詳しく知ることは、平気だ(アルコール濃度は高くない)と思っていても実は平気ではない場合の見落としを防ぐことに繋がり、事故の危険性を減らす効果もあると思われます。 (例えば、飲み会の次の日の朝の運転はやめようとか。) したがって、酒酔い運転という概念を知っているのならば、このようなことを学ぶのはとても意義のあることだと考えます。 -------- > やっぱり人によって(アルコールに強い、弱い)全然違うのでしょうか? いわゆるアルコールに強い人・弱い人という違いは、アルコール濃度の差には結びつかないようです。ただし、アルコールに弱い人(少量で酔う人)は、アルコール濃度が「酒気帯び」に引っかからなくても、「酒気帯び運転」より重大な「酒酔い運転」に該当するおそれがありますので、その点は認識しておくべきでしょう。
その他の回答 (5)
- umibouzu64
- ベストアンサー率23% (127/533)
アルコール濃度という話に限定するのなら関係ない話ですが、一口に飲酒運転と言っても、「酒酔い運転」という種別の場合は、アルコール濃度に関係なく、アルコールの影響を受け正常な運転ができないと認定されれば違反となります。 質問者さんは、飲酒運転に対する考え方として、どうもアルコール濃度にこだわりすぎているように見受けられますが、この考え方は危険です。
- kensaku
- ベストアンサー率22% (2112/9525)
個人差はあると思いますが、いずれも「酒気帯び運転」になると思いますよ。 呼気の中に含まれるアルコール濃度を検知して、その度合いにより、飲酒、酒酔い、酒気帯びなどにランクわけされます。 アルコールに強い弱いはあまり関係なく、また抜ける時間も個人差があります。
全部、酒気帯び運転になる可能性はあります。 体質にも依りますが、1と2については、酒気帯びでアルコール検知されるでしょう。 3については、アルコールは残っているでしょう。 体質にも依りますが飲み方によっては、アルコールは残っているようです。 次のサイトのコラムを読んでみてください。 Yahoo保険 飲酒運転の罰則強化で事故死減少 http://insurance.yahoo.co.jp/auto/info/column2.html 磁気共鳴画像(MRI)のホームページ 飲酒量 vs 呼気中アルコール濃度(経時変化) http://teleradiology.jp/MRI/11_misc/alchol/
アルコールの分解速度ですが、体重10kgあたり1g/hのようです。 それをグラフ化したのが http://teleradiology.jp/MRI/11_misc/alchol/ 下のグラフは香川医科大法医学教室の井尻巌教授の研究データによります。
- o24hi
- ベストアンサー率36% (2961/8168)
こんばんは。 以前行政で交通安全を担当していたので、警察の交通課の方とお会いする機会が良くあったのですが、ビール大ビン一本飲んでアルコールが完全に抜ける時間を質問した事があります。答えは「12時間」とのことでした。 このことから、(1)は微妙ですが、(2)(3)は間違いなく抜けていないと思いますよ。