• ベストアンサー

飲酒運転について

昨夜、友人のご主人が飲酒運転の取り締まり検問に遭遇し違反切符を切られました。 友人の話しだとご主人は350mlの缶ビールを2本飲んだ約9時間後に0.29mgのアルコール分検出だそうです。 0.29mgがどの程度なのかわかりませんが、飲酒後9時間経ってもアルコールって完全には抜けないものでしょうか? 前後の行動から嘘はありえないらしく検査そのものが正常な結果ではないものと思われます。 だいぶ警官にくってかかったそうですが、極端な話では飲酒の事実があるないかでは無く検査結果から判断されるので抗議しようがないそうです。こんな経験された方っていらっしゃいまか?その時の経験談と対処方を教えて下さい。飲酒の事実があるとは言え9時間も前なのに泣き寝入りのようで可愛そうです。言い換えればどんなに泥酔状態でも検査結果によっては飲酒にあたらないってことですよね? 「決まりだ」と言われれば仕方無いし従うしかないのですが・・・。結局は「アルコールが抜け難い体質なので今後は要注意」と言われたそうです。今回の場合は致し方ないとしても20万の罰金はキツイですね。体質と一言で片付けられては困ります。 アルコールが抜け難い体質って肝臓かどこか内臓が悪いってことでしょうか?そちらも心配です。改善方法があるなら教えて下さい。それから今後の対処としてはやはり飲酒後は半日以上は運転しないことでしょうか?以前テレビで飲酒後の検査薬みたいなチェッカーが市販されていたと思いますが今でもあるのでしょうか?何かいいものがあれば教えて下さい。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • i-mi
  • ベストアンサー率31% (14/44)
回答No.5

・ビンビール1本のアルコール処理の時間は 体重60kgでだいたい3時間と言われています。 但し、アルコールの処理は個人差があり、血中濃度や体重、その日の健康状態等に大きく左右されますので一概に言えません。 ・アルコールを分解するのは肝臓であり、肝臓でアルコール脱水素酵素によってアセトアルデヒドと水素に分解され、さらにアセトアルデヒドはアセトアルデヒド脱水素酵素によって酢酸と水素に分解され、炭酸ガスと水になって体外に排出されます。 このアセトアルデヒドという物質が血液中に増えると悪酔い状態になります。アセトアルデヒドを分解する酵素を多くたくさん持っているかどうかは個人差があるため、お酒に強い人いたり弱い人もいます。 アルコールを毎日のように取っていれば、当然アルコールを分解する肝臓に負担がかかるため、たまにはアルコールを取らない休肝日をとるよう進めてみてはいかがでしょうか。

参考URL:
http://www.kirin.co.jp/about/knowledge/health/science_03.html
sai512
質問者

お礼

為になる回答ありがとうございます。1本で3時間・・・だとしたら、9時間経過してもまだ残っているってことはそうとう肝臓が弱っていますね。一度検査を勧めてみます。

その他の回答 (8)

  • 69gou
  • ベストアンサー率36% (54/147)
回答No.9

何か、みなさん「禁酒会」みたいな意見の方ばかりですが、酒飲みの私からも回答させてくださいね。 まず、飲酒(缶ビール700ml)後9時間たっても検知されたということは、酒が抜けにくい体質であるということは認めざるを得ないと思います。 しかし、呼気1リットルに0.25mg以上であれば「酒気おび」と判断され、処罰の対象になりますから、例えば寝酒を飲んで23時に寝て、翌朝出かける途中に飲酒検問でもあれば、朝から飲んでないのに飲酒で罰金てなことになっちゃいますよね。 それでは、まともな社会が成り立たないのではないでしょうか? 実は私も、毎日飲んでますから(量もかなり多く)、抜き打ちで検査したらアルコールが検知されるかもしれません。しかし酒くさいという苦情を日常言われることもなく、アルコールのせいで運転がおぼつかないという自覚症状もまったくありません。もちろん、運転中に飲酒検問にあっても「検査のため風船を吹いて下さい」と言われたこともありません。 今回のお話で私が不可解なのは、友人のご主人が全く自然の状態であったのなら、なぜ検査をされたのかという点です。県警によって違うのでしょうか?私の県では普通に運転している人に一律「風船吹いて下さい」という検問はありえないと思います。 検問時に、その方が検査を必要と感じさせたということではないかと思うのですが・・・・ 警官はチェッカーの結果でしか判断できないのは事実です。しかし、「決まりだから従え」というだけでも解決はしないと思います。正論だけで世の中全部を〇と×に分けて、解決したような気分になってしまってはいけませんね。 1つの方法として、ドラッグストアでチェッカーを買われて、その方がご自分で飲酒後の時間経過につれ、どのように数値が変わるのかデータをとってみることではないでしょうか? 案外自分でもびっくりするような『酒弱体質』かもしれないし、逆にいつもアルコールが検出される『含アルコール体質(造語です)』かもしれません。 そのデータがきっかけで警察の違反基準が見直されるかもしれません。 今回の件で不満があるのでしたら、やはり自分で納得するように、自分自身の証拠データを集めてみることでしょうね。

  • reindeer
  • ベストアンサー率50% (27/54)
回答No.8

 sai512さんのご質問の「友人のご主人」というひとの、あまりにも身勝手な考え方と行動に怒りを覚えて投稿します。この「友人のご主人」には今後、「飲酒後は半日以上は運転しないこと」を絶対に厳守するように求めます。そして、「取り締まり検問に遭遇し」た幸運に感謝するべきです。この「ご主人」は、なんの過失もない人たちを殺したかもしれないのです。seasoningさんの言う通りです。逆ギレされては本当に困ります。「ご主人」を殺人者にすることから救ってくれた警察官にこころからお礼を言うべきです。  また、sai512さんご自身の「飲酒の事実があるとは言え9時間も前なのに泣き寝入りのようで可愛そうです」「……20万の罰金はキツイですね。体質と一言で片付けられては困ります」といった認識にも強い怒りを覚えます。たとえ一滴でもお酒を飲んだら、その日は絶対に運転してはいけない、こう考えるべきではないのですか? 「泣き寝入り」とは、盗っ人猛々しいにもほどがあると思います。「抜けにくい体質なら10時間でも20時間でもさめるまで待つべきです」というagu1980さんのご指摘は、まったくその通りだと同意します。  わたくし自身も車を運転しますが、午後にお酒を一滴でも飲んだら、その日は決してハンドルを握りません。運転することが分かっている日は、どれだけ勧められても絶対にお酒を口にしません。これがあたりまえにならなければならない、そう痛切に思います。  また、わたくしの家族や親しい友人に飲酒運転の犠牲者になったものはおりませんが、常々、飲酒運転や酒気帯び運転の取締の甘さに強い憤りを覚えています。「20万の罰金」というこの甘さはなんですか? わたくしは、agu1980さんの「飲酒運転は過失ではなく故意であると思っています」という意見にまったく同意するものです。「ご主人」は、故意で「無差別殺人」をしようとしていた、とみなされるべきです。酒気帯び運転でハンドルを握った時点で、無差別殺人の未遂犯です。なぜ無差別殺人の未遂犯が、たった20万円で放免されるのですか? 激しい怒りを禁じ得ません。  sai512さんご自身と、「友人のご主人」には、猛省されるようにお願いします。お酒を一滴でも口にしたら絶対に車の運転はしない、この大原則をこれからは厳守してください。飲酒運転や酒気帯び運転の車の犠牲になって命を奪われたひとたち、身体の自由を奪われ仕事や学業を断念せざるを得なかったひとたち、そして犠牲者の家族や周囲のひとたち、そうした人たちの無念さや怒りに思いをいたしてください。

sai512
質問者

お礼

なるほど仰る通りです。

noname#40123
noname#40123
回答No.7

やはり病院で検査した方がよいかもしれないです。 アルコールに弱い体質なのかどうなのか、それで自分の健康体質を考えるきっかけになればよいと思いますが。 検査については、風船をふくらませて、その呼気をアルコール検知装置で計ると言うことです。 車を運転するような環境にあるのであれば、飲酒は控えるべきでしょう。 酒気帯び運転で事故を起こした場合の、後のことを考えれば、そうではないでしょうか? 今回は罰金で済んだようですが事故を起こせば、その補償問題や交通刑務所に行くと言うことも考えるべきでしょう。

sai512
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そおですね、是非検査を勧めてみます。

  • seasoning
  • ベストアンサー率25% (182/713)
回答No.6

>検査そのものが正常な結果ではないものと思われます。 何か根拠はあるのでしょうか? 「知らなかった」という、無知を武器に戦っても、裁判では勝てませんよ。 >体質と一言で片付けられては困ります。 みんなが思っている事を代弁します。 「逆ギレされては困ります。」 楽しい飲酒は、正しい知識からですよ。

sai512
質問者

お礼

お酒に関する正しい知識と経験談が知りたくて質問してみました。

  • agu1980
  • ベストアンサー率36% (209/574)
回答No.4

私は個人的な考えとして飲酒運転は過失ではなく故意であると思っています。「いつのまにか眠くなっていた」はあっても「知らないうちに酒飲んで酔っ払ってた」ということはありえないからです。 20万円はきついとは思いますが、「飲んだ」という事実があり「検出された」という事実があれば仕方がありません。抜けにくい体質なら10時間でも20時間でもさめるまで待つべきです。ぐでんぐでんに酔っ払っていながら「ウイーこんなの飲んだうちはいらねえー」って言ってるのと同じに扱われます。 抜けにくい体質は2通りあって、先天的にお酒に弱い人と、飲みすぎて肝臓が壊れている人がいます。ぜひ病院行って下さい。肝臓は早死にの元です。「酒好き」ってすぐに「酒が飲めなくなるくらいなら死んだっていいよ」などと言いますが、妻も子供もいるならそんな子供みたいな台詞はやめて早く直す努力をすべきです。 薬局行ってアルコールチェッカー買う。飲んだら12時間以上間を空ける。少しでも顔が赤い、息が酒臭い、怪しい、と思ったらハンドル握らない。どうしても運転せざるを得ない場合ははじめから飲まない。 これで十分な対策になると思います。

sai512
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そのご主人は毎晩缶ビール2,3本は飲むそうなのでやはり肝臓が弱っていると考えられるのですね。アルコールチェッカーも市販されてるなら常備した方がいいですね。ま、他の方も仰る通り飲んだら飲まないのが基本ですが。

  • LancerVII
  • ベストアンサー率51% (1060/2054)
回答No.3

こんにちは。 専門家でもなんでもないのですが調べてみました。 以下のページのグラフをご参照ください。 お酒に強い方でも完全に抜けるのに7時間かかるそうです。 >言い換えればどんなに泥酔状態でも検査結果によっては飲酒にあたらないってことですよね? データ上の極論はそうでしょうが、会話しようと窓を開けただけでも匂ってくるでしょう・・・ そうすればひっかからない値が出たとしてもやり直すのでは? >アルコールが抜け難い体質って肝臓かどこか内臓が悪いってことでしょうか? 悪いというかアルコールの分解性能が低い体質なのでしょう。 アルコールは体内でアセトアルデヒドという毒物に変化し、それを分解するのに酵素ががんばっているのですが、 酵素が足りないと分解に時間がかかります。 お酒を飲むとすぐ赤くなってしまう方は分解性能が低いようです。

参考URL:
http://www.nmt.ne.jp/~sarubia/hoken/kongetu/1206/1206.htm
sai512
質問者

お礼

的確な回答ありがとうございます。URLも大変参考になりました。

回答No.2

> 飲酒後9時間経ってもアルコールって完全には抜けないものでしょうか? 時間だけではなく、(あなたも言っている通り)体質・体調によっても違ってきます。 > 検査そのものが正常な結果ではないものと思われます。 これは、あなたの勝手な推測です。 > 極端な話では飲酒の事実があるないかでは無く検査結果から判断されるので抗議しようがないそうです。 検査で飲酒・酒気帯びを判断するのは当然です。 > 飲酒の事実があるとは言え9時間も前なのに泣き寝入りのようで可愛そうです。 裁判で争えば良いんですよ。そのためには、 1. その日飲んだ酒類・酒量を証明。 2. その日、9時間以内に飲酒していないことの証明。 3. 9時間経過したときにアルコール濃度が規定値以下に低下することを証明。 を証明すれば、勝てるのではないですか? > 「決まりだ」と言われれば仕方無いし従うしかないのですが・・・。 全く、もってその通りで、弁解の余地はありません。 規則なので従って下さい。 ちなみに、本当の下戸の人は、奈良漬や粕漬でも引っかかるそうです。

sai512
質問者

お礼

回答ありがとうございます。飲酒後の経過時間だけでなくその日の体調にも左右されるとは知りませんでした。

  • RZ350R
  • ベストアンサー率28% (439/1551)
回答No.1

可哀想じゃなくて、飲んだという事実があるなら 乗らないべきです。 飲酒して運転の罰則強化の意味がご存じなら、普通は乗らないと私は思います。 人によって、それこそ飲酒後の状態は違うのです。 本人が大丈夫だとしても周りが止めるべきだと思います。

sai512
質問者

お礼

なるほど仰る通りです。

関連するQ&A