• ベストアンサー

小2の娘の家庭における様子について

小2の長女のことで悩み苦しみ、反省し自己嫌悪に陥っています・・・小2の娘、3歳、0歳と3人の子供に恵まれ幸せだと思いながらも、いつまでたっても小2の娘に手がかかっているような感があり(あえてかけてしまっている?)まだ小さい2人の子を抱えていらいらしてしまいます。 「今日こそは怒らないぞ!」と決心してもきちんとした決め事(我が家なりに決めた課題)を時間内にできなかったりする娘を見ていると腹ただしく結局は怒鳴ったり時には手を上げたりひどくなると部屋から無理やり追い出したりするような行為に出てしまいます。 私自身は、おそらく育児教育に欲張りな方で子供たちには普通以上にかしこくなってほしい、できの良い子にしたいという意識は高いと思います。ただ、その思いをうまく子供に乗せられずにいるという感じです・・・ 一般的な基準も良くわからないのですが、小2くらいだとまだ親がある程度は声かけが必要なのでしょうか?娘は、自ら決め事をしなければいけないとわかりつつも、わざとゆっくりしたり後回しにしようとしているような感じがするので、それが余計に腹が立ちます。 ピアノの練習も怒られたくないからしているような感じもしますが、レベルの高いことをしているのにかわいく「教えて~!」と聞きに来ることもしなくなり部屋の戸を閉めて弾いたりするときもあります。 また、私が腹ただしいのはこちらの話を良く聞いていない様で聞き返すとしっかり耳に残っていないことが多いのです。 公文、ピアノ、通信教育とで1日2時間は課題に取り組むことになりますが、これは小2だと多いのでしょうか?「やめてもいいんだよ」と言っても「絶対にどれもやめない!」と本人は言いますが・・・ また時間に沿って行動するのは、一般小2として難しいことでしょうか? 怒ってもかわいらしく謝ってくる子でなく冷静になって考えると先々の不安がよぎります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Scotty_99
  • ベストアンサー率30% (393/1284)
回答No.13

#3です。 再度失礼します。お礼を読んでいて、気になる点がありましたので・・・。 >勉強時間 →これは小学生だから○分とか決める必要はありません。その子が勉強する時間が5時間なら5時間でよいです。 ただし、机にしばりつけてようやく2時間というなら勉強時間が本人にあっていない可能性があります。 また、机にしばりつけてやらせる勉強は、こどもをお馬鹿にする大きな原因となりますのでお気をつけください。 >親子で家庭学習をしっかりする方がよほど力になり親子関係も改善すると思うのですが・・・ 公文の弊害を気にされていますね。 確かにそういう傾向もあります。時期が来れば考えるとよいでしょう。 ただ、現状の様子をうかがってみるとよほど公文にお預けになっていた方が成長の上でよいように見受けられます。 また、公文の教育よりもご家庭の教育がよいと判断することが恐ろしいものです。 このへんにお母さんの自信というか娘さんへの過剰な期待を感じましたが実際、いかがでしょうか? 過剰な期待はこどもをダメ太に育てる、 と3回唱えておいてください。 あと、前にも申しましたが、第3者の意見を直接取り入れるべきです。 まずはお母さんの心のカウンセリングが必要そうです。 回答者がお答えになっていましたが、公文の先生がそのような役割になっているようですね。 公文の先生といっても良、不良がありますが、いい先生ならぜひ相談されることをおすすめします。 中には学校や塾でも変なアドバイスしかできず、さらに間違った方向へ進むお母さんもいらっしゃいますが、その辺は情報を鵜呑みにせず的確な判断をしてください。 回答を読むと、 お母さん経験者から多数寄せられていますね。 私もこどもをコントロールできないお母さんにたくさん出会ってきました。 もちろん上手に育てているお母さんにもまれですが出会います。 それはむずかしいことですが、現に上手に育てているお母さんもいらっしゃりますから不可能ではないでしょう。 勉強の重要性をちゃんとこどもにわからせられればこどもは自ら勉強しますし、家事の手伝いとかあいさつとかもちゃんとできる子に育ちます。 いいアドバイザーがお母さんの近くにいらっしゃるのが一番よいですね。。。

j0416
質問者

お礼

ありがとうございます。 公文の先生は信頼できる方だとは思いますので・・・また機会を見つけて相談しようと思います。 家庭学習は、平日のうち3日くらいはわたしがチェックしますが公文は全く私はノータッチです。休日のみ主人が進度や間違いをみていますが、主人は私と違い穏やかで決してキレない人なので・・・任せることにします(^^; やはり、私の心の持ち様が大切だと多くのアドバイスから感じます。 >過剰な期待はこどもをダメ太に育てる 悔しいですが・・・これも認めざる得ないですね(苦笑) ありがとうございました!!

その他の回答 (12)

回答No.12

小学2年生男、年少女の母です。 私自身が二年生の時、妹は年中、弟が2歳でした。 自分で言うのもなんですが、成績も良いほうでシッカリ者のお姉ちゃんでしたが、質問者様のお嬢さんと同じように、高度なことを要求する母に毎日毎日罵倒されて育ちました。 「あんなオニババには決してなるまい!!」と決意して生んだ息子が2年生になりました。 ところが、敵も毎日毎日叱るネタを提供してくれます。私の息子も毎日キレた母のサンドバッグ状態(身体的暴力ではないですが・・)で、私は若い頃の母そっくりの鬼ババになり、反省と後悔の毎日です。 自分の子供時代を思い起こすと、女の子はシッカリしていますが、その分、可愛げというか抜けたところがなく、母の目を上目遣いににらみつけたりして(過去の自分)余計に怒りを買っていたような気がします。 それに比べると息子はとてもとてもかわいいですが、抜け具合は女子に比べ相当なもので、結局怒られています。 そんな母ですが、色々工夫もしています。 我が家は共働きで、五時半まで学童保育に通っています。習い事は公文(算国)と空手(週1回)です。ウチの息子はとてもじゃないけど2時間どころか20分すら精神力が持ちません(別にバカな子ではなく、それが普通なのだそうです)が、やらねばならないことも多いので、細切れにやらせています。 ・朝公文を30分(本当は20分でやって欲しいが、実際には40分かかって遅刻しそうになることも←罵倒の元) ・学童でドリルやプリントなどの宿題 ・自宅で本読み(親がチェックする) 合計で1:30~2:00になると思いますが、これだと2時間べったりではないので何とかこなせているようです。 これすら出来ない日もあってトホホですが・・・ 我が家と違い赤ちゃんも居るので、なかなか大変だと思いますが、共働きでも朝の勉強タイムの捻出はやろうと思えば出来ています。公文だけ朝に持ってくるなどは出来ませんか? あとは、我が家は下が4歳になったからできることですが、夜8時から1時間ほど、近所の河原を親子三人でウォーキングしています。(夫は夜中にならないと帰らない)歩く他にすることがないので、子供たちは交代で色々話をしてくれます。パパが居てくれる夜などに上のお嬢さんと二人きりでいかがですか?お風呂だと多分赤ちゃんに手を取られてしまうので、ウォーキングはなかなかお勧めですよ。

j0416
質問者

お礼

ありがとうございます。多くの子育てママさんからの心強いご意見を本当に貴重なものとして読み返しております。お陰で昨日は平穏に過ごせました。 やはり、多くを期待せず私自身が心穏やかに過ごすことですね・・・そして時には、maruchanさんのようにウォーキングをしたりして、ですね。 合計2時間はもちろん、うちも小刻みです。やはり本人の集中力は、うちも20分くらいですのでね・・・

noname#39881
noname#39881
回答No.11

うちは一人っ子ですけれど、同じく習い事を多くしておりますので質問者さんのお気持ちはよくわかります。 私は煮詰まってどうしようもない時は先生に相談しています。 最近も公文の先生に「相談したいことがありますのでお時間下さい」と書いた手紙を渡し、先生と1対1で悩みを聞いてもらいました。 話をしているうちにだんだん自分が何に悩んでいたのかわからなくなっていました。 事情をよく知る第三者に話を聞いてもらっただけでスッキリ。 先生も商売ですので「教育熱心な素晴らしいお母さんですね」なんて歯の浮くセリフを言うものですから、営業トークとわかっていながらもすっかり気を良くしてしまいました(笑) もちろん適切なアドバイスもいただけますよ。 質問文にもあるように「ある程度声かけが必要なのでしょうか?」と聞いてみれば、ちゃんとした答えが返ってきます。 今後の見通しをつけるためにも先生への相談はお勧めです。 親が気持ちに余裕を持つと、子どもも自然に「いい子 」になってくれます。まさに鏡ですよね。 課題をする時間は学年で考えるのではなく、我が子で考えてみませんか? 2時間が毎日続いているのなら、その子にとってちょうどいい時間。ぜひぜひ続けてください。 私は小学生のときに塾を「やめたい」と言ったところ親はあっさりやめさせてくれました。 私はとても気が楽になったのですが、あっという間に成績が落ちました。 やめたらやめただけの結果が待っています。 今はお互い苦しいかもしれませんが、この苦しさは成長の一歩です。

j0416
質問者

お礼

ありがとうございます。4月に関西から関東に引っ越したばかりで公文の先生も以前の地ほど親しくしていませんが、評判の先生らしいのでぜひ機会を見つけてご相談しようと思います。 でも、私の中ではこの掲示板だけでもかなりすっきり!! みなさんに、感謝しています!!

noname#30427
noname#30427
回答No.10

うちは1年生で一人っ子なので事情は違うでしょうが。 やはり2時間は子供の集中力が持たないのではないでしょうか?うちは全部で30分程度だと思います(宿題、通信学習、ピアノ)。お友達が遊びに来たら宿題は必須ですが通信学習かピアノか…のどちらかだけはするようにして、他はお休みです。 宿題にしても通信学習にしても、「終わったら見せてね。途中分からないことがあったら聞きに来てね」と放っています。いちいちついていたらギャーギャー言ってしまうと思うので。ただ時折子供のそばについて苦手なところを把握し、そこだけをチェックするようにしています。 ピアノも私が長年やっていたので最初は気になって怒っていたのですが、次第に「練習したくない」と言い出して。怒らずに出来るようになったところを褒めたり、一緒に歌ったり、逆にお母さんがピアノを弾けないなら教えてもらったり…で積極的に練習するようになると思います。 私は最近「ちょっと練習しただけでこんなに上手になるんだもん!もっと練習したらきっと物凄いことになるんだろうねぇ!ママもっと聞きたいな~!」なんて調子付けています。 あと、注意する時「~~じゃぁダメでしょ!」と言わないで「こうしたほうが良くない?」と言う風に言っています。後、自分の失敗談を話すと結構食いついてきますね。今日もお味噌汁に入ってたマイタケが食べれないと言ってましたが(普段は食べれるんですが)、「ママは小さい頃、もっと小さく切ったものでも食べれなかったんだよね…でも○まるちゃんはいつもは食べれるもんね。凄いよねぇ!」と言うと食べ始めました(笑)。 お母さんの話は多分聞いてますよ。うちもそうですが都合の悪いことは「聞かなかったこと」にしています、勝手に。「アンタはどっかの国会議員か!?」とツッコミたくなるほどです。多分都合が悪いことは記憶に残さないようにしてるのでしょう。でもそれは凄い強みだと思いますよ。私は嫌なことも全て受け止めてしまうので、グチグチ悩みやすいです。 時間もまだまだ守れない子は多いでしょう。その辺は個性もあるでしょうが、少なくとも私には無理でした。そうそう、うちも怒っても謝るような子ではないです。相当負けん気が強いな!?とそれはそれで面白がっています。心の中では思ってるけど素直になれないのでしょうね。「本当はごめんなさいって思ってるんでしょ~!?」って笑いに変えて、誤りやすい雰囲気にするのも一つの方法です。夫はなにが何でも今ここで真剣に謝らせる!と言うタイプですが…。 今は子供と一緒に何かを楽しみ、笑い、共感しあうのが大事な時期なのではないでしょうか。私はそう言う体験こそが子供を成長させるのでは?と思っています。

j0416
質問者

お礼

ありがとうございます。私も長女は一人っ子期が長かったのでその時はゆったりと向き合っていたのですが・・・やはり3子産後からヒートアップしてきたように思います。 ちなみに、ピアノはコンクールで受賞するレベルなので・・・隔日の練習ではとてもとても追いつきません。ただこれも、問題を大きくしているのかもしれませんねえ。。。

  • 00haru00
  • ベストアンサー率21% (8/38)
回答No.9

私自身が、母から怒鳴られて育ったので、 娘さんのつらさが良くわかります。   毎日怒られていると、 (また怒られるんじゃないか) (怒られたあと、どうやって気持ちを立て直そう) というマイナス方向に、ものすごく意識が向かいます。   私の子供時代は、一日のほとんどを、母から叱られることについて悩んで怯えてすごしました。   だから、勉強や習い事など、他の事はおろそかになってしまい、そしてまた更に怒鳴られて人格を否定される・・・の繰り返しでした。   でも、そんな母でも、大好きでしたよ。 だから余計に辛かったです。

j0416
質問者

お礼

自らの体験、お話くださりありがとうございました。娘もそんな感じだと読ませてもらって思います・・・ マイナス思考に子供の気持ちが向かうのは最も良くないと思っているのに、私の態度ではダメですねえ。みなさんからのアドバイス、とっても貴重なものとして何度も読み返しています。子供に求めるより私がまずは変わらなきゃ!ですね・・・

  • kouchann1
  • ベストアンサー率30% (50/164)
回答No.8

お気持ちお察しします。 お母さんの熱心さ、自己嫌悪さがとても伝わってきます。 規律正しく育てないといけない小学生といっときも目を離せない0歳児。 子育ての大変さを思い知らされますよね。 うちにも小学二年の子と0歳の子がいます。 勉強に二時間。これも同じです。 ただ、うちの場合、宿題と通信教育ですが、子供が学習する時間が長くかかってしまい、 30分ほどで終わる宿題が1時間半かかり、通信教育に30分かかっているのです。 遅いうえに、声をかけないと始めない。 この二時間、とってもイライラして見ています。 宿題がなんでこんなに時間がかかるの、 見直したのに間違ってるでしょ! と、子供が一生懸命している横で怒り、 そのあと、後悔し自己嫌悪になってしまうってことがあります。 怒らないと決めていても、だめなんですよね~ でも、少なからず、こういう親は多いと思います。 たとえ、教育熱心でなくとも。 うちは怒ってしまって、自分が後悔したら、 必ずぎゅっと抱いてあげます。 怒られた後、子供は精神的につらいと思います。 特に一番上は。お姉ちゃんもまだ甘えたい年なのに、 お母さんの満足に答えようと必死ではないのでしょうか。内容を読むととても大人びた子供さんに思えます。話を良く聞いてないというのは、自己防衛ではないですか?まともに聞いてたら、精神的に参っちゃいますよ。 まずは、怒ったら抱きしめてあげてください。 下の子を見てると大きく感じますが、まだまだ二年生です。 レベルの高いことをしてる。 すごいことですよ。大人でもなかなか出来ません。 お母さんに気持ちの余裕が出来れば、お子さんも本来の素直な子に戻ってくれますよ。 あんまり、頑張り過ぎないで。 笑顔のお母さんを求めていますよ。

j0416
質問者

お礼

>話を良く聞いてないというのは、自己防衛ではないですか?まともに聞いてたら、精神的に参っちゃいますよ。 ハッとしました!そうなのかもしれません・・・まともに聞いてない娘に「またヒトの話をしっかり聞いてない!!」と怒って、しつこくまた言うのが全く逆効果なのかも。冷静なこんな時間に読んでいると自分のしていることの愚かさに苦笑してしまいます・・・

  • yuikei
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.7

小三男子、年中男子、一歳女子の母です。 お稽古事も娘さんとほぼ同じです。 娘さんと、わが息子、全く同じ性格で驚いています。 そして、質問者さんと私もまったく同じ状態でした。 自分でも感情が抑えられなくなるんですよね。 自分でも驚くほどの暴言をこれでもかと発し、寝顔を見ては、明日こそは、やさしいお母さんになる、と反省、そしてまた....。の繰り返し。可愛くないわけではないのに、逆にかわいいからこそ、子供に対して、世界一ひどい仕打ちをしている自分。将来、困らないように、出来た人間になってほしい....。不安なんですよね、漠然すぎる未来に。 あるとき、私の怒鳴り声に聞く耳をもたない長男の影で、何も課題を課していない次男が、脅えると言うか、私の機嫌を必死に伺っていることに気がつきました。このとき、このままではいけない、私が変わらなければ、と思ったのです。 息子を自分の思い通りにしようとして、思い通りにならないとき、感情が抑えられなくなっているのでは、と自分なりに分析し、カチンときたとき、「思い通りにならなくて、当たり前。どうしてやらないのか、やりたくないのか。彼は今何を考えているのか」というフレーズを深呼吸して心の中で唱えるようにしました。そして、やるべきことを彼に決めさせるようにしました。 いまでは、あれだけこだわって彼に課していた課題は、当然こなせなくなりました。これまでは、時間がなく全くテレビは見ていませんでしたが、最近は、好きなアニメを見るようになり、学校で友達と楽しく笑いあうことが出来るようになったとうれしそうです。眠る前、30分間、子供三人と私とで、布団の上でじゃれあって大笑いするという時間もつくるようにしました。 すると、息子もみるみる変わってきました。意地でも涙なんてみせなかった息子が、泣くようになりました。笑顔も、感じが変わったように見えます。とげとげ短気の性格も心なしか、穏やかになったようにも思えます。 なんていいながら、これでいいのか、将来しわ寄せがこないだろうか、不安もよぎります。 だけど、子供の笑顔で「大丈夫っ!」という気にもなります。 お互い、頑張りましょうね。

j0416
質問者

お礼

読ませていただき、心が洗われるような気持ちになりました。本当に大切なことに気づいてはいるのですが・・・ 無邪気で無防備な3歳の息子を見ていると、クールな様子の小2の娘の昔日を思い出し窮屈な今がかわいそうになります。 ありがとうございました。

  • rikatetu
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.6

明橋大二著の「子育てハッピーアドバイス」という本があるのご存じでしょうか? 私のまわりで流行ってるんですけど、読めばちょっと気分が楽になるかもです。 子どもっていっても、一つの人格を持った他人ですから、こっちが思うようにはいかないもんなんだって、常にどっかに留めて置かないと、本当にヤバイ状態になった時が怖いと思うんですよね。 うちも3人いますが、上の子と下の子ですでに出来がちがうんですよ~ うちもきっと小学生になったら悩むんだろうなーと覚悟してます。 でも、勉強できなくても人として正しく明るく生きていける子になってくれればいいと。道は開けるものだと信じて育てようと思っています。 なんて言ったりして、くじけそうになる自分をだまし、励ましてます(笑) 子どもへの愛情が一番の薬だと思うので、叱りすぎた日は、しっかり抱きしめてフォロー、ありがとう、大好きを言ってみて下さい。自分も癒されるから。 相手を変えようと思ったら、自分も変わってみるって、大人同士のつきあいではよくやってますよね? それから、 下の子が0才ということは、赤ちゃんがえりって事もあるのでは? 上が何歳でもやはり、その分親の愛情や時間が自分よりは下の子に注がれるって寂しいものかも? 女の子は精神年齢が高い分、配慮すべきポイントがあるのかも知れないですね。 まずは、自己嫌悪から抜け出せますように祈! ママの笑顔が特効薬と思うのです。

j0416
質問者

お礼

「子育てハッピーアドバイス」知らなかったです!育児本は読むと学ぶことも多く、新鮮な気持ちになれるのでよく読んでいます。早速読んでみますね。ありがとうございました! 0歳児は、まだ四ヵ月の赤ん坊です。長女の歳でまさか?!と思いたいのですが、私が3歳と4ヶ月の子達をかわいがってばかりいるので「赤ちゃん返り」ありえるのかも・・・ 叱り過ぎた日、寝る前には明るい顔になって「おやすみ」と言いながら抱きしめてあげたいと思いながらも、タイミングを逃してそうできず・・・また自己嫌悪に陥ります。ああ、悪循環です(涙)

  • nobchan
  • ベストアンサー率23% (121/519)
回答No.5

アメリカの教育には「10分ルール」というものがあります。 高校3年生(12年生)なら「10×12=120」 家庭での学習(習い事を含む。スポーツを除く)は、 一日「120分」必要です。 小学2年生なら「10×2=20」ですね。 「それ以上でも、それ以下でも、期待された学習効果は上がらない」との結論が出ているようです。 参考にしてください。

j0416
質問者

お礼

聞いたことはあります。でも、短すぎますねえ!学校の宿題だけでも、15分はかかりますし・・・ 子供が集中できる時間ってことでしょうね。

  • kim6516
  • ベストアンサー率18% (6/32)
回答No.4

 私には小学三年生の娘がいますので、質問者さまのお気持ち、よくわかります。  出来が良い子を育てたい、と思うのはどの親も一緒でしょう。私はフルタイムで仕事をしておりまして、帰宅したらすぐに課題(公文、学校の宿題、日記)のチェックをします。時々抜けています(^-^)  ただ、小学二年生の子に時間にきっちり沿って課題をこなさせるのはまだまだ無理があると思いますよ。『ある程度の声かけ』ではなく、まだまだ親の管理が必要な年です。小さいお子さんが他にもおありとのことなので、つい長女さんを大人あつかいしてしまうのでしょうが、まだ7、8歳ですよね?自己管理はきついです。  うちの場合、わからない、できない問題は残していい、ことにしてあります。なるべく子供に精神的負担をかけたくないからです。いったん休憩し、一緒に取り組むことにしています。  ちなみに公文は何教科でしょう?もし複数なら公文と通信教育の両立は随分とお嬢さんの負担になっているでしょうね。叱りながらの子育ては親にも子にも辛い・・・自分にそう言い聞かせる毎日です(私も結構口うるさいです)。厳しくなるのは理解できますが、課題を時間内にこなせないことで手を挙げる、怒鳴るのはやめた方がいいでしょう。  腹だたしい、腹が立つ、という言葉がなんどかでてきましたが、お嬢さんがまだ小さいこと、お母様を必要としていることをお考えになっていただければ、と思います。

j0416
質問者

お礼

まだまだ声かけが必要なのですね・・・4ヶ月の赤ん坊の世話をし、やんちゃな3歳児のあいてをしていると感覚が狂って長女はなんでも自分でできるもの、と思ってしまっていたような気がします・・・ 他の方のご意見も参考にしてまずは自分を改めて見ます。 公文は、算国です。公文の弊害も目につくのでやめ時を考えていますが、主人が公文派で続けるべきだと言います。私の中では、親子で家庭学習をしっかりする方がよほど力になり親子関係も改善すると思うのですが・・・

  • Scotty_99
  • ベストアンサー率30% (393/1284)
回答No.3

教育に従事しています。 そういうお母さん多いですよ(^_^;) やる子はやるんですけどね、やらない子はやらないんです。 うるさく言うともっと悪循環にはまります。 いまがそんな状態でしょうか。 それを続けているともうダメですね。 大人になっても自己管理もできない子が育ちます。 いまが最後のチャンスでしょうね。 こればかりはこの掲示板だけで答えられません。 お母さんから見た評価が間違っているかも知れません。 往々にしてお母さんが間違っていますので・・・。 掲示板で言えることを列記しておきます↓ >決め事 →これはOK。家事など必ずやらせましょう。 >手を上げたりひどくなると部屋から無理やり追い出したりするような →しつけ程度は必要 >子供たちには普通以上にかしこくなってほしい →この考えは早急に捨てるべき。いくらこどもに課してもこどもは伸びない >親がある程度は声かけが必要なのでしょうか? →はい。 >腹が立ちます。 →腹を立てるふりはOK。しかし、本気で腹をたてる方が負け。空回りする原因となる。 >部屋の戸を閉めて弾いたりするときもあります。 →本当はお母さんに聞いてもらいたい? >公文、ピアノ、通信教育 興味のない習い事は将来に悪影響。通信教育は景品目当ての可能性が大なのでやめることを検討すべし。ピアノはヒステリーな先生ならば検討すべし。 お母さんがヒステリーな場合はヒステリーを治す。 >怒ってもかわいらしく謝ってくる子でなく →完全にお母さんが威厳を失っているようですね。 関係の構築が失敗しております。 お母さんに余裕がないのが原因!? 余裕がもてるまでお母さんはあまり関与しない方がよいでしょう。 お父さんか第3者の助けが必要かも知れません。 お嬢さんもそうですが、お母さん自身省みると娘さんも改善(?)されるでしょう。 まずはお母さんが余裕をもってください♪

j0416
質問者

お礼

長文ありがとうございます。 アドバイス、とってもわかりやすく素直に受け止めたいと思います。何度も読み直しております。

関連するQ&A