• ベストアンサー

小2の娘がトラブルを起こしている相手(長文です)

上に自閉症の姉がいる小2の娘の事です。 1年生の時からよくトラブルになっていた特定の女の子がいます。 私自身、自閉症児の親として、たくさんの軽度発達障害を持つ子供さんを見る機会があり、その経験を通して、そのお子さんが明らかに何か障害を抱えているように思えます。 直接、そのお子さんと話す印象はADHDかな?という印象を持ちました。 ちょっと衝動性が高く、すぐに手が出たり、「ば~か」と言ったりしますが、言った事すら忘れてまたうちの娘に絡んでくるという感じです。 知能的には高そうなので、自分はうちの娘にいじめられていると思っているらしく、私に「しかっておくように」と言ってました。 そんな感じなので、うちの娘の方がストレスになっているらしく、担任の先生に状況改善を頼んでくれと言われるのですが、担任にはそのお子さんが問題を抱えている認識はなく、私も言いにくいのです。 一度、子供に話を聞いて貰うように頼んだ所、「仲直りさせました」との返事で、実際はそれがきっかけでより一層絡まれているようです。 娘には「ちょっと問題を抱えているかもしれないから、たたかれても馬鹿と言われても大目に見てあげて。」と言い聞かせていますが、それも限界のようです。 こういう場合、来年度のクラス分けで一緒にしないで欲しいと頼んでも良いものでしょうか? 他にうまい解決策があるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nikki24
  • ベストアンサー率16% (17/103)
回答No.1

来年度のクラス分けですが、頼んでもそれが聞き入れられるのかは分かりません。 今の教育制度では、親が特殊学級に入れる事を同意しなければ入れませんし、学校側が強制的に入れさせる事が出来ないのです。 娘のクラスにも学力的には問題無し・精神的な病を持っているお子さんがいらっしゃいます。 目があっただけで殴りかかる といった具合です。 被害者は多く、家もその一人になりましたが、親は謝る事をせず、学校の懇談会では『家の子は年中アザだらけで帰ってきます、家の子に暴力を振るうのはどのお子さんですか?』等と言う始末。 先生がいくら言っても聞き入れず、多分、自分の子供の障害を認めたくないのだと思います。 クラス全員に近いくらい昨年のクラス替えの要望を出しましたが、結局は家は同じクラスになり、要望を出した友人の数人も同じクラスになってしまった、とぼやいていました。 学校側から親御さんに対処をなされない限り何も変わらないのが現実だと思います。 少しオーバーでも、『学校に行きたがらない様子が伺えます』等伝えたらいかがですか? 教育相談日などは無いですか? 家の学校では教育相談日と言う物があり、相談相手を選べる(担任・学年主任・教頭・校長)ので学年主任など担任より権力のある先生にご相談したらいかがですか?

natu77
質問者

お礼

担任との懇談では「一切トラブルはありません」と言い切られてしまいました。 でも、本人に話すと「じゃあ、これから何かあったら、ちゃんと先生に言うわ。」と言ってくれました。 本人の力に任せてみて、もう少し様子をみます。 有難うございました。

natu77
質問者

補足

上の子が特殊学級におりますので、その辺の事情は十分承知しています。 今の制度では、親が障害を認めない限り、学校も行政も動きませんから、そこは期待していません。 今日、下の子の担任と懇談がありますので話す予定です。

その他の回答 (5)

  • sakisan
  • ベストアンサー率38% (12/31)
回答No.6

初めまして、少しでも役に立てたらと思い回答します。 まずは、No2さんと同じなのですが、「問題のある子」と自分のお子さんに言ったり、ADHDかな?と決め付けるのはどうかと。同じ6~7歳の子どもでも発達はかなり差がありますから。また、おそらく、「問題を抱えてる」という意味を、小学校2年生くらいだと、大人と同じようには理解できないと思います。かえってストレスを溜め込んでしまう、と思いますよ。 本題ですが、やはり子ども同士で解決させたほうが良いと思います。話し合わせるとか、自分の気持ちをぶつけさせたほうがいいと思います。ちょっとケンカするくらいで。(大怪我をさせては困るので)どうも、お子さんは自分から直接そのお子さんに言いたいことを言えていないようなので、自分で言わせたほうがいいと思いますよ。(やはり、何事も自分の言葉じゃないと伝わらないものがありますから。)「勇気をもって、○○ちゃんに言いたいことをいってごらん?」って背中を押してあげてください。不安がるようだったら、仲良しの友達についてきてもらうとか、どうですか? 大人が出てくるのはその後でいいと思います。親同士で話をしたり、クラスを分けてもらったり。 長文になりましたが、教師としての心得がありますので、書かせて頂きました。

natu77
質問者

お礼

子供の世界のルールがちゃんと守れるお子さんとは、トラブルになっても自分できちんと解決しているようです。 ただ、この相手だけは常識では対処できないと思ったみたいです。 しかし、担任に「トラブルは一切ない」と言い切られたことで、娘も「何かあったら先生に言うわ。」と言ってくれました。 先生が忙しそうにしているのに気の毒だと思っていたけれど、ちゃんと報告しないと伝わらないと思ったようです。 親の目から見ても年の割りに物事を広く捉える心の広い子だと思います。 担任との関係も娘とは良好なようなので、しばらく様子を見ようと思います。 私も娘も今回の件で、一つ勉強できたと思いました。 有難うございました。

  • 390910
  • ベストアンサー率11% (10/89)
回答No.5

クラス分けの問題は簡単に解決してくれると思います。個人の問題ですから・・・・ ただ相手のお子さんをしっかりと注意してくれというのは、今の学校の現状では厳しいと思います。 喧嘩は同罪ではないですが、似た感じですね。 やられて方も後味が悪い結果におわりますね。 しかし、一方的にお子さんの言葉を信じずに しっかり相手のお子さんのことも考えて 「うちの子に限って」を捨てて 考えた方がいいと思います。 先生はそのあたりもわかっているのかも? はっきりと言われた保護者に言いにくい先生もいるということです。

natu77
質問者

補足

>相手の子供さんを注意してくれ ではないんです。 相手のお子さんが他の子にいじめられたり、辛くされたりしたストレスをうちの子に向けている事に気が付いて欲しいのです。

回答No.4

とても困っているようですね。 とにかく今困っていることを,担任の先生に直接会って話してみてはいかがですか。 問題を抱えている(自閉的傾向など)からといって,していいことや悪いことは変わりませんし,何でも許されることではないですものね。 それに,問題のある子のために,学校に来ることが嫌になってしまったら大変です。 2年生でしたら,状況の判断や相手への臨機応変な接し方は 上手にできなくても当たり前です。授業参観の日ではない日に 参観させてほしいと申し出る(娘が最近元気がないので心配で…というとものすごく効果的)と, 教師側も大変なことを見落としていたのだと気付くはずです。最近の学校はたくさんの子供たちが一人ひとりいろいろな問題を抱えていたり,保護者の方との交流も難しくなったりしているので,この担任の先生もよくできるお嬢さんにちょっと我慢していてと言う甘えが出てしまっているのかもしれませんね。 クラス編成の話を出すのは3月でも充分間に合いますから大丈夫ですよ。 ・しばらく授業参観を申し出る。 ・電話で分かってもらえなければ「娘が余りにつらそうなので直接お話したい」と,学校で話をする。 ・「学期の途中だけどクラス替えをしたほうがお互いのためと言うことはありませんか?」これでピンと来ない担任であれば,校長先生に相談しましょう。 年度末にでも「本当につらい思いを娘はしていた。もし来年も同じクラスになってしまうのなら,娘は学校に来ることが怖くなってしまいそうです。もし配慮していただけないようでしたら,今,いじめを受けている子は転校させていただけるんですよね。そのように委員会にお願いをしてみます。」と言ったら最後ですが,絶対に動いてくれます。だって子供のための学校ですから。 これは最終兵器で後に引けなくなってしまいますが,これで対応してもらえなければ喜んで教育委員会に転校の希望をしましょう。絶対に動きます。 でもこんなことになる前にどうにかしてほしいですよね。 とにかく学校に行く機会を多くしてご自分の目でその相手の子の様子や自分のお子さんの様子の事実を確認してみてください。2年生くらいでは,されたことやしたことなどの状況,理由などが曖昧で信憑性にかけていることがありますから,確認が大切です! 最後に笑顔で出向き,心配そうに語りかけ,頼りにして帰る。困っていることを前面に出してご相談されることをお勧めします。 解決に向かってくれることを祈っています。 長々とすみませんでした。

natu77
質問者

お礼

今日の懇談で娘の事をべた褒めされて、しかも「トラブルは起こっていません」と言われたら、「ああそうですか」としか言えなかったです。 まあ、本人も先生が自分を高く評価してくれていると知り、「これから何かあったら先生に言うわ。」と言ってくれました。 もう少し様子を見ることにします。 有難うございました。

natu77
質問者

補足

上の子の就学(中学校)を控えているので、これから校長や教育委員会を接触する機会は増えそうなんです。 この時に下の子の事も持ち出そうと思えば出来るわけですから、今日担任と懇談する際にそういうコネもあるよとアピールして見ます。 でも、鈍感な方だからピンと来るかな?

回答No.3

うちの息子も似た境遇です。 相手のお子さんは結局どういう形かは分かりませんが、軽い障害があるとか、ないとか・・・という状態です。 というのも、学校側も相手側もちゃんとした説明をしてくれないから分からないのです。 うちの場合は「学校に行きたくない」と言い出したので相手側に直接連絡しました。そしてその後、学校にも話をしました。 けれど先にも書いたように、全く説明のないまま時間がすぎています。 当時もクラスは別でしたが、今年もクラスは別になりました。 こちらからは何も学校側にこのことに触れることはなかったのですが、相手側がうちとは離して欲しいといったそうです。そして一緒になりたいメンバーも提示したと噂で耳にしました。 当時に比べると接点も少なくなったみたいですが、相手の情緒によっては今もツバを吐かれたりとかするみたいです。 子供のためにもできるだけ話を大きくしたくないと思っているので「我慢が出来なくなってきたら、また学校に相談しようね」と言ってあります。 うちの子は相手側に障害があるとかいう話もしていないので(曖昧なことは話せないので)、納得できないままの気持ちみたいなのですが・・・。 娘さんがギリギリまできているのなら、学校側にもう少しきっちりお話されてもいいのではないでしょうか? うちの場合は相手側からクラスを話されてしまいましたが・・・^^;

natu77
質問者

お礼

担任との懇談では「一切トラブルはない」と言い切られてしまいました。 でも、本人が「それなら、今度何かあったら先生に言うわ。」と言ってくれて、まだまだ大丈夫そうでほっとした所です。 本人の頑張りに期待して、もう少し様子を見ようと思います。 有難うございました。

  • gamasan
  • ベストアンサー率19% (602/3160)
回答No.2

ん~ 親御さんとして心配なのはわかりますが 他人のお子さんを いきなりADHDかな?と 疑うのはどうかと思いますよ。 しかも お子さんに 「ちょっと問題を抱えているかもしれないから、たたかれても馬鹿と言われても大目に見てあげて。」と言い聞かせていますが これは 逆に「普通でない」意識を植え付けかねません 最近は授業に集中できない児童が増えているそうです いじめられてると 言われるなら お子さん本人には いじめてる意識が無くてもなんらかの形で そのお子さんの方が傷ついてる可能性はあります だから 反抗行為がめにつくのでしょうし 親であるあなたにも 訴えたのではないですかね。 子供には子供の世界があります。本当に付き合いたくないなら 子供同士で解決しますよ。 もしその子が問題を抱えてるなら 他の子に対しても なんらかの行動を示すはずです。 もう少し様子を見てはいかがでしょう。

参考URL:
http://park12.wakwak.com/~bluein/adhd/adhdld2.html
natu77
質問者

お礼

相手のお子さんは入学以来、特に登下校時上級生を含めていじめられています。 本人がうまく説明できないから特にやられているようです。 そのストレスがうちの娘に向かっているようです。 娘が友達に解決策を相談したら「やりかえして、後はかかわらない」と言われたそうです。 本当はこれが一番早いのでしょうが。

関連するQ&A