- ベストアンサー
21日の東京地裁の違憲判決について
今日、東京地裁が「国歌斉唱の際に国旗に向かって起立を強制するのは違憲だ」とした判決が下りましたが、この様な事例イギリス、ドイツなどの他の旧植民地保有国でも起こっている運動なのでしょうか? もしくは、この運動は日本特有のものなのでしょうか? でしたら、どうして日本人だけがこの様な反国家的運動を行うのでしょうか。日本人でしたら今まで自らや家族を守ってくれた日本に対して敬意を表するのは当然だと思うのですが。 出来ればソースを付けてのご説明をお願いしたいですm(__)m
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
下記のページにまとめがあるのを見つけました。 国旗掲揚、国歌斉唱に関する諸外国の判例・事例((株)環境総合研究所) http://eritokyo.jp/independent/nagano-pref/aoyama-col1200.html 中でも、バーネット事件を裁いた連邦最高裁判決は有名です。 バーネット事件連邦最高裁判決(大阪教育法研究会) http://osaka.cool.ne.jp/kohoken/lib/khk195a2.htm 第2次大戦中の、最も愛国心の高揚していた時代ですが、連邦最高裁は冷静な判断を示しました。まあ、米国は国旗・国歌の大好きなお国柄ですが、だからこそ、反対する自由も保障するという「叡智」ですね。なお、米国も「旧植民地保有国」とやらです。 日本では、米長邦雄(棋士で東京都教育委員でもあった)に対する今上天皇の言葉などが、よく知られています。 国旗及び国歌に関する法律(ウィキペディア) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E6%97%97%E5%8F%8A%E3%81%B3%E5%9B%BD%E6%AD%8C%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%B3%95%E5%BE%8B#.E6.B3.95.E5.BE.8B.E5.88.B6.E5.AE.9A.E3.81.AE.E8.83.8C.E6.99.AF 2004年秋の園遊会に招待された東京都教育委員会委員を務める米長邦雄が「日本の学校において国旗を揚げ、国歌を斉唱させることが私の仕事でございます」という発言に対して天皇(明仁)が「強制になるということでないことが望ましいですね」と返答している。(引用終わり) これは、天皇個人の政治的信条ではありません。国旗国歌法制定時に、「国旗国歌自体は法律で定めるが、その運用を法的に強制するものではない(強制に近いものがあっても、行政上のこと)」という政府見解が示されています。天皇はそのことを覚えていて、その通りに発言したのでしょう(「内閣の助言と承認」に基づき、というやつですね)。 また、「運用を法的に強制するものではない(強制に近いものがあっても、行政上のこと)」であるからこそ、「強制的な行政処分は違法」と訴えて、勝訴できたわけです。強制が法律で決まっているなら、そもそも勝訴できません。
その他の回答 (7)
ドイツの国歌について調べてみました。 オーストリアでこの歌を歌ったら「反国家的運動」になります(永世中立国です)し、ドイツで1番を歌ったら「ネオナチ」のレッテルを貼られますし、2番を歌ったら女性から石を投げられても文句言えません。
お礼
それは国歌の内容がナチスの政策に合致して、利用されたから批判されるのではないでしょうか。 少なくとも日本ではその様なことはないと思っています。
あなたイギリス、ドイツそして日本の国歌の歌詞、そして意味を知ってますか。 こんな質問をするのだから知っていると思いますが、 少なくとも日本のは国歌が思想になっているからでしょう。 そしてそれを押しつけようとするから反発するのではないですか。
お礼
英独国歌の内容ならそれなりに知っているつもりです。 君が代は奈良時代?の和歌が起源だと言われていますし、和歌なので幾通りにも解釈可能だと考えております。
- water-cooled
- ベストアンサー率14% (76/538)
いえ、IRAもイギリス人ですから、 国旗、国歌の強制に反対する人々も日本人でしょう。
お礼
失礼しました。質問の仕方を間違えたようです。 国旗国歌に反対する人々は他民族の人なのでしょうか。と言いたかったのです。
- water-cooled
- ベストアンサー率14% (76/538)
チベットの人は中国国歌など歌わないでしょう。 IRAはイギリス国歌を歌わないだろうし、 バスク人はスペイン国歌を歌わないでしょう。 例え国に守られているとしても。
お礼
と言うことは、国旗、国歌の強制に反対する人々は日本人では無いと言う事でしょうか。
- Aselia
- ベストアンサー率14% (24/163)
ああ( ̄□ ̄;)!!誤字が……国家ではなく国歌です……
お礼
いえ、合ってます。 反国家=反日だと思ってくださいw
- Aselia
- ベストアンサー率14% (24/163)
日本国憲法第十九条【思想・良心の自由】 これに違反するからです。 日本では思想を強制してはならない。 その為、国旗を掲揚し、起立し国家を斉唱すると言う思想を強制してはならない。 と言う事になります。 愛国心とは強制されてできるものではありません。 恐らくいきなり強制したからこそこのような反発が起こったのだと考えます。 ゆっくりとまず、行事に国旗を掲揚するのは当たり前だという事を浸透させていき、その次に国家を授業できちんと歌えるようにしてから国家斉唱をしようという風にきちんとした教育。その際座って歌う歌など無いですから自然と起立するでしょう。 こういった風にゆっくりと国民に浸透させていけばこんな拒絶反応は起き難かったと思います。 後は中国などの事もありますね。過剰に日本国旗・国歌は悪の象徴だとアジテーションしてきましたから。そういったことを真に受けた方々が声を上げて運動しているようです。 私は高校卒業式でいきなり国歌斉唱しろといわれてハァ?と思い立たなかったです。 なんでいきなりんなことするの? と言う事を考え全く歌いませんでした。というか歌自体解らなかった。 こういった実体験からいきなりこれしろと命令するよりも外堀を埋めてからこうすることにしましたと言えばこんな混乱は起きなかったと思います。
お礼
なるほど。でも、もう戦後60年以上が経っているのに浸透しない日本って・・ やっぱりイメージがあるのでしょうね。 連合国の国旗=正義 日章旗=悪 みたいなのが・・暴走族や右翼の街宣車が日章旗や旭日旗を振りかざして暴走して印象を下げているのも影響しているのかな・・ 私は皆が立つので一緒に起立してましたが、Aseliaさんのようなパターンもあるのですね。 やっぱり愛国心は大事なのかな・・ 有難うございました(^^
- cse_ri2
- ベストアンサー率25% (830/3286)
質問に対する回答ではないのですが、憲法判断について地裁でこのような判決が出ることはよくあります。 法曹関係にはそれ程詳しくないのですが、地裁の裁判官にはリベラル的な思想の持ち主が多く、このような判決が出ることは少なくありません。 以前にも小泉首相の靖国参拝問題で、訴えを棄却しておきながら、傍論で違憲であると述べた裁判は、やはり地裁での判決でした。 このような裁判は、たいてい高等裁判所では逆の判決が出ますし、最悪でも最高裁判所まで持っていけば、たいていは妥当な判決結果となります。 おそらく東京都は告訴するでしょうが、高等裁判所での判決がどうなるか今から期待しています。
お礼
リベラルが多いのは大阪だけかと思っていたので正直言って驚きです。 法律でも何でも国家ありきだと思うのですがね・・ 有難うございました。
お礼
違憲判決は法律家としては正しい判断だったのですね。 ですが、常々思うのですが、法律も国民も国家があって初めて成立するものなので、その国家の象徴たる国旗国歌を優先すべきではないのかと、、、自分の中では未だに有効な回答は見出せていません。 愛国心の強要を法律化する事には勿論反対ですがw 国家分解を防ぐ為に国を優先させるか、法治国家として法律を優先させるか・・そこのところが難しいですね。 Ganymedeさんのご回答とは直接に関係ないかもしれませんが、最近の教師は生徒に不起立を「強制」するそうです。 公務員の「公」は=「国」な訳ですから、公に務めるはずの公務員が公への忠誠心の放棄と言うのには問題を抱かざるを得ませんし、教員が生徒に不起立を強制するのはさらに問題です。 これは彼等の主張する人権侵害や思想の自由の侵害に当たるのではないでしょうか。 ですが地裁は今回の判決で「式典で国旗を掲げ、国歌を斉唱させることは有意義」と認め、「妨害行為や不起立を煽る行為は許されない」(ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060921it09.htm 読売新聞)と述べて国歌国旗の重要性も認めている事から、妥当な気もします。 この違憲判決を理由に国歌国旗を尊重しない教師が増えないでほしいですね。 有難うございましたm(__)m