• 締切済み

国数の勉強方法

高3です。 国数の勉強法で困っていることがあります。 どれか1つでもいいので アドバイスお願いします。 1.国語 センターでしか利用しません。 8月河合センター模試は155点偏差値61でした。夏休みにセンター過去問をやって、 傾向に慣れたから、これだけとれたのだと思います。本当の実力とはいえないです。 現に、記述式ではまったく歯がたちません。 夏休みは、「古典文法ステップアップノート」 「マドンナ古語230」「漢文ヤマのヤマ」「センター過去問(8年分くらい?)」しました。 「漢文ヤマのヤマ」はまだ半分くらいです。 本当の実力じゃないので、センター模試ごとにびくびくしています。 漢文・古典の確実な力をつけたいです。 センターの問題をやっても、 漢文・古文の内容があまり理解できません・・・ 古典は語彙数が少ないんだと思うんですが、いろいろな参考書に手を出すのは怖いです。 マドンナ230だけじゃ語彙数は少ないですよね? 他にやった方がいい単語集はありますか? 「コゴタロウ」を持っています。 手はつけてないです。 あと単語とか文法を勉強しても読めていないので、 「センター古典の点数がおもしろいほど・・・」シリーズや「古典読解」向けの実況中継本などに興味がありますが、そういう本は「やっつけ」仕事のような気がしてあまり好きではないんですが、 効果はありますでしょうか? 2.数学 数学は本当に解くのが遅い&解法を思いつくのが遅い&計算が遅い&計算ミスが多いです。 やはりこれは慣れしかないですか? 計算ミスが多い&計算が遅いを解消しようと思い、 中1の計算問題集を計算練習のためにやってるのですが、効果ありますでしょうか? 他にいい方法があったら教えてください。 長くなりましたが、アドバイスお願いします。

みんなの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.5

> センター過去問をやって センターはどの科目もこれ重要ですよ。 何年分も解くと、それだけで点が変わります。 何点欲しいのか知りませんが、国語が二次でない理系の感覚だと、センターだけの割に古文漢文は教材が多すぎるかも。 薄い問題集を繰り返し解くくらいで良いのではないでしょうか。 センターってどの科目も丸暗記では通用しないように作られています。 基礎的な単語力があれば、それ以上は不要だと思います。 それより解らない単語の一つや二つあっても解ける力の方が重要だと思います。(わざとそういう単語が混じった物を出題しているのかも) 仰る参考書で十分過ぎで、それより単語帳も参考書も繰り返しやって身に付ける方が重要でしょう。やっつけ仕事で十分です。(実際そんなことはないと思いますが) 過去問を解きまくるのも同様のやっつけ仕事で有効な対策です。 なお、将来古文漢文を使うような専攻に進むのならこの限りではありません。 > 数学は本当に解くのが遅い&解法を思いつくのが遅い 単なる実力の問題です。 実力が付くような勉強をし、また、お約束のパターンはすらすらとこなせるようになってくると、徐々に良くなりますし、その頃にはパターン自体増えていることでしょう。 また、問題文に対してどういうアプローチがあり得そうなのか、ということが解ってくれば、正解への道筋が見えるまでの時間が縮まるでしょう。 過去問や模試を解いたときのことを思い出して、正解した問題でさえ、まだでたらめなアプローチが多すぎるのではないかと考えてみてください。(最初から正しいアプローチを、ってのは特にセンターでは難しいですよ) それと、お約束のパターンという意味でも、易しめで薄めの問題集をやはり繰り返し解くことをお薦めします。 パターンが身に付き、数学の考え方(常道)も身に付くと思います。 過去問を解く時期は今でももう少し後でも良いと思います。 冬休みでは遅いかも知れませんが。 > 計算ミスが多い&計算が遅いを解消しようと思い、 こいつは判りません。私は放っておきました。 で、計算ミスで満点を逃しました。(笑) まぁそのくらいいいやと思いましたが。

monchiii00000
質問者

お礼

ありがとうございました。 がんばります。

noname#30877
noname#30877
回答No.4

数学の計算が遅いなら今のうちにセンター数学の 対策をしておいたほうがいいです。 センター数学は時間がないので計算のスピードとかも 求められます。 二次試験とセンターの比率とかも考えてセンターを 意識しましょう。 中一のはやめましょう。 おすすめ参考書は『タイプわけによる理系の数学IAIIB』です。 問題に名前がついてるから解法を覚えやすいと思います。 しかし去年出された新しいやつは間違いが多かったです。 私は今年、受験しましたが旧課程のを愛用してました。

monchiii00000
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.3

私も2年前は数学で私立受験、国立も受けた文系の人間です。 >貴方の場合、国語と数学ならば数学の方が先決です。またセンター対策と二次対策なら二次対策が優先です。だって数学は二次でも使うんでしょ?二次はセンターだとか中学の数学レベルではお話しになりませんよ。まずはセンターから、と思っているかもしれませんが、それでは所詮センターレベルで終わってしまいます。貴方の目標はその先の二次でしょう?それならそこを目指しましょう。 数学センターについては出る範囲が決まっているのだから(例えば1問目は三角関数、2問目は確率のように)、慣れれば解けます。なのでそうした問題が解けるような公式・解答方法・発想を今からでも遅くないので、しっかりと身につけましょう。センター数学は12・1月に入ってからでも十分間に合います。 具体的には白チャートがいいと思います。初歩レベルですが抑えなければいけない良問ばかりで、きちんと解説してくれてます。それだけを12月までひたすらやることです。1月からはセンターと両方やりましょう。 国語に関しては、語彙が多少少ないかもしれませんが、それを信じていきましょう。寧ろ、敬語は大丈夫ですか??センターの場合、敬語と、その訳を問う問題が後半部分の大半を占めます。語句の意味は初めの5問程度で配点も少ないはずです。その中の1問よりは最後の解釈問題のほうが配点は高いと思います。 なので人に迷わされず今ある本を信じて、完璧に覚えるまで単語は繰り返しましょう。そして敬語をやりましょう。 ただ貴方の場合、数学が弱点です。センターを突破しても本試験でずっこけては意味がないので、これからは数学重視で行きましょう。通学時間や休み時間などの合間で単語などを覚えていきましょう。

monchiii00000
質問者

お礼

ありがとうございました。 頑張ります。

  • sasaki626
  • ベストアンサー率15% (35/223)
回答No.2

数学は中一の問題をやる暇があったら センターの過去問の二次関数の問題を解くなどの ほうが良いのではないでしょうか? 浅見尚の決めるセンター数学がお勧めです。 これより初心者向けは志田晶先生のものですね。 まだ不安ならオプションで山本俊郎やマセマの センターシリーズで 量をこなすのも良いかもしれません。

monchiii00000
質問者

補足

ありがとうございます。 やはり、センターの過去問をしたほうが良いんですかね??? まだ、センターの過去問にはまったく手をつけてません・・・ もう少ししてからにしようと思っているのですが・・・ 夏休みに進研のセンター専用の問題集があり、それを 1周したんで、それを今、もう1周してます。 だから、他のセンターの問題集には手を出さないつもりなのですが・・・ 進研のセンターの問題集が終わったら、 センターの過去問をしようと思うんですが、 遅いでしょうか??? 今は、コンスタントに数IA&IIBは70点以上は取れているんですが、最終的に9割はほしいです。 2次対策(数学の)も同時並行にしてるので、 なかなか時間がとれなくて・・・ よかったら国語についてもアドバイスください。

noname#38655
noname#38655
回答No.1

数学もセンター試験のみですか? 数学は、特に数学IIBに関しては、計算量が多いので、十分基本的な計算ミスが命とりになります。 問題を解くのが遅いならば、今からの勉強で一問あたり何分と時間を決めて解く練習をしていきましょう。 中一の計算問題集は、やって意味はあるでしょうが、時間的には試験問題を解く時間に当てるほうがより効果的でしょう。

monchiii00000
質問者

お礼

ありがとうございます。 数学は2次でも使用します。 センターは問題がパターン化してると思うので、 センターの問題ばかりやることにすごい 抵抗を覚えます。 時間を計ってやるようにします!!! よかったら、国語についてもアドバイスください。

関連するQ&A