※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:カバーのヒンジ(蝶番))
カバーのヒンジ(蝶番)の補修方法について知りたいです
このQ&Aのポイント
カバーのヒンジ(蝶番)が取れてしまったRISOGRAPH RC221の補修方法を教えてください。
古い機械で在庫がなく困っています。何か間に合わせの部品を使って組み合わせられる方法はありますか?
ドアにつけるヒンジに穴をあけてカバーに取り付ける方法は有効でしょうか?
カバーのヒンジ(蝶番)
■皆さん、こんにちは。いつも回答頂きありがとうございます。
***************************************************************
* 発信機種:(NEC VALUESTAR VL750R750 WindowsMe 4.90.3000 *
* Anthentic AMD AMD Athlon(tm) Processor 64.0MB RAM *
* Yahoo! BB ADSL Modem) *
***************************************************************
理想科学工業のRISOGRAPH RC221と言う謄写版印刷機を持っています。
特に、支障なく使用できるのですが、製版するためのカバーのヒンジ(蝶番)が取れてしまいました。
メーカーに言っても、古い機械なので、在庫は、ないとのことです。ぴったりのスペアパーツを持っている人などいないでしょう。
この様な場合、何か間に合わせの部品を使って、組み合わせて作ればどうかと考えていますが、どうしたらよいとか何かアイデアをお持ちの方は、いないでしょうか?
あるいは、類似した場合にどのように自分は、工夫して使ったなどの情報をお持ちではないでしょうか?
自分も、何か間に合わせの方法を利用して使いたいと考えているのです。
ドアなどにつける大きなヒンジに穴をあけてカバーにつけるなどのアイデアは、どうでしょうか?
コピー機でも、製版する機械でも、みんな蝶番がついているので、何か工夫する方法があると良いのですが、皆様のアイデアをお願いします。
たとえ、一つだけでも、お知りのことが有りましたら、
よろしく教授方お願いします。 敬具
お礼
■lumiheartさん、そして、皆さん、こんにちは。いつも回答頂きありがとうございます。 *************************************************************** * 発信機種:(NEC VALUESTAR VL750R750 WindowsMe 4.90.3000 * * Anthentic AMD AMD Athlon(tm) Processor 64.0MB RAM * * Yahoo! BB ADSL Modem) * *************************************************************** 詳しく調べていただきありがとうございます。 蝶番(ちょうつがい)と言っても、色々有るという事が、分かりました。だから、自分の希望する蝶番も、類似した商品もあるのでは、無いか? あるいは、目的の蝶番を自分で作れるのでは、ないかと考えます。 それで、はずした蝶番を探して見ましたが、どうしても、見つかりません。一度デジカメで写真を取った事も、ありました。一度、物を整理していたときに、見つけたことがあり、捨てた、記憶は、無いので、きっと、見つかるでしょう。もし、見つかったら、金具屋さんに行って、相談したい。 革のバンドをヒンジの代わりにするには、どのようにしなければならないか色々と考えています。上蓋(うわぶた)のねじ止めは、4個あります。 下の本体には、穴があいていて、ロッド、円柱のようなものを差し込むことができるようになっています。実際のヒンジは、円柱を差し込むようになっていますが、代用品では、円柱ねじを利用できるのでは、無いでしょうか? 金属板に円柱ねじを差し込み、ナットで、固定します。 円柱ねじを固定する金属板が必要になるでしょう。これをどのように用意すればよいのでしょうか? 実際の蝶番は、スプリングがついていて、カバーを開いても、スプリングが働いて蓋を閉じないように働きます。しかし、自分で作る代用品では、そこまでの機能は、いらないでしょう。開いた上ブタは、何かに引っ掛けて落ちてこないようにしても良いかと考えています。 色々と考えています。 また、ヒンジを作っているメーカーに希望の商品を提示して代用品やアイデアは、ないかとたずねてみたい。 たとえ、一つだけでも、お知りのことが有りましたら、 よろしく教授方お願いします。 敬具
補足
########################################################### Microsoft Windows 98 Second Edition 4.10.2222 A Genuine Intel/Intel Celeron Processor 126.0MB RAM ########################################################### ●lumiheartさん、そして、みなさん、こんにちは、大宇宙です。 有用なアイデアのレスありがとうございます。 色々と考えた末、今は、とりあえず、回覧板で使う厚紙を利用してヒンジとして利用することにしました。 厚紙と言っても、紙なので切断が容易です。ヒンジの部分は、回覧に使用されるだけに開閉に強いと判断したのです。 厚紙のために、ねじが短くなってしまったため、長いねじを購入して、利用しました。 失敗したと感じたのは、カバーを開けるときに、カバーが、わずかに、本体にこすれると言うことです。本体の下に何かを挟んで、カバーが、浮き出すようにする必要があるように感じます。 切断が可能で、何枚か重ねることができ、厚みを調節できるようにしてカバーがこすれないように調整したいと感じます。 ヒンジを実験できたのは、貴重なアイデアのたまものです。ありがとうございます。 これからも、よろしく教授方お願いします。 たとえひとつだけでもよろしく教授方よろしくお願いします。 敬具