• ベストアンサー

理系か文系か悩んでます

 僕は今高校二年です。大学が附属なので大学受験のことは心配ないのですが、進路について悩んでいます。   僕は高校入学当初からただ数学が好きだという理由から理工学部に入ろうと思ってました。しかし今色々大学のことについて聞いて学部について悩んでいます。  前担任にも相談してみましたが数学が出来れば理工で大丈夫だろうと言われました。僕は数学は大好きですが、化学は大嫌いです。去年化学の授業を受けたのですが先生の教え方も教科書をそのまま教えている感じでわかりにくく教科書の内容も全く面白くありませんでした。化学に全く魅力を感じることができません。物理は今受けていますが好きか嫌いかで言ったらかろうじて好きといった感じです。これは単に数学の要素を使うからです。こんな僕では理工学部でやって行けるか疑問です。補足として内部性の留年率は5割です。  そこで経済学部が候補のひとつに加わりました。履修科目も数学が多くて僕自身経済のことには興味があります。後英語は結構得意です。こんな僕は経済学部か理工学部のどちらに向いていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • getgenari
  • ベストアンサー率37% (12/32)
回答No.9

理系の者です。 理工学部の方がいいと思います。 数学が好きと思えるならなおさらです。 十分やっていけます。心配ありません。 推測ですが、なんとなく経済も興味がある程度 だと思うので。経済の専門家になるつもりなら 経済学部に進学するべきでしょう。 No.8の方もおっしゃっているように、 理系の勉強を自力でやるのは無理があります。 経済の勉強は自力でできます。 というか、経済の勉強は文理問わず、ビジネス マンになるなら興味がなくてはなりません。 >化学に魅力を感じない 理工学部で化学を必要とする学科は限られます。 化学科など、「化学」という言葉が含まれない 学科を選べばいいと思います。 >留年率5割 一般的にまじめに勉強してて留年してしまう人は 少ないと思います。授業に出ない人、アルバイト ばかりしている人、大学にはいろいろな人がいます。 留年の理由を調べてみてはどうでしょうか。 私が理系でいいと思ったことは、実験、研究室生活など、 仲間で協力しながら課題や研究ができるという点です。 文系ではこういうことが無いわけではないですが、 講義を聴く、という受け身中心の授業が多いと思います。 こういう観点から、自分がどういうタイプの学生生活を したいか考えてみるのもいいかもしれません。

その他の回答 (9)

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.10

指導者が悪ければ予備校へ行くなど指導者を変えればよいだけのことです。 大学受験までは自由に取り替えられますので、その恩恵は最大限に受けるべきです。 指導者が悪いから云々など甚だしい無駄です。 大学に行ってみたら面白くて仕方が無くなったらどうするのですか? また、理系といえども、数学の要素を使うかどうかは学科や研究内容次第です。 経済学部は確かに数学を使う(場面がある)という意味では面白い選択だと思います。 ただ、あなたの質問文を読んでいて、これがしたいということが全くないのが気にかかります。 何かしたいことがあるなら、今の得意/不得意科目を克服してでも進むべきです。(克服しないまま行こうとするのはダメですが) 理系はきついですから、何となくで来ると大後悔します。 なお、高校数学と大学以降の数学は全く違います。

  • 58st
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.8

私も高校2年生のとき,まったく違う2つの進路で 悩んだ事がありました。数学と世界史が大好きだった ので,どちらの道に進むべきかと。 当時の担任の先生に相談したところ,「数学の道に 進んで,趣味で歴史の勉強はできても,史学の道に 進んで,趣味で数学はできないよ」という一言。 その言葉で私は「数学科」に進学しました。

  • gandamu2
  • ベストアンサー率14% (2/14)
回答No.7

理系のほうが融通がきく。 ぼくはいま大学生だが、理系の知識はホントに役に立つ

  • takocchi
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.6

好きな方を選べばいいんじゃないですか? もし大学に入って経済がいやなら、違う大学を受けなおすこと(再受験)も編入(もしくは学士入学)することもできるじゃないですか。2浪に相当までなら就職は問題ないなんですから。誰だって怠けてたら就職なんてむりだと思いますが。(あと3浪以上に相当は、受け入れてくれる会社が激減するらしい) まだ高2ならいろいろ行動してみてはどうですか?

noname#21476
noname#21476
回答No.5

少なくとも・・・・ 理工学部に行ったからと言って必ずしも元素記号を全部覚えなくてはならないとか、酸性と塩基性がどうたらこうたらだとかって事をするとは限りませんし、経済学部に行ったからといって、今の知識が複式簿記に使えるとも限りません(「簿記」がなんだか解らない場合は簿記の資格を持っている人に聞きましょう。経済学部では必修科目らしいですよ)。 実際、僕は文系、それも人文学部の出身ですが、大学の講義内容は、高校の授業とは全く違った概念を元に話が進みます。そして、ある意味では高校時代に習った内容が全く役に立たない事だってありますし、現在の状態で向き不向きの話をするのは好ましくないと思います。 もう一度、自分は将来、どのような職業に就いてどのような事をしたいのかを、真剣に考える事をお勧め致します。

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.4

学部という考えで進学を決めるのはダメです。学科について調査してみてください。 化学が苦手でも問題有りません。もちろん、化学工学科とははダメですが。。。学科を選べばどうとでもなります。 例えば情報系の学科では物理も化学も縁がありません。いわゆる教養課程で物理や化学の授業がある程度です。

回答No.3

ひとくちに「理工学部」って言っても色々とありますよ。 hajime12さんの大学の理工学部にどんな「学科」があるかですよ。 私も「理工学部」ですが、化学も物理も無いですよ。 ちなみに情報科学科という学科です。 化学科とか、物理学科は化学や物理漬けの日々ですがw 大学ではある程度、授業が選べるのでどの学部、どの学科に行っても数学を取ろうと思えば取れます。 それにやっぱり興味があるのが一番だと思います。 経済学部は数学が要だし、合ってるんじゃないですか?(・∀・)

回答No.2

yakyutukuさんと同じ疑問を抱いたのですが。 数学が好きなのですか?それとも経済学が好きなのですか? 化学、物理が好きではなくとも、私は数学の研究をしたくてたまらないのだ、というのなら理系から数学科に進めばよいでしょう。 数学が得意な人なら、物理や化学は好き嫌いを我慢すれば点は伸びるはずです。 第一原理から全ての現象を説明したいのだ、それができずに暗記せねばならない化学はむかつく、ということかもしれません。 今は耐えてください。大学に入れば、解決する(あるいは研究する)ことです。 ちなみに大学レベルになると、物理や化学でも、物理数学と言って数学的な理論モデルによる研究はいろいろあります。数学の応用分野の一つです。地学や天文学でもそうです。数学的な理論モデルを構築し、シュミレーションによって未来を予測する研究は盛んに行われています。 海洋研のスパコンである地球シミュレーターはそのためのマシンです。 そうではなくて経済学に興味があります、というなら経済学科に進んでください。 経済学でも数学的なモデルの構築とその検証は重要なテーマです。 数学の応用の重要なものの一つですね。 ノーベル経済学賞も、ここ数年、ゲーム理論などの数学的理論の構築に対して与えられていますし。

  • yakyutuku
  • ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.1

経済。数学が直結するのは工学よりむしろ経済だと思いますよ。留年率云々より、あなたが経済に興味があるなら、なにも迷う余地内と思うのですが、いったい何を悩んでいるのですか?

関連するQ&A