- ベストアンサー
朝型に変わる?
妹の家のことです。 妹は子供の頃から朝起きが悪く、30歳を過ぎた今でも朝は苦手なままです。 妹も妹の旦那様も出会った頃は夜のお仕事をしていて、毎日、帰宅は12時を回っていました。 が、結婚するにあたり、旦那様は朝の仕事に変え、今は1人で6時頃に起きて出勤しているそうです。 で、妹と子供(1歳10ヶ月)はお昼頃まで寝ているんだそうです。 実家に3人で帰省したとき、あまりにも起きてこないのでどうしたのかと思ったら、午後1時頃に居間へ来て、それまで親2人は寝ていたと聞き、母はびっくり。 旦那様曰く「子供が朝7時頃から起きて騒いで参りましたよ」「お休みの日くらいはゆっくり寝ていたいんですよね」 このセリフで母はまたまたびっくり。 「よく7時から1時まで、子供にご飯も食べさせずにそのままにしていたわね」「このままじゃ、子供もだんだん夜型になって、学校に行くようになったら困るのでは」と母は心配しています。 (↑の日はたまたま早く7時に起きただけで、普段は子供も夜遅く朝遅いそうです。) 当人たちには何も言っていないそうです。 私も妹たちには何も言っていませんが、やはりちょっとは心配です。 子供も夜型になって苦労するのでは(妹自身が随分苦労していたから)と思ってしまいます。 このままでも、学校に行くようになったら(必要に迫られて)、朝型に切り替わるものなんでしょうか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
ご回答ありがとうございます。 >妹さんをちょっとおどしたらどうでしょうか? う~ん、うちの妹は逆ギレするタイプなので、何か言うときは細心の注意を払わないと--; >家庭の平和のためにも、家族そろって朝ごはんを食べた方がいいですよね。 それもそうですよね。不思議な家族だなと思います。