- ベストアンサー
「貸して」が激しい友人の子供
当方は6歳(女)と1歳(男)ですが、 友人の3歳(女)について相談させてください。 友人はとても良い人柄で、意見も合います。 とっても信頼して付き合ってまいりました。 友人の子供は、意思が強く、一度こうと決めたらなかなか曲げないタイプです。 例えば、外で遊んでいても、飴やお菓子が食べたくなったら泣き叫んだり、 おもちゃを貸してもらえるまで泣いています。 これには友人も手を焼いているようですが、しつこくてうるさいと言って、子供の言うことを聞いてしまっています。 これまでは、お年頃なのだと見守っていましたが、 ずっと状態が改善されず、むしろ酷くなるばかりで、一緒に遊んでいる私も娘もストレスを感じ始めました。 例えば、娘とボール投げをしていても、友人の子供が来ると「貸して」が始まります。 すると、私の娘と遊ぶというより、友人の子供の「貸して遊び」に付き合うような形になってしまいます。 砂場遊びにしても、シャボン玉にしても、娘が遊んでいると、友人の子供が貸してと言ってきます。 しかも、空いているおもちゃを選ぶというより、人が遊んでいるものを借りたがる傾向があります。 私の娘には、「外におもちゃを持って行ったら、貸してと言われるだろうし、そう言われたら貸すべき」と言って育ててきました。 そのため、娘もかなり我慢して貸してあげています。 ところが、今日は、1歳の息子のおもちゃを取られてしまいました。 しかも、友人が、その行動を容認するような発言をしました。 これは、さすがにショックで・・・。 友人やその子供の人格を否定しようとは思いませんが、 「何かが違う」と思ってしまいました。 私の娘も貸してあげることがストレスのようです。 今後の対処として、貸すことを断った方がよいのでしょうか。 または別の対処があるのでしょうか。 ご助言、お願いいたします。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
友人も手を焼いているということですが、実際にはどう思っているのでしょう?「うちは、6歳だから大丈夫だけど、同年代の友達のときはどうしているの?」などのやんわりとした聞き方で聞いてみてはどうでしょう。 もし、重く考えていないようだったら、「保育園や幼稚園などの集団のなかで学んでいくんだろうね」などとそれとなく集団への参加を促して距離を置きましょう(自分のために)。 もし、真剣に友人が悩んでいるようであれば、一緒に考えてあげてほしいと思います。私が思うに、友人の子供には、社会にルールがあるということが身についていないのでしょう。もし、食べることが好きなようであれば、「手を洗ってからあげる」「座ってから食べる」などの好きなものをごほうびとして、少しずつ社会的ルールを教えていく必要があると思います。 また、「人が遊んでいるものを借りたがる傾向がある」ということであれば、もしかしたら、おもちゃではなく、かかわりを望んでいるのかもしれません。友人は、じっくり関わって遊んであげる余裕がないのか、苦手なのか知れません。質問者さんと質問者さんの娘さん、友人の子供と3人で関わって遊ぶような形で友人の子供の不安感、ストレス、自己成就感を受け止めてあげてほしいと思います。 友人の子供のためにそんなことまで…、と思うかもしれませんが、そのこもいつかは社会の一員として生活していきます。もし、救ってあげることができるのならば、社会を揺るがすような事件が減るかな、なんて、教育に携わるものとしては思います。 もちろん、そうすることで質問者さんがストレスをためたら元も子もありませんので、余裕のあるときに…。
お礼
以前から、友人は深く悩んでいるふしがあります。 自分の育児はこれで良いのか・・・ということを自問自答しているようです。 自分の親や、自分の幼い頃と比較したがっているので、何か大きな不安があるのかも知れません。 小さいことでも、いつも励ましていたのですが。 でも最近は、友人の子供のことで悩むというより、うちの子とのやり取りの中で、問題点をすりかえられてしまった気がしています。 貸してという子供を叱らず、快く貸さないうちの子を問題視しているような感じです。 人としては悪い人ではないし、これからも仲良くしたいので、また彼女の話も聞いてみようと思いました。 ありがとうございました。