豆腐の作り方(にがりについて)
たくさん出ているようですが、ピンとくるのが、見つからなかったので、質問いたします。
なかなか上手に豆腐を作れないので、よろしくお願いします。
まず、私の作り方を書きます。
1、大豆 100gを水 200gにひたし、一晩おく。
2、水を足して、350gにして、豆乳作りができるミキサーで、豆乳とおからを作る(出来る)。
ここからが問題です。
にがりは、メーカーにより違うらしいですが、液体のにがり15ccを70度の豆乳にいれてゆっくりまぜて、10分おく。
本だと豆乳に対してにがりは1%とあるので、多すぎですが、15ccでも固まりません。30ccにしたら、いきなり黄色い水と豆腐らしきものに、2分割されました。
数回作りましたが、何度やっても、なんとなくやっているうちに、なんとなく出来たという状態で、前回は量をこのようにしてみました。
今回は、15ccのままにしましたが、おぼろ状態のまま、うっすら固まったようなかんじで、枠に入れましたが、四角い形を維持できませんでした。
本の1%というのが、とても気になります。15ccなんて多すぎですよね。
ポイントやコツなどあったら、教えてください。
よろしくお願いします。
お礼
ありがとうございました。とても助かります。ところでにがりは何cc入れれば良いのでしょうか?あつかましくてすみません。