• ベストアンサー

幼稚園の対応(長文です)

夏休み前のある日に帰ってくると元気がなくどうしたの?と聞いても、何も言わず その日先生から電話があり、ある男の子のお友達に強く引っかかれたり叩かれたりしたそうです。まぁ、子供同士のことですからと電話を切りました。 が、次の日もその次の日も帰ってくるなり同じ友達に叩かれた!というので、 さすがに、うちの子が何か言ったりきっかけを作っているのではないかと心配になり 幼稚園に電話をしてしまいました。内容はその子にぶたれたことを文句言うわけではなく うちの子が幼稚園でうまくいっていないのか?先に何か言ったりしてるのでは?と、生活面を聞きたかっただけなんです。 すると先生から、そのお友達は言葉がちょっと遅く、すぐに手が出てしまう子で・・・ と、トラブルがあったわけではないことを聞かされ、安心して電話を切りました。 次の日そのこのママから電話があり、先生から私が文句の電話をしたので謝罪を・・・ みたいなことになっていました。うちの子が何かしたんではと心配で確認しただけで文句等全くない旨を伝えました。 そして、夏休みがあけてからそれを思い出したのか2日行ってからその子がいるから行かないと ひどく暴れだしたので、少しほとぼりを冷まそうと思いここ2日間休ませたところ 先生から電話があり事情を聞かれ、軽く内容をはなし落ち着くまで少し休ませますと伝えると、 その日にその子のママからまた電話があり、うちのこのせいですいません。とかかってきました。 どうやら先生が、聞かれたから軽く話しただけの内容をわざわざそのこのままに電話したみたいなんです。 もう、子供でなくて、私も幼稚園で合わせる顔がありません。 その子にも、そのこのままにも何も思っていないですし、謝罪されるものもないと思っています。 こんな時はどう対処したらよかったのですか?私は間違っていたのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ycnhk
  • ベストアンサー率27% (45/166)
回答No.3

すごく良いママですねー、なんだか感動しました。いやいや答えになってなくてすいません^^ 自分の子供さんも、相手の子供さんも、同じように理解しようと思っていらっしゃるのが、なんだか最近のママに無い余裕を感じて感動しています。 もちろんいろいろな方針の幼稚園もあるし、いろんな考えの先生もいます。私がここの幼稚園の先生なら、怪我をしてしまったりした以外は相手のお母さんに伝えることはしません。 しかし多分この幼稚園の先生は、小さなことでも伝えてそれぞれの出来事をお互いのお母さん同士で共有してもらいたいタイプなのではないでしょうか? でも明らかに、お母さんが思っている意図と先生の意図はすれ違っていますからそれは機会があったら伝えるべきだと思います。 それからこの出来事は出来事で、後ろめたく思うことは無いと思います。幼稚園の母親の中には、「自分の子が一番」で自分の子供が嫌と思うことは、全て排除したい人もいます。少しでもトラブルがあると相手宅に殴り込んだりするような人もいます。 つまり、そんなお母さんもいる集団生活の中で、うまくやっていく為の手段として先生がそうしたのだと思いますよ。 また今度、運動会等で相手のお母さんに会う事があったら一言お話なさったら良いと思います。 多分言葉が遅くトラブルの多いお子さんですから、お母さんは今までにも何度も頭を下げに行ったり、子育てにも悩んでいらっしゃると思いますから。 そんな中で、自分の子供の不安も受け止め、なおかつ 相手の親御さんにも気持ちが届くあなたを多分、そのお母さんはありがたいと思うと思います。 2学期が始まって、心がついていかず、その上幼稚園に嫌な子がいたら子供さんも幼稚園が嫌になるでしょうね。でもあなたのようなお母さんの子供さんだから、優しいオーラでも出ているのでしょう。だからその子供さんも何かと関わろうとしたいのだと思います。 しばらく幼稚園を嫌がることも続くかもしれませんが、しっかり受け止めてあげて2学期を乗り越えてください。

その他の回答 (5)

  • aoislave
  • ベストアンサー率30% (324/1066)
回答No.6

幼稚園教諭です。 いや~…微妙ですね。 ただちょっと相手に伝える基準がどうなんだろうと思います。 対応としては、間違ってるとも言い切れないです。 しかし恐らく、質問者様以外の保護者から、結構突き上げがあるんだと思うんです。 加害者になることの多い子の保護者の場合、何よりも「自分が我が子のやったことを知らない」ということを恐れますし、本当にちょっとしたことでもとにかく何でもいいから全部教えて欲しいと言われたこともあります。 実際怒鳴り込んだりする人もいますし(経験アリ)そうなることを未然に防ぐには加害側から先に謝ってしまうというのが一番確実なのもまた事実です。 被害を受けても、相手の親から誠意ある謝罪があれば納得する人がほとんどですから… なので、質問者様の場合、担任に 「本当に全く気にしないから、相手の親には伝えなくていい」 「相手を悪いと思っているわけではないし、謝罪されてもかえって申し訳ないから、頼むから相手に電話しないでくれ」 ぐらい言ってみてはどうでしょうか。 実際、謝罪がもらえずに怒り心頭になって電話してくる人の方がほとんどなんです。 なので、いくら言葉で「うちの子が何かしたんじゃないかなぁと思って…」というように言われても、内心そう思ってないんだろうとこちらとしては思ってしまうフシがあります^^;

  • toyohi
  • ベストアンサー率19% (250/1270)
回答No.5

私も、質問者さんも園も両方とも正しいと思います。この場合は、質問者さんも、謝ってくれるほどでは・・・とお思いでしょうが、中には「せっかく園へ言ったのに、相手方へ何の連絡もしてくれない。園の方針はどうなっているのだ。」と、逆に、園側を責め立ててくる場合も少なくありません。 残念ながら、この場合も、園側としてはそういう流れにならざるを得ないのですよ。 したがって、相手側からお詫びのお電話が入れば、質問者さんも、「いえいえ、こちらこそ・・・」といような応対が正しいのでしょうね。

  • yubuccho
  • ベストアンサー率8% (126/1550)
回答No.4

難しいですね・・・。 実は私も昨年、子供がお友達が振った旗(下校班分けのためのもの)で目尻を切って帰宅したので、旗が危ないようですよと先生に連絡帳で知らせました。 そしたら旗を振った子のお母さんが子供さんを連れて謝罪に来られ・・・困りました。 あ~しまったな~と思いましたが、その時の応対のせいか、そのお母さんとはその後何事もないです。私はただ旗が結構危ないです(プラスチックの下敷きみたいな素材だったので)と伝えたかっただけです、と説明したらそれですみました。 それ以来、何かあったら直接、の方が(連絡帳などではなくて)いいのかなとは思いましたが。

回答No.2

誰が間違っているという問題ではないと思います。 問題は、「質問者さん」「あちらのお母さん」「先生」の三者全てが電話でのみつながっていることです。 電話では気持ちが伝わりにくいので、変に誤解されることもありますよね。 あちらのお母さんと一度お会いになったらどうでしょうか。 会って 「子どものすることだし、私は何とも思っていない。謝罪されてかえって申し訳ない。」 ということをおっしゃった方がいいと思います。 もちろんそれだけじゃなくて、世間話もいっぱいしてください。 「先生ったら話をおおきくするんだから~!」なんて、先生ネタで盛り上がってもいいですし。 仲良くなってしまうのが一番です。

回答No.1

私だったらどうするだろうと考えてみましたが、質問者様と同じ行動を取ったと思います。先生が相手の親にどういう風に伝えているのかは分かりませんが、こっちが悪い事をしているわけでもなくて相手の親も悪いと感じているし、文句を言っているのではないということを相手に伝えているのだから、気にせず幼稚園に行けば良いことだと思います。 それよりお子さんが幼稚園に行きたくないと思っているのが心配ですね(;;) お子さんが楽しく幼稚園に行けるようになると良いですね(><)

関連するQ&A