• ベストアンサー

福祉車両の購入(長々となりますが。。)

車椅子身障者の父親がいます。自分は長男ですが同じ市内で別世帯で生活をしていて両親は独身の次男と同居で暮らしています。その両親をいろいろな場所に連れて行ってあげたいと思い初めて福祉車両というものに関心を持ち購入を考えているのですが、いろいろサイト等で調べていると減税や補助の事は判ってきました。障害者である父親名義で車両を購入し同居している次男が要介護の運転をすれば何も問題はなく簡単なのでしょうが、次男にはそんな気はないようですし収入のない両親に車は購入出来そうにないです。我が家の車を福祉車両に乗り換えてみてもその車は我が家のマイカーであるので身障者の人間がいてもそれは何も関係ないという事なのでしょうか。例えば休日に出かけていく時に駐車除外標章などは発行されないのでしょうか。世帯が別でも毎日介護で使わなくても福祉車両などを買うときに何かいい方法があればみなさんのご意見をお聞かせ願いたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tuu_chan
  • ベストアンサー率27% (236/851)
回答No.1

身障者さん用の車のメリットとして、まず自動車取得税の免除と車本体とメーカーオプションの消費税の免除があります。これだけでもかなりの金額になります。たぶん車椅子に乗せたまま車内に乗るタイプか電動で助手席やリヤシートが回転し下まで下がるタイプだと思うので、免除は可能と思います。これは世帯が離れていようが関係ありません。 自動車税の免税もありますが、上記の様子だと申請は無理な感じです。 自動車税の免税も駐車除外標章も身障者本人が運転するか同居の家族が世話をしているのが前提のはずです。特に自動車税の免税は同居し週に数回病院や施設へ送り迎いしていると言う書類が必要です。 仮にお父さん名義で登録してもお父さんが運転できない状態なら、自動車税の免税なども出来ません。 確かに車自体は通常よりは割高ですが、自動車取得税の免除と車本体とメーカーオプションの消費税の免除でかなり相殺されると思います。 免税に出来ないのは自動車税ぐらいかと、思います。 車椅子ごと乗せるタイプは室内にかなり場所を取りますが、電動回転シートタイプとかなら、通常タイプと比べても影響は無いと思います。 トヨタの福祉車両紹介のページを貼りますので見てください。 もし近くにトヨタハートフルプラザがあれば、一度見学をお勧めします。 そこは福祉車両専門のショールームで車の説明をするスタッフしかいません(営業はいません)ので、気にせずゆっくり車を見ることが出来ますし、各種免税や補助金などの資料や知識も豊富ですのでお勧めします。

参考URL:
http://toyota.jp/welcab/index.html
xxx000xxx
質問者

お礼

ご回答くださりありがとうございます。 やはり一番は同世帯にて同居というのが大前提になっているのだろうと感じました。離れて暮らしていても何でもOKって言うのもいろいろと問題がある事でしょうし。 ただ自分が一番どうにかならないかと思う事はやはり駐車除外標章の事でしょうか。特に今は駐車違反に関しては法律が厳しくなったこともあり全く一人では立つことも歩く事も出来ない父親と言う事情ですので少しでもどうにかならないかと思う気持ちです。何が何でも免税や補助を使って車の購入をとは思ってはいませんが、親孝行のつもりで 出かける時ぐらいはと考えると悔しい気持ちがします。

その他の回答 (4)

回答No.5

お困りの環境の方々からは、批判を頂きそうです。 福祉車両は買わないほうが良いでしょう。 質問者様のお父様が、後何年ぐらい生存なされますか。 月に何回のお出掛けができますか。 改造車は非常に割高ですし、減税対象となっても、一般車の購入よりも 高額な支出となります。 車椅子→ストレクチャー→寝たきりに進展します。 一時期の為だけで、その後は不必要となりますし、 通常使用では、都合が悪く売却や下取りも買った金額を思うと、激安になります。 既製品の状態で努力すれば使えそうな車両を選ぶ事と、出来ないレベルの認識をお勧め致します。 お父様も大事ですが、質問者様のご家族も同じだけ大事です。

回答No.4

NO.2です。 >座席がそのまま車椅子になるようなものまである ですが、このタイプは止めておいたほうが無難かも。 ちょっと利用する場合には便利とは思うんですが、長く使うとなると、僕らのように足に力が入らないと座面が柔らかすぎて、最初はいいですが、だんだんと腰にきます。

xxx000xxx
質問者

お礼

こんばんわ、ありがとうございます。やはり使う人の身になって考える事も大事なのですね。単に便利そうだなというだけでは決めることはやめておくようにします。

  • tuu_chan
  • ベストアンサー率27% (236/851)
回答No.3

NO.1です。 茨城県警のHPですが、駐車除外標章の発行手続きが載ってましたので貼ります。 おおまかな条件は全国同じはずですが、経験上車庫証明でも、微妙に違う場合がありますので、近くの警察署で相談された方がいいと思います。 茨城県警の駐車除外標章申請では、同居の条件は無い感じですね。 でも各県警で違いますので相談された方がいいと思います。

参考URL:
http://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/kikaku/form/kisei/kisei_02.htm
xxx000xxx
質問者

お礼

こんばんわ、度々ありがとうございます。 今すぐ車の購入ではありませんがその時にはまた 警察署などに行って確認したいと思います。

回答No.2

初めまして。 車椅子使用者(四肢麻痺により車椅子)です。 どういう車をお探しなのか不明なんですが、長距離が多い場合ですとか、坂道が多い土地に住んでいらっしゃるとかだったら、軽は控えたほうがよろしいかも。 あと、お父様は、車椅子ごと乗車されるんでしょうか、または車椅子から車の座席に移られて乗車なさるんでしょうか。それによっても車選びが随分代わると思います。 これは重要なんですが、福祉タクシー等をご利用になり、是非お父様も試乗してみたほうがよろしいですよ。 車椅子の寸法の違いで、乗れたり、乗れなかったりも分かるし、快適等も分かるので。 お急ぎでないようでしたら、来年まで待たれて、インテックス大阪等で春に行われるバリアフリー展に出掛けられたらどうでしょう?各メーカーの福祉車両が展示(エンジンは動かせませんが、試乗は出来ます。)されてますんで、どんな風になっているかとか使い勝手等が各メーカー一度に比べられて非常に便利ですよ。 僕は毎年行ってるんですが3~年前のバリアフリー展で車を買いました。この前に軽の福祉車両も乗っていました。

xxx000xxx
質問者

お礼

こんばんわ、お教え頂きありがとうございます。 我が家は家族5人でして、身体の悪い父親を含め計7人になりますのでワゴンタイプの後席が電動で作動するのがいいのかなぁと考えております。いろいろ見ていますと座席がそのまま車椅子になるようなものまであるので凄い技術だと感心しております。また最近はレンタカーにもそういった装備を施したものまで出てきているらしいですね。 まだ勉強不足なところが多いのでよく調べてみたいと思っています。機会があれば試乗にも出かけようと考えております。

関連するQ&A