• 締切済み

地上デジタル放送について

 皆さんご存知の通り5年後(だった??)には地上アナログTV放送が終了し、地上アナログTV放送しか受信できないTVだけではTVを見る事が出来なくなります。と言う事は、5年後にはTVを見るために費用が掛かってしまうという事です。  そこで問題なのが生活保護者や年金暮らしでやっと生活している人達です。政府は5年後そう言う人達は「自宅でTVを見るな」と考えているのでしょうか???それともそう言う人達には、地デジアダプターを全員にプゼレントするのでしょうか???  私は薬局を経営している者なのですが、病院から在宅医療ということで患者さんにお届けしています。その中に病状が悪く寝たきりの老人の方がいます。その方は野球が好きで毎日TVで野球を見るのを楽しみにしているんです。その方の所にお薬をお届けに行くと、いつも野球の話ばっかりして・・・・。その方は生活保護を受けていて生活費も大変らしいのですが、そう言う方でもTV見られなくなってしまうのでしょうか???  詳しい事がお解りの方お教えください。

みんなの回答

  • usapy07
  • ベストアンサー率46% (931/1985)
回答No.14

#14の補足: 大きなビルなどが建つと、それまで何の問題も無く テレビが映っていた地域が、ある日突然、難視聴地域に なってしまう事があります。 そのような事例では、地元のケーブルテレビ局に 協力を仰いで各家庭にケーブルテレビを無料で 引き込む工事をしたりします。 このような方法が、各家庭にアンテナを取り付けるよりは 安上がりに補償可能なので、より現実的な補償方法だと思います。

  • usapy07
  • ベストアンサー率46% (931/1985)
回答No.13

質問に対する回答ではありませんが、 他の回答者の皆さんが誰も触れていないので もう1つの大きな問題点があることをお伝えします。 デジタル放送は、チューナーを入手するだけでは 観る事は出来ません。 地上デジタル対応UHFアンテナの購入と、 アンテナの取り付け、向き調整、ケーブルを 部屋まで引き込む工事、これらの費用が必要です。 大体4万円前後かかるらしいです。 高性能な地上アナログ用UHFアンテナが元々付いているのなら、 アンテナの向きを調整するだけで良いですが、 みんながみんな、そんな高性能なアンテナを 付けている訳は無く、VHF放送しか受信していなかった 世帯にはUHFアンテナなんて付いていない世帯も多いです。 アナログの電波は、電波が弱くてもザラザラした画面になるだけで、 受信する事が可能ですが、 デジタルの電波は、電波が弱いと、全く映像が出なくなります。 また、画面が出ても、電波が弱いと激しくブロックノイズが出て、 まるでモザイク画を見ているかのような画面になるので、 アナログのアンテナ以上にアンテナの向きに気を使う必要があります。 チューナーは技術進歩と大量生産によって値下がりして、 各家庭に配布する事も可能になるかもしれませんが、 アンテナ設置という人件費はどうしようもありません。

  • SUPER-NEO
  • ベストアンサー率38% (706/1857)
回答No.12

#9です。 国は、テレビ電波を有効活用した情報提供を 考えての地上波放送のデジタル化を考えただけです。 使いやすいテレビを作るのは民間の企業ですよ。 多分、操作面としはリモコンなのでしょうけど、 お年寄り向けとしては、やはり今まで通り使ってきた 操作性でしょうね。チャンネルを変えるとか、 その程度で十分だと思うんです。 それをDVDプレイヤー並みの操作性をすべて リモコンの見える部分に搭載するわけですから、 これでは、ちょっと酷な設計といえます。 普段使わない部分は隠して、使う部分を表に出せば たぶん、お年寄りにも使いやすいんじゃないか、と 思いました。

  • ytrewq
  • ベストアンサー率28% (103/357)
回答No.11

対応受信機は最近はだいぶ普及してきましたが、たとえ、99%普及しても残りの1%を切り捨ててよいものでしょうか。人口の1%である100万人以上の人に、「もうテレビを見るな」といえないと思います。 また、中継局の開局目標時期をみると、地方民放は対応の目処が立っていないところが多くあります。たとえば北海道放送の場合は164の対象局数に対して、2010年までの開設予定になっているのは62に過ぎません。 残りの100以上はいまだに「検討中」です。その中には大規模中継局とか重要中継局が含まれています。 これらについては光ファイバーをつかった方法などを「検討」している段階であり、このままでは混乱は必至だと思います。

参考URL:
http://www.digital-zenkoku.jp/area/index.html
sionn123
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳有りません出した。こんなに沢山の方からご意見が頂けるとは思っていませんでした。回答して頂けた方ありがとうございます。  地デジについては、政府は完全移行と言っている通り何とかするんだろうと思います。今の放送システム的な中継局方式ではなくてケーブルTV方式とかネットTV方式等色々方法は考えられます。後5年有りますから、それまでに政府も考える事でしょう。政府が大々的に言っている事ですから何らかの方法を考えるでしょうね。でも混乱は免れないでしょう。  それ以上に今までのお礼の所に記載した通りの弱者対策を政府はどう考えているかが疑問です。それの打開策が出ない以上、中継局云々が何とかなってもTVを見れない人達が存在してしまいます。この期に及んで政府から「もうTVを見るな」と弱者に言うつもりなのでしょうか???そんな事をしたら、政府の信用が無くなってしまいかねません。と言う事を考えると今回の件については弱者対策が必要でしょう。それすら見えない現状が不安だと思います。  多分普通の生活をしている方は、低価格の地デジチューナー(5年後には1万円切る??)やケーブルTV等色々な方法で中継局が無くてもTVを見れる方法はあるのかもしれませんが、そう言う費用を捻出する事すら出来ない最低限の年金生活者等をどう考えているか、政府の方針を聞きたい所です。

  • gyong
  • ベストアンサー率20% (430/2049)
回答No.10

日本のテレビの年間出荷台数は1千万数百台あります。 このうち更新需要は1千万台はあると思いますので、あと5年で5千万台は新しい地デジテレビに変わると思います。 国内には一億台程度テレビがありますから、5千万台はアナログテレビが残ることになりますね。 ま、2011年までには地デジテレビは現行のアナログテレビの価格並に落ち着くと思いますからそんなに心配することはないのではないと思います。 それよりアナログテレビが見られなくなることで恐怖心をあおった詐欺商法が流行することが懸念されますが、もともとやっと暮らしている老人はお金を持っていないので騙されることも無いのかもと思いますがいかがですか?

参考URL:
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050426/idc.htm
sionn123
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳有りません出した。こんなに沢山の方からご意見が頂けるとは思っていませんでした。回答して頂けた方ありがとうございます。  地デジを含めた詐欺商法云々の問題も確かに重要な問題では有ります。しかし私が例にした老人の方を含めた弱者を見捨てる的な政府の考え方が如何な物かと思うわけです。#4さんのお礼に記載した生活をしてる方も実際に居る訳で、そう言う弱者から唯一の楽しみを奪う的な政府の政策に憤りを感じるわけです。多くの方の使いやすさ優先的な発想の政策はそれはそれで良いのですが、それに伴った弱者対策も重要な事だと思います。難しい色々な事が有っても、政府の政策でするアナログ波停止ですからある一定の線引きでデジタルチューナーを配るとかの弱者対策は欲しい所だと思います。このアナログ波停止の件は一つの例でして、それ以外のも弱者をどうするかの問題は山積しています。小泉首相の政策はそれはそれで良いのですが、結果として強者と弱者の差を広げたと言われています。弱者は弱者なりの理由が有っての弱者でしょうけど、私が例にした老人のようになりたくて弱者になったわけでない人もいるわけです。そう言う人から最低の普段の楽しみを奪う的な政策に憤りを感じるわけです。今回の件については弱者対策が見えてこない現状ですから、それをどうにかして欲しいと思うのです。これは次期首相を含めた政府で何とかする事が可能なのか疑問です。

  • SUPER-NEO
  • ベストアンサー率38% (706/1857)
回答No.9

確かに現状で年金暮らしの老人に地デジへの移行を、 と考えるのは酷なことですね。 今現在、最も安価な地デジチューナーは2万円程度です。 これが1年後、2年後となったとき、果たして、 どれくらいまで値を落すか、これが鍵になると思います。 恐らく2010年になると、最低限度の機能が実装された シンプルなチューナーが数千円程度で売られると思います。 余談ですが、仮に低価格貸し出しなどで提供できたとして、 果たして、老人に限定してテレビを操作できるか、です。 地デジにはデータ放送であったり、或いはマルチ音声、 マルチ字幕など機能があります。 これをフルに使うのは難しすぎるのでは、と思います。

sionn123
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳有りません出した。こんなに沢山の方からご意見が頂けるとは思っていませんでした。回答して頂けた方ありがとうございます。  世の中には老人に限らず機械音痴の方は結構います。例えば携帯電話でもメールやネット機能・カメラ機能を一切使わない方だっているわけです。私もその1人です。(私の場合はあのキーからの文字入力が苦手です。したがってメールは全てPDAです。)老人用と言う事でしたモシモシ機能だけの携帯も発売されていますから、地デジチューナーだって局選択機能しかない機種も販売される事と思います。全ての人がデーター放送を使うわけではないので・・・。  今回はそう言う事を質問したのでは無くて、寝たきり老人等でTVが唯一の楽しみ的な弱者から楽しみを奪う政府の政策、これを何とかして欲しいとの気持からの質問なんです。多くの方の便利さを優先させた政策はそれはそれで良いのですが、それに伴う弱者対策が見えない現状を何とかして欲しいわけです。これは次期首相を含めた次期内閣に期待しても良い物なのでしょうか???ともかく弱者を見捨てる的な政策に違和感を覚えます。

  • WhiteLion
  • ベストアンサー率37% (15/40)
回答No.8

池田信夫氏の「電波利権」(新潮新書)に、御質問に関する記述が載っておりました。たいへん参考になると思います。 上記著作の中にもありますが、今回の地上デジタル放送への移行は、白黒放送がカラー放送になったことよりも、重大な問題だそうです。(対応ハードがなければ視聴できないのですから) 楽観論の御意見が多いようですが、ひとり暮らしの高齢世帯が増加し、年金暮らしのうえ、健康保険料の自己負担率も増加している御時世です。 テレビの他にあまり楽しみのない御老人の方々が、現代日本の世の中には数多くいらっしゃって、数万円の出費が多大な負担になることを認識して頂きたいものです。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4106101505/ref=sr_11_1/250-3700990-4779457?ie=UTF8
sionn123
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳有りません出した。こんなに沢山の方からご意見が頂けるとは思っていませんでした。回答して頂けた方ありがとうございます。  WhiteLionさんの言われる通り、多くの家庭では買える金額でも老人の年金生活者では買えない方だっているわけです。私が質問した老人は#4さんのお礼に記載した生活をしている訳ですから、現状の生活だけでも年金で足らなそうです。そう言う老人から唯一の楽しみを奪う的な政府の政策に違和感を感じます。  多くの方の使い勝手優先での政策はそれはそれで良い事ですが、それに伴った弱者対策をするのが政府の仕事だと私は思います。その弱者対策が見えない現状を政府はどう考えているのか、詳しく聞きたい所です。  本当に2011年アナログ放送停止したら、普通の生活者と弱者の幅が今以上に広がると思います。小泉総理の政策はそれはそれで良いのかも知れませんが、結果として強者と弱者の差が広がりました。弱者は努力が足らないから弱者なんだと言う意見も有ろうかと思いますが、老人で最低限の年金暮らしをしている方は努力云々でなくてどうしようも無く弱者になっています。そう言う方に対しての政策が見えない今回の件等、次期首相にゆだねるとしても何とかして欲しいものです。

  • fazer1431
  • ベストアンサー率19% (20/104)
回答No.7

>詳しい事がお解りの方お教えください 最初に、詳しくないのでごめんなさい。 私も2011年に何が起きるのか疑問に思う一人です。 とりあえず現在売られている地上デジタルが受像できる機械は、全てがハイビジョンTVと称するもので、価格が非常に高いですよね。 2011年以降、果たして全員が12セグメントのハイビジョン画質を欲しがっているかが疑問です。 ワンセグで十分じゃないの?とも思うわけです。 但しワンセグは携帯端末用と言われてますので、カーTV程度までの小型画面以外には使えないのかな? それなら通常画質の4セグメントだけを受像できるワイドTVを低価格で販売するとか、手はあると思います。 特に、寝室やキッチン、子供部屋用に高級なハイビジョンTVは要らないと思いますよ。 となれば、4セグメントの通常画質で低価格帯の需要は絶対にあると思うんですよね。 とにかく現在は馬鹿馬鹿しいほど価格が高すぎます。 ギリギリまで買え控えした方が選択肢が広がりそうな予感がしますけど、甘い考えでしょうか?

sionn123
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳有りません出した。こんなに沢山の方からご意見が頂けるとは思っていませんでした。回答して頂けた方ありがとうございます。  私自身もTVは見られれば良いと考えている方で、家で使っているTVで1番画面が大きい物でも14インチのブラウン管型です。これが1番安かったからです。今日家で入れているケーブルTVの会社から連絡があり、全面的にアナログからデジタル化するので料金は少し高くなりますがアダプターの交換に行きますとの連絡が有りました。これで家も地デジが見られる事になる訳です。これは地元のケーブルTVに入っている方のみのことです。  質問した老人の方ですが、#4さんのお礼に記載した生活をしてる方です。したがって5年後チューナーが1万円切った価格になろうが地デジチュイーナー内蔵の14インチブラウン管TVが今の14インチブラウン管TVより低価格になろうが、買う事が不可能に近い生活をしている方です。そう言う弱者を政府はどう考えているのでしょうか???政府は弱者救済をするのが有る意味仕事なのに、弱者切り捨て的な政策を掲げるとは違和感すら覚えます。多くの方の便利さを優先させるのも重要ですが、それに伴った弱者対策も必要ですよね。その点が見えない今回の件は凄く違和感だらけです 

  • 63ma
  • ベストアンサー率20% (265/1321)
回答No.6

多少斜めの見解でごめんなさい。 あくまでも個人的な考えですが、何も無理してデジタル放送にする事ない、と思います。 今のままで十分だと思います。たかがテレビです。見なければ死ぬわけでもありません。

sionn123
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳有りません出した。こんなに沢山の方からご意見が頂けるとは思っていませんでした。回答して頂けた方ありがとうございます。  確かに「TV見なければ死ぬわけではない」と言う意見はごもっともです。しかし、寝たきり老人で唯一の他の楽しみがTVを見る事と言う方から、TVを奪うと言う政府の政策に違和感を感じます。  じゃあ買えば・・・と言う意見を63maさんはお持ちになると思いますが、#4さんのお礼に記載した生活をしている方ですから、5年後までに買える見込みがなさそうです。そう言う弱者を救済するのが本来の政府の政策であって、弱者切り捨て的政策に憤りすら覚えます。どうにかならないものなのでしょうか???

  • X-trail_00
  • ベストアンサー率30% (438/1430)
回答No.5

ちなみに今でもブラウン管のテレビなら 地デジ対応でも数万円で買えます。 テレビを見たければテレビを購入するのはしょうがないでしょう 今のテレビが5年後でも壊れない場合、使いつづけたいときは チューナーを購入すれば可能です。 その頃にはチューナーも数千円レベルになっている可能性もあります。 まだ現段階で日本全国で地上波デジタルが見られるわけでもないですし あせって討論しても結論は出ません。 (移行日を遅らせることも考えられますし) 問題があるとすれば、現段階でテレビを購入する!という人だけです。 この人たちは迷いどころ。 アナログ対応のみのテレビは激安なので手が伸びるが・・・・ 今壊れていない場合は壊れる時期によります。 4年後に壊れたら、アナログのみのテレビは売ってないので 必然的に5年後以降も見られるテレビを購入することになります。 私もお金ないので、こういう感じで楽観的に考えています。 今のテレビで待つ。 5年後テレビが元気ならチューナー検討。 ちなみに政府は、貧しい人のことは実質考えていませんよ。 消費税でも、年金でも・・・・

sionn123
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳有りません出した。こんなに沢山の方からご意見が頂けるとは思っていませんでした。回答して頂けた方ありがとうございます。  X-trail_00さんはお金が無いので云々と言われていますが、#4さんのお礼に記載した生活をされていますから多分#4さんより生活レベル(#4さんの言われるお金が無いなんていうレベル以下)の生活をされていると思います。多分その老女の方に言わせたら、#5さんはPCが買えてインターネットに接続する費用が出せるだけ贅沢な暮らしをしていると言うと思います。#5さんだって生活の事を考えてチューナーが買えないように、5年後にその老女の方は買える見込みは一切無いと思います。そう言う最低レベル以下の生活をしている弱者を政府はどう考えているのでしょうか???  確かに「TVを見なければ死ぬわけではない」と言う意見が有る通り、見ないと生活が成り立たないわけではないのですが、寝たきり老人の唯一の楽しみを奪い事を政策にしている感じに違和感を感じます。何とかならないものなのでしょうか???  

関連するQ&A