ベストアンサー 一人医師医療法人 2006/08/15 09:11 一人医師医療法人の設立が、後、何年かで出来なくなると聞きましたが、本当でしょうか? もし本当なら、何時まで可能でしょうか? それとも、設立条件が厳しくなると言う話でしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー slotter-santa ベストアンサー率55% (636/1143) 2006/08/15 23:30 回答No.1 http://www.med.or.jp/nichikara/18nen_25.html この内容を見る限り、制限されたとは言えないでしょう。 問題となるのは 残余財産の帰属の関係でしょうか。 原則として残余財産の帰属は定款などに定めておく必要があり、定めなかった場合は国に帰属する、というのが一般的なのですが、今後は定款などに定めておく場合でも「国、地方公共団体又は他の医療法人に帰属する」と限定され、退社時のみならず解散時も剰余金の配当ができないことになってます。 新法ができても当面は旧法が適用になるようですから問題はないかもしれませんが、新法が施行されれば、非営利性が強化されていますから、今後は安易な法人設立は難しいかもしれませんね。 質問者 お礼 2006/08/17 22:59 県の医療・保険担当に聞いても、要領を得なかった事が、明確になりました。本当に有難うございました。 また、色々教えてください。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会行政・福祉医療 関連するQ&A 一人医師の医療法人について 質問させて下さい。 街中でよく目にする『医療法人○○会○○病院(医院)』等の看板をよく目にするのですが、一般の病院と比べて税制が優遇されていると聞きます。ましてや、一人医師の病院でなら、尚更です。どうも、医療機関だけが特別扱いされてるようで不公平感が否めません。どなたか詳しい方いますか? 医療法人設立 <前提情報> 歯科医 一人医師の個人医院 昨年収入は約1億円 課税所得は約5千万円 医院の土地と建物はローン付きの個人所有 医療法人設立をするかどうか迷っている 後継者はいない <質問> 所得税等の税負担が大きく、医療法人設立を考えています。しかし現在、持分の定めのない医療法人の設立しか認められていないということで、目先の所得税負担の軽減だけでは駄目だと知人に言われました。 このような状況で医療法人を設立してもいいのでしょうか? 設立時、相続時に注意すべき点を教えて頂ければと思います。 医療法人と株式会社 個人経営の歯科医院で経理・総務をしています。 院長はスタッフ数と収益が増加しているので、法人成りを検討しています。 ところが、院長の友人(1人医師法人)数人からは 「医療法人はメリットが無いので診療所とは別に会社を設立した方が良い」 という意見が多く出ます。本当にそうなんでしょうか? 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 節税 医療法人 私はある医療法人で雇われ院長として勤務している医師です(理事や理事長にはまだ就任していませんが約1年以内には理事長に就任する予定です)。そこで質問です。この雇用形態ですと私の立場はサラリーマンですので節税ができません。将来的には、形だけ自分が独立し会社を設立しその会社と現在の医療法人との間に専属契約を結んでもらいこれまでと何ら変わりない勤務を行いながら節税したいと考えています。一般の会社に勤務しているサラリーマンであればこの契約は条件さえ整えば可能だと思うのですが、ただ医療法人ですのでそんな契約は法律上可能なのでしょうか?どなたかアドバイスいただければありがたいのですが。よろしくお願いします。 医療法人の作り方 思うところがありまして、医療法人を作りたい!と思っているのですが、果たして医療法人はどうやって作ればいいのか、さっぱり分かりません。普通の会社の設立と同じ手続きを踏めばいいのでしょうか?よろしくお願い致します。ちなみに、自分が作りたいと思っているのはカウンセリング専門の医療法人です。 医療法人の作り方を教えてください。 医療法人ってどうやれば作れるのでしょうか?どういう要件や条件が必要なんですか?医師が代表じゃないとだめとか、そもそも普通みたいに会社を作るみたいにどんな書類が必要で収入印紙はいくらでどこに申請すれば良いんですか?教えてください。 医療法人ってどうすれば作れるんですか? 医療法人ってどうやれば作れるのでしょうか?どういう要件や条件が必要なんですか?医師が代表じゃないとだめとか、そもそも普通みたいに会社を作るみたいにどんな書類が必要で収入印紙はいくらでどこに申請すれば良いんですか?教えてください。 医療法人の相続について。 父が開業医をしていて、医療法人をしています。 そして私は、子で医学部の3年生です。将来継ぎたいと思っています。 さて質問なのですが、かつて父が私に 「いいかい、もし私が死んで、お前が医師の資格が無い状態だと、うちは医療法人だから国にうちの病院を国にとられてしまうんだよ。」 と言っていました。 本当にそうなのでしょうか?僕は三人兄弟の三男(兄たちはサラリーマンです。)でとても気になっています。 詳しい方よろしくお願いします。 医療法人設立の手引き 個人経営の歯科医院に事務長として勤務していますが、このたび勤務先が医療法人成りとすることになりました。 以前に弟に頼まれて株式会社の設立手続きをした経験があるので、院長から医療法人設立までの手続きを任されました。 ところが株式会社設立は『手引書』があったので割合簡単にできましたが、医療法人設立の『手引書』が見つかりません。 どなたか良い書籍をご存知ありませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。 医療法人から個人に 一人医師医療法人です。いろいろ手続きなどで、面倒なことが多いので以前の個人の医院に戻りたいのですが、手続き届出など法律上の問題などについてご教示いただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。 医療法人の実行税率について タイトルの件につき、教えてください。 他のログで、うまく発見できなかったのでこちらにて質問です。 一般に普通法人の法人税の実行税率は、40.87%ですが、 医療法人の場合はどうなるのでしょうか? その計算式を教えてください。 完全に把握しているわけではありませんが、以下の状況です。 (1)病院は、○○内科クリニックという個人病院 (2)一人医師での開業 (3)従業員は、看護婦2~3人 (4)特定の曜日・特定の時間帯に、病院勤務時代の友人医師に一時診療を託している。 ((4)の場合一人医師とは言わない?) ちなみに、私は医師ではありません。 上記の条件以外にも、医師の数、従業員の数で、 実行税率の求め方に違いがあるようでしたら、 それぞれ計算方法とかも教えてください。 不完全な情報で申し訳ありませんが、 よろしくお願いします。 医療法人の監事を頼まれました 開業医ですが、親しい友人医師に、医療法人の監事を頼まれました 印鑑証明と履歴書が必要で、名前だけで、保証人とも違うし、迷惑かからないから」と言われましたが 本当にデメリットはないのでしょうか? 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 医療法人に対する疑問 私の知っている医療法人は、理事の一人が独裁的経営を行っています。 故意に医師の勤務時間等を偽り、結果として医師数を水増ししています。 これは医療法に反する行為、いわば名義借りではないでしょうか? 更に、私的な住宅建設、必要のない私的使用の車両購入、その他の出費等々病院の資金を自分の財布として使っています。 また病院の資産を利用して自己の収入に充てるようなシステムを作っています。 公共性の高い医療法人は税制面で優遇されていると聞きます。 その優遇措置をいわば悪用して、自己の利益に走ることは許されるのでしょうか? またそのような組織が医療法人として認可を受けていても良いのでしょうか? 私は、自己の利益を追求したいのなら個人事業としてやればよいと思うし、また医療法に反する行為を平然と行うこの理事は経営者としてふさわしくないと考えています。 場合によっていはこの疑問を厚生省に問いただしてみたいと考えています。 他に有効な問い合わせ先、告発先をご存知の方は教えてください。 また私の解釈が間違っていた場合、ご意見をお願い致します。 医療法人設立と負債の引継ぎについて この度、個人の診療所から医療法人へと変更しようと計画していますが、設立の手引きを読む限りだと債務の引継ぎに制限が多い様で検討中です。(証明資料などを提示することが困難なため) 例えば現在院長個人の所有となっている医療機器などを医療法人設立後に法人へ譲渡もしくはリースするというのは可能なのでしょうか 素人なので質問が分かりにくかったら申し訳ありません。 MS法人 医療法人設立後、節税のためにMS法人を設立しています。 MS法人が材料を仕入れ、医療法人に納品する形をとっています。 納品するときに原価の1.1倍の売価を設定しているのですが この割り増しする率については、どの程度まで上げることが 可能なのでしょうか? 医療法人の登録免許税 医療法人の登録免許税 お世話になります。 医療法人の設立の登記の際に、登録免許税かからないことは調べて解ったのですが、非課税の根拠となる法律がいくら調べても解りません。 どならかお解かりになる方がおりましたら、根拠法令を教えてください。 よろしくお願いいたします。 2つの法人が一つの医院を経営することは可能か うちの近所の美容クリニック(自由診療)の話です。 クリニックの院長の妻名義で、自宅住所で、会社を設立(法人登記)し、その会社が、別住所にあるクリニックを経営するという形になっています。 実際働いているのは、医師である夫のみです。 こうすることにより、クリニックの収入を妻と夫に分割して、節税になるのだろうと思います。 また、自宅=会社なので、自宅の生活費も経費にできて、節税になるのだろうと思います。 最近、クリニックの住所で、夫である医師の名義で医療法人が設立されました。 クリニックは一つですが、二つの法人が同時に、その一つのクリニックを経営するということは可能なのでしょうか? こんなことをして、脱税をしているのかと疑っています。 医療法人は、医者でなくても設立して経営出来る? http://office-tsuda.net/iryo-hojin-shurui.html 医療法人の種類を読んでますが、結局 経営者は、お医者様の資格が必要なのでしょうか? ITベンチャーで成功した様な会社が、医療法人を設立して経営するのは可能なのでしょうか? 私は、素人ですが、どなた様か教えて頂ければ幸いで御座います。 医療法人の理事はどの程度の責任があるのでしょうか。 皆様どうか宜しくお願いします。昨年、主人(勤務医)の先輩が医院を開業することなり、医療法人の理事が数名必要とのことで、大変お世話になった先輩ということもあり、引き受けてしまいました。私も主人も法律に疎く、気軽に書類に署名、実印を押し、引き受けました。その後まったく理事会なども開かれず、名前だけ理事という感じです。ですが、最近、私の親戚内で保証人問題で、かなりもめる出来事があり、簡単に理事を引き受けたものの、実印も押したし、もしその先輩のクリニックが何かあったとき、その借金を主人が背負わないといけないのでは・・・ととても心配になりました(いわゆる保証人のように)。勉強不足の上、ろくに調べもせず簡単に引き受けたこと、本当に反省しています。どなたか医療法人の設立にお詳しい方、理事の責任などについてお教え願えないでしょうか。どうか宜しくお願いいたします。 医療法人の継承についておしえてください 医療法人の継承についておしえてください 父が医療法人の理事長をしています。父が病気であり医師からはあまり長くないといわれています。 父が理事長のまま他界した場合病院を継承するには何日以内に届け出など決まりがあるのでしょうか? 理事長不在のまま、私が勤務医として働き続けることができるのでしょうか? 数千万の負債を抱えており、廃業も考慮しております。 廃業する場合の決まり、廃業した場合のこの病院の行く末ご存知の方教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 行政・福祉 マイナンバー・身分証明書パスポート住民票戸籍車庫証明生活保護・公的扶助助成制度・各種手当警察消防介護制度老人ホーム・特養・福祉施設医療ボランティア・寄付その他(行政・福祉) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
県の医療・保険担当に聞いても、要領を得なかった事が、明確になりました。本当に有難うございました。 また、色々教えてください。