心療内科と精神科の違いは何ですか?
最近、ある大学病院の心療内科の先生に診察して頂いたところ
「心療内科ではなく、精神科に行ってください」と診断されました。
事の経緯ですが、(長分失礼します)
今年に入り、人ごみや電車の中、エレベーターの中などで
動悸や吐き気、震えが起こり、過呼吸で何度か倒れるようになりました。
そこで、近くの心療内科に行ったところ
パニック障害と診断され、パキシルやレキソタン、デパスなどのお薬を
処方していただき、投薬治療を続けてきました。
発作で倒れることはほとんどなくなり、
今では、若干、人ごみや電車は「嫌だな」と思いますが
それでも一人で乗れるようにもなりました。
しかし、夏ごろから、急激に体重が減少しはじめ
吐き気が酷くなり、数分立ったり歩いたりするだけで
かなりの疲労感を覚え始めました。
食べても、体重は一向に増えず、
味覚もほとんどなくなっている状態です。
また、上半身だけがビリビリと電気が走っているような感覚があり、
とても気持ち悪いです。
そこで、内科に行ったところ、胃潰瘍と十二指腸潰瘍の疑いがあるとのことで
胃カメラも飲みました。
しかし、結果は異常なしでした。
次に、甲状腺の検査や、あらゆる血液検査も受けましたが
何も異常はありませんでした。
そして、神経内科を紹介され、診察を受けたところ、
心電図に異常が見つかり(健康診断では異常が出たことが一度もありません)
起立性頻脈だと言われました。
しかし、神経内科の先生に
「精神的なストレスが原因」と言われ、心療内科に通うように言われました。
元々、パニック障害で行っていた心療内科ではなく、
ある大学病院の心療内科の先生を紹介していただき、そこに行ってきました。
(ネットの情報によると、心療内科としては、かなりきちんとした大学病院だとのことです)
診察もすごく丁寧で、今まで行った心療内科とは全く違う形で
触診なども行っていただきました。
が、診断結果として「心療内科の病気ではない」と言われ、
精神病院の先生を紹介されました。
心療内科と精神科は、どんな違いがあるのでしょうか?
自分なりにネットで調べてみたのですが、
うつ病は精神科、と書かれていたり
うつ病でも心療内科で治療を行っていると書かれていたりするので
何が違うのか、理解ができていません。
前にパニック障害と診断した心療内科の先生にも、
今回の大学病院の心療内科の先生にも、
過労と精神的ストレスから
今の体の症状があらわれている、と言われていることは変わりがありません。
確かに、職場でパニック障害になったことで、
信頼していた人に「そういう人と関わりたくない、うつりそう」と言われ、
精神的なショックはかなりありました。
それ以降、体調が崩れていったことは確かです。
しかし、今ではそれも「そう思っちゃう人も世の中にはいるから」と思えるようなっていますし、
その人と会うこともないので、ストレスを感じる状況にもいません。
それなのに、なぜか一向に治る傾向が見えないのです。
落ち込む出来事も特にないです。
ただ、ふと突然、死にたいと思ったりすることがあったり、
自分の存在価値の無さを考えたりすることがあります。
ですが、「死んだら家族や友達が悲しむ」と思い直し、
「私を必要と感じてくれている人もいるはず」と思い直します。
こういった経緯を、全て心療内科でお話しました。
が、なぜ精神科に行くように勧められたのでしょう?
何が違うのでしょうか?
私は、今のこの体調が治れば、何でもしますし、
精神科でも、心療内科でも、内科でも、治るならどこでも良いと思っています。
が、あれだけはっきりと
「心療内科ではない」と言われたので、
精神科と専門領域がどう違うのか、気になります。
精神疾患の患者と心療内科の患者は何が違うのでしょう?
よろしくお願いします。
お礼
サイトの情報提供ありがとうございます。参考にして、場合によっては 精神科に変えてみようかという気にもなってきました。