• 締切済み

雇用保険の取り扱いについてこの場合はどうなるでしょうか?

 45歳の男性会社員ですが、妻が私の税法上、健保共に扶養家族です。私の会社は数年前に配偶者分の扶養手当は支給が打ち切られ、現在は子供2名分のみ支給を受けています。  妻は扶養者・3号被保険者なので、現在、主に派遣会社からアルバイト、若しくはパートという身分で働き、配偶者控除の年間103万以下の収入に納まるよう出勤調整をしています。健保も私の会社の健保組合の保険に入っています。  個人的な都合もあり、過去何回か、派遣会社を変っています。  派遣会社Aではすぐさま、雇用保険加入手続きを取ってくれたのですが、今所属している派遣会社Bでは雇用保険について加入については何もコメントしてきません。派遣会社Bは規模も結構大きいし、人数も居ます。  かって妻はその派遣会社の正社員だった(結婚を機に退職)ので、出勤日数調整や休まなければならない時など、無理を聞いてくれています。  妻からの疑問として 1.妻の現状の身分では雇用保険に入れないのでしょうか?要件を満たさない?受給資格ないのか? 2.派遣会社A,Bの対応が異なるので、派遣会社Aでは雇用保険分として、パート収入から何%か天引き(〇百円位)されていて、退社時に全額、派遣会社Aから妻に返還されたと聞いています。 3.派遣会社Bでは加入手続きを取るべきでないのか?後日派遣会社Bでは合同で雇用保険についての説明会を派遣メンバーにする予定です。 4.加入した、できた場合、妻の身分からすると損をすることにならないか? 5.加入したことにより、私の扶養家族、健康保険から外れなくてはならないのか? 6.収入103万以下にするため、自己都合で仕事を調整している場合、給付を受けること自体おかしい?  私の知識不足で申し訳ないのですが  以上の内容で妻が疑問に思っておりますので、社会保険等について詳しい方、教えていただけないでしょうか?

みんなの回答

  • motoken
  • ベストアンサー率55% (497/900)
回答No.2

1.妻の現状の身分では雇用保険に入れないのでしょうか?要件を満たさない?受給資格ないのか? -強制適用かどうかの詳細は、#1様の基準どおりです。もし、条件に合っているのに入れないのは、会社の問題です。入っていない限り、受給資格はありません。 2.派遣会社A,Bの対応が異なるので、派遣会社Aでは雇用保険分として、パート収入から何%か天引き(〇百円位)されていて、退社時に全額、派遣会社Aから妻に返還されたと聞いています。 -退職時に返金されるのはおかしいですね。理由を確認される事をお勧めします。 3.派遣会社Bでは加入手続きを取るべきでないのか?後日派遣会社Bでは合同で雇用保険についての説明会を派遣メンバーにする予定です。 -1の強制加入の条件に合っているようならば、入れてもらうよう話をするべきです。 4.加入した、できた場合、妻の身分からすると損をすることにならないか? -損の意味が分かりませんが、加入基準にあった働き方なら、選択の余地はありません。 5.加入したことにより、私の扶養家族、健康保険から外れなくてはならないのか? -雇用保険と健康保険(厚生年金も含む)は別です。外れなければいけない事はありません。しかしながら、週30時間以上働いている場合、法定労働時間40時間の3/4以上となりますので、自動的に健康保険、厚生年金に入ることになる可能性が高いと思われます。別物と言いましたが、結果的には、両方適用になってしまうのではないでしょうか。 6.収入103万以下にするため、自己都合で仕事を調整している場合、給付を受けること自体おかしい? -何の給付か分かりませんが、健康保険の扶養者でいることは、何の問題もありません。雇用保険適用としても、働いている以上給付はありません。

noname#35203
noname#35203
回答No.1

1.まずは雇用保険加入条件を知りましょう。 週20~30時間まで・月11日以上・1年を超える雇用契約 で、「短時間労働被保険者」 週30時間以上・月14日以上・1年を超える雇用契約で、「一般被保険者」 年間ではなく、週・月単位での働き方で考えますので、今回は判断ができません。 2.全額返金されたとの事ですので、もしかすると派遣Aで加入してもらえなかった可能性があります。 派遣Bへの登録までに、http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_e6.html を貰っていませんか? または、http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_e2.htmlです。 加入できていたかが不安なら、ハローワーク(職安)へ行けば調べられます。 3.雇用保険を加入すれば、もしもの時に失業手当を受け取れます。 わずかではありますが、役に立つものです。 必要かどうかは、誰に聞かれるではなく自分で判断すべきもの。 4.保険料だってわずかなもの。短時間労働者なら時給1時間分程度です。 損得は、失業手当を貰える・貰えないの違いだけ。 5.103万円以内の働き方では、健康保険・厚生年金加入対象になりません。 正社員の4分の3以上となる場合ですので、気にせずに加入できます。 6.雇用保険を掛けること・失業手当を受けることは別もの。 掛けることは、生命保険を掛けるのと同じ意味。 貰うのは、「失業者」になったので、その保険を貰うこと。 別に貰うことがおかしいなんて思う人はいません。 むしろ、不正をしてまでも「貰いたい」と思うものです。 私は、短時間・一般被保険者のどちらにも加入経験があります。 雇用保険について、まずはよく知って下さい。 知ると、何も知らないで入ることが損したと思うようになります。 私も、失業体験から雇用保険・失業手当について勉強しただけですので・・・。

superfighter823
質問者

お礼

回答ありがとうございました。紹介いただいたHPを見て『こういう制度』というのがわかりました。もう少し、詳しく読んで理解を深めたいと思います。 有難うございました。

関連するQ&A