- ベストアンサー
リーダーの自覚
オープンして間もない飲食店でアルバイトを始めました。 1ヶ月以上の研修を乗り越えてお店がやっとオープンしたんですが、 ホールスタッフのリーダーが、いまいち頼りなくて仕方ありません。 飲食店での経験が豊富なことからリーダーとして採用されたようですが、 ものすごく慌てたり焦ったりしてばかりで、わたしが新人の子に「ホールは走らないでね」と 教えてる横で走ってばかりいるし、胃が弱いためにしょっちゅう胃薬を飲んでいます。 「胃が痛い」と大騒ぎして弱弱しく薬を飲んでばかりで、かわいそうというより しっかりしてほしいなぁと思います。 わたし自身、数ヶ月前に事故にあったことを隠して仕事をしているし そんなに具合の悪いことをアピールされると言いたいことも言えません。 自分はリーダーの候補であってリーダーではないという気持ちがあるようですが わたしたちは彼女にリーダーとして自覚を持ってスタッフをもっとしきってほしいです。 こんな質問もおかしいでしょうけど、どうしたらリーダーとして自覚を持ってもらえるでしょうか? わたしはとにかく彼女に落ち着いてほしいし、弱さばかり見せないでほしいし 誰の意見にもはいはいうなずくようなお調子者の部分もないよう リーダーとしてしっかりしてほしいと思います。 下の者として彼女に何かできることはありますか? 彼女にも飲食店での豊富な経験から、もちろんプライドがあるでしょうから それを崩さずに何か協力出来ればいいなと思います。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
アドバイスありがとうございます! リーダー研修はなく、 彼女はリーダーとして採用されました。 面接の段階で向いていると判断されたのだと思います。 初対面での自己紹介では 自らリーダーだと名乗っていたんですが、 どうしたのか前向きではなくなってしまいました。 彼女は副店長の候補でもあり、 店長からいろいろ教えられてはいるようです。 飲食店での経験が豊富で 食後のデザートを出すタイミングなどは とても上手に計れるし すごいなと思うところもあるんです。 ですから仰るとおり、 彼女にリーダーとして続けてほしいことを 伝えようと思います。 協力することも伝えて 彼女の力になってお店がいい方向に行くよう がんばりたいと思います。 ありがとうございました!