- ベストアンサー
パソコン修理のトラブル
(経緯) パソコンが故障して起動しなくなったので、購入元のメーカーのサポートセンターに、”起動しない”という故障内容をメールで報告し、引き取り修理に出しました。FAXで見積書が届き、作業代と部品交換に同意しました。ところが、修理が終わって、パソコンが戻ってきても、故障が直っておらず、一度も起動しませんでした。 メーカーは、「修理をやり直すが、新たに発見された故障箇所については有償になる」と言いました。最終的に、見積書の金額以上の修理費がかかることになりそうです。 私としては、そんなに修理費がかかるなら、新しいPCを買うことも検討したかったところです。 (質問) 修理前のサポートセンターとのやりとりで、「見積書にサインをした後での、返品、返金には応じられません」と 記されていたのですが、こう書かれている限り、上記の経緯のような場合でも、法的に支払義務があるのでしょうか。部品交換はおそらく行っていると思います。請求書が届いており、抗議と、支払うつもりはないと意志表示した内容のメールを送ったのですが、メールが届いたことを知らせる自動返信メールだけきて、それ以外、何の返事もなく非常に不安です。 このまま、こちらが放置した場合、何か罰則等があるでしょうか。回避するには、内容証明郵便を送るのが適当なのでしょうか。良い方法があれば、教えてください。 また、サポートセンターとのメールのやりとりを、残してはいるのですが、そのメールにも、「メールの内容を発信者の了承なしに引用したり転載しないように」との記述があり、証拠として利用することができるのか不安なのですが、この点についてはどうでしょうか。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
本件、メーカーの立場では 債務=壊れた箇所を修理する 債権=修理代支払いを質問者に請求する 質問者の立場では 債権=壊れた箇所を修理させる 債務=修理代を支払う という関係にあると理解すると判り易いです。 そうすると次の法律が効いてくるでしょう。 民法第533条(同時履行の抗弁)双務契約の当事者の一方は、相手方がその債務の履行を提供するまでは、自己の債務の履行を拒むことができる。ただし、相手方の債務が弁済期にないときは、この限りでない。 >ところが、修理が終わって、パソコンが戻ってきても、故障が直っておらず、一度も起動しませんでした。 ということはメーカーは債務(=壊れた箇所を修理する)不履行ということは明白ということになります。 そうすると質問者の債務=修理代を支払うは、履行責任を負わなくて良いことになります。 >部品交換はおそらく行っていると思います。 「メーカーの債務=壊れた箇所を修理する」ですから部品交換してもしなくても、債務不履行には変わりませんよね。そうすると質問者の債務=修理代を支払うは、履行責任を負わなくて良いことになります。 >メーカーは、「修理をやり直すが、新たに発見された故障箇所については有償になる」と言いました。最終的に、見積書の金額以上の修理費がかかることになりそうです メーカーが何を言おうと自由です。言わせておきましょう。 メーカーの債務=壊れた箇所を修理する が履行されない以上 質問者の債務=修理代を支払う を質問者は履行する義務が無いのです。 >、「修理をやり直すが、新たに発見された故障箇所については有償になる」と言いました。 私が書いた上のような主張は、ある場合にとても乱暴になり、やるべきことではありません。 理由は修理契約において「修理費は実費とする」という条項が含まれている場合が普通だからです。 たとえば、ディスクを交換したら直ると判断してディスク交換費用で折り合い、質問者がその見積書にサインしたとします。そして、ディスクを交換しても起動せず、よく調べてみたら、例えばキーボードも壊れていてこれを交換しないと修理できないとします。 そうすると「修理費は実費とする」契約が生きてきます。これを双務契約(お互いが義務を負う契約)と見れば、メーカーは「実費を負担する義務を質問者が負わないなら、メーカーは修理する義務は負わない」という」、新たな主張を生みます。 >>修理前のサポートセンターとのやりとりで、「見積書にサインをした後での、返品、返金には応じられません」と記されていたのですが、こう書かれている限り、上記の経緯のような場合でも、法的に支払義務があるのでしょうか。 要するに ・壊れた箇所を修理する ・修理費は実費とする という2本の契約がある場合には、これをごちゃごちゃにはできないということです。質問者は、これをごちゃごちゃにしているから、メーカーに有効に対応できず不安になり、疑問を生じていると私は考えました。
その他の回答 (5)
- qyb
- ベストアンサー率15% (69/450)
#1への補足 「故障箇所の特定と修理交換がサービスであって、それ以外のサービスは行っていない」 これを実行してもらえば良いでしょう。 原因など調べるのも大変だし、聞いても意味が無いので無視して、直れば良しと開きおりましょう。 初めの「動かない箇所を特定し」「その部分を交換」、一カ所の交換で直らないなら二つ目、三つ目の「故障箇所」を発見してもらえば良いのです。 初めの修理依頼した時に「一カ所しか修理しません」とでも契約したのですか?
- moonliver_2005
- ベストアンサー率59% (536/904)
No3です。No4の回答のうち 1回3万円位ですから、メーカーが負担した金額は実に96万円です。 の部分を 1回3万円位の修理原価とすると、メーカーが負担した金額は実に108万円です。 と訂正します。不注意をおわびします。
お礼
大変詳しいご回答ありがとうございます。 とても分かりやすかったので、もう少しお聞きしたいの ですが、 再修理で、新しい故障箇所が発見され、追加の部品金額が高額だった場合、キャンセルを選択すると、 moonliver_2005さんのおっしゃる、 ・壊れた箇所を修理する ・修理費は実費とする によると、どうなるのでしょうか? 確かに、壊れた箇所が修理できていない状況は変わっていませんが、キャンセルを私が選択したことにより、初回修理の請求書(現在、手元にあります)がどうなるのか良く分かりません。ちなみに、メーカーによると、キャンセルの場合でも初回請求額は支払うようにとのことでした。 moonliver_2005さんのご回答については分かったつもりなのですが、理解できていなかったとしたらごめんなさい。
- moonliver_2005
- ベストアンサー率59% (536/904)
再びNo3です。補足します >、「修理をやり直すが、新たに発見された故障箇所については有償になる」と言いました。 ここで重要なのは「新たに発見された故障箇所」という点です。 たとえば私のNo3に書いた例では「ディスクの故障が原因で起動しなかったとします。ディスクを交換し起動することを確認の上、質問者に送付したところやはり起動しなかったと返品された。ここでメーカーが調べてみたら、またこのディスクが壊れていることが判った」という状況です。 この場合「新たに発見された故障箇所」ではありませんからメーカーは新たな修理費用を実費として、質問者に請求できないことになります。 こういう場合は「修理に関する瑕疵担保責任」という考え方が、同時履行の抗弁権から導かれるからです。 「修理に関する瑕疵担保責任」を無期限で認めると、おかしなことになりますから、3ヶ月とか6ヶ月の時効を設けます。この期間は修理契約書に書いてあり、書いてなければ法定時効が適用されます。確か6ヶ月です。 私の例でいうと私のノートパソコンはどういうわけかほぼ2ヶ月に1度、ディスクが壊れるのです。3回目、買ってから約半年後、「これは新品に換えた方が早いのでは?」といいましたがメーカーは拒否し、ディスクの無償交換に応じました。 驚くべきことは、私の「修理に関する瑕疵担保責任賠償請求」により、メーカーは3年間ディスクの無償交換に応じました。1回3万円位ですから、メーカーが負担した金額は実に96万円です。新品3台分買える金額ですが、メーカーは保険に多分入っているのでしょう。この方法を選択する経済合理性があります。 3年使い4年目に入って、充分使ったので、私は新製品に買い替えましたから、この「ゲーム?」は終了しました。同じメーカーのノートPCに買い換えなかったのは当然です。 修理に1,2週間かかりますから、いくら予備機とは言え不便なことこの上ないですからね。
- tonton5656
- ベストアンサー率13% (23/173)
普通修理完了後メーカ側は動作チェックするはずです。 それなのに >故障が直っておらず、一度も起動しませんでした。 ならメーカ側に完全に非があります。 http://blog.so-net.ne.jp/presence/2005-02-17 ここのメーカみたいな対応ですね。 相手のおかしなところを突いてまずは粘ることですかね。 電話の内容を録画してネットで公開してやるのも手ですね。 文書で書いたことと違い音声なら信憑性は かなり大きくなります。 (その音声データを元に文書を作っておくのがベスト) 今は個人がマスメディア並みの情報発信能力がありますから そういうのを利用するのも手です。
お礼
ご回答ありがとうございます。 何回も電話するのは本当に面倒ですが、 もう一度電話してみます。
- qyb
- ベストアンサー率15% (69/450)
貴方の行動が理解できません。 初めに「起動しない」で修理を依頼し、戻ってきても「動かない」……ならば「直って無いので料金を払えない」または「直ってないのでやり直し」と、クレーム付けるのが普通だと思うのですが.... 「新たな修理を依頼していない」 「初めの依頼の修理結果を見せろ、修理完了を確認して戻したのか」 など、元の修理の不手際を攻めるのが先では無いでしょうか?
補足
ざっと書いたので、飛んでいますが、 クレームはもちろんつけましたし、修理の詳細についても求めました。クレームについては謝罪の言葉はあっても、支払いせよと言いますし、修理の詳細については、「故障箇所の特定と修理交換がサービスであって、それ以外のサービスは行っていない」という返事しか返ってきません。故障部品はもう処分しているから、遡って原因を突きとめる事もできないということでした。また、部品を返しても、キャンセルできないと言われております。 つまり、料金を追加して、修理を続けるしか選択肢がなくなっているから、困っています。 質問は、それ以降の話になります。 説明不足で申し訳ありません。
お礼
ご回答ありがとうございます。 修理依頼では起動しない不具合を直す依頼をしました。 「1ヵ所」とは言っていません。 ただ、確かに、故障が直るに越したことは無いのですが、 期間は既に2ヶ月を超えており、未だに、修理部品の在庫がないという理由で、修理に取りかからない。入荷の日時も目途が立たない。その上、後から、ぼろぼろ修理箇所が出てきて、追加金額を請求されたのでは、たまったものではありません。 改めて電話したのですが、メーカーの対応にはうんざりさせられ、正直なところ、新PC購入に気持ちが傾いてきました。この状態でキャンセルできないというのが、どう考えても納得できません。