- ベストアンサー
ニュージーランドの英語のようなのですが…
こんにちは。 ニュージーランドの作家の絵本に "Horrakapotchkin!" という言葉が出てきました。驚いたときの表現のようなのですが、どういう意味かご存じの方、いらっしゃいますでしょうか……?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.2です。自分もWeb検索をしましたが、目新しいことが見つからなかったので、友人の協力を得ながら自分なりに調べてみました。ただし、この言葉が載った絵本を入手することができなかったため、分かる範囲での回答となります。 "Horrakapotchkin!"は、やはり自分も著者Mahyによる造語の可能性が高いと思います。造語については、『鏡の国のアリス』でルイス・キャロルが使用した粘滑(slithy)という造語(lithe + slimy)が有名ですが、今回造語の元となった言葉は、Horraは恐怖という意味のhorrorから、kapot は破壊という意味のkaputからでしょうか。potchという単語自体にはピシャッとたたくという意味がありますが、potchはhotchとよく一緒に使用され、hotchpotchでごった煮・寄せ集めという意味があります。(pot-steamed hotchpotchで茶碗蒸し) しかし、ここまで来ると実際に本を読んで文脈から追わないと何とも言えないのが実情です。因みにkinには親族の意味があります。google検索にはスペルチェック機能もあるのでご自分でも試してみては如何でしょうか。 また、"Horrakapotchkin!"は、「驚いたときの表現のようだ」という質問者さんの指摘や、この言葉の最後に感嘆符「!」が付いていることから、間投詞(感嘆詞)と考えられます。間投詞の例:Oh!、Ah!、yippee!、Bravo!など。 "Horrakapotchkin!"が間投詞だとすれば、それ自体に具体的な意味はないのではないでしょうか。前述した造語の元になったと考えられる言葉を心の奥底に置きながら、実際に本を読み、"Horrakapotchkin!"という言葉に触れた瞬間に読者自身が何を感じ取るかが重要なのではないかと推測します。何しろ今回は該当する絵本が入手できなかったので推測の域を出ませんでした。 私もこの絵本を読んで、実際に"Horrakapotchkin!"という言葉に触れてみたいなと考えています。
その他の回答 (3)
- tommy0775
- ベストアンサー率66% (2/3)
No.2です。度々申し訳ありません。 本の題名に加えて、Horrakapotchkin!という言葉が使用された文脈も教えて下さい。
- tommy0775
- ベストアンサー率66% (2/3)
こんにちわ。 私も調べてみますので、差し支えなければ絵本の題名を英語で教えて下さい。
- shiremono
- ベストアンサー率70% (187/267)
検索してみました。 「ニュージーランドの作家の絵本」 とは、ずばり Margaret Mahy の、 Iris La Bonga and the Boomerzoomer や Riddle of the Frozen Phantom などの作品では? この予想を前提とした回答なので、見当はずれだったら読み捨ててください。 Horrakapotchkin ! は、 Mahy によるナンセンスな造語かもしれません。Mahy は ナンセンス詩も出しています。 http://www.fantasticfiction.co.uk/m/margaret-mahy/ Horrakapotchkin はマオリ語かもしれないと思って、2、3みつけた Maori-English の翻訳サイトにかけてみましたが、分解して翻訳してもヒットしませんでした。 Horrakapotchkin で Google の検索にひっかかるのは、NZの4冊の本がもとになっているようです。 そのうち2冊が上記の Mahy で、もう1冊はやはり Mahy について書かれた Horrakapotchkin! (Cate Brett 著) 、残りの1冊は、書名が似ている Horrakapotchkin (Matt Christopher(?)著 Little Brown & Co(?) または Pacific Literacy(?)発行) です。 4冊めは 2-3rd grade 向けなのですが、どういう本なのかさっぱりわかりませんでした。著者(?)と同名で有名な作家 (1917-1997) がいますが、どうも別人のようです。 Mahy の Iris ... に出てくる Horrakapotchkin ! については、韓国とおぼしきサイトで、英語の先生が言及しています (参考URL)。そこでは Horrakapotchkin ! がナンセンスな造語として解釈されていました。 もうひとつ、NZ Auckland の児童書専門店のサイトで Mahy の Riddle ... を推薦している記事をみると、... explosions! Horrakapotchkin! とあって、なるほど 「驚いたときの表現」 らしいことがうかがえます。 そのくらいしかみつけることができなかったのですが、なにしろその本屋の名前というのが Jabberwocky なのです。へへへと思いました。 http://english.unitecnology.ac.nz/jabberwocky/december01.html
お礼
shiremonoさま 詳細に検索してくださって、本当にありがとうございました! 挙げてくださったタイトルとは別物なのですが、おっしゃる通り Mahy の作品です。教えてくださったように、彼女による造語という可能性も高そうですね……。その線も含め、もう少し作者の周辺情報を調べてみようと思います。お知らせいただいた情報を大いに参考にさせていただきます!
お礼
tommy0775さま お返事が遅れて申し訳ございませんでした。ご友人にも聞いてくださったとのこと、本当にありがとうございます。大変参考になりました! おっしゃるとおり、読者がその語からどのようなニュアンスを受け取るかということが大事なのでしょうね。horraについては想像がついたのですが、それ以下の部分については見当がつかなかったので、大変勉強になりました。それで、実は事情により、こちらにタイトル等を書き込むことができないのです……。重ね重ね申し訳ありません。私も自分なりにさらに調べてみたところ、グリム童話が3作収納された"Horrakapotchkin"という教材が、かつてNZ国内で出版されていたことがわかりました(先のご回答者shiremonoさまからいただいた情報のひとつです)。いずれにしても、おかげさまで調べる方向性が見えてきましたので、心当たり等に問い合わせをしてみることに致します。可能でしたら、こちらでご報告させていただこうと思います。