- ベストアンサー
次のどちらの方が車のためにいいですか?
新車を購入した後の使い方について質問です。。 次のうち、バッテリーの寿命はどちらが長くなる? (但し、両方ともエアコンは付けっぱなしという条件) 1.毎日運転するが、一般道をせいぜい片道10~15分程度の距離を一日一往復のみ。 2.サンデードライバーで日曜日しか運転しないが、毎回高速道路を突っ走り、往復100kmは走る。 但し、また次の週までエンジンもかけない。 ブレーキパッド (+ディスク) の寿命 1.停車する地点のかなり前から弱くブレーキを踏み続け、長い距離を使って滑らかに停車する。 2.停車地点ギリギリまでブレーキをかけないで、そろそろだなと思った地点で強くブレーキをかけ、短い距離で停車させる。 それぞれ、どちらが長持ちするでしょうか?
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
●以前、某メーカーの開発実験耐久に携わっていた者です。 ●バッテリーの寿命はどちらが長くなる? →2です。 ●ブレーキパッド (+ディスク) の寿命 →どちらとも言えません。 ●車は、普通の使い方をするのが1番長持ちしますよ。 乗用車は、それを想定して耐久試験が行われているのですから。 極端な運転は逆に部品の寿命を縮めたり、運転を誤り事故を誘発する恐れがあるので、止めた方が良いです。 メンテナンスさえちゃんと行えば、今の車は長持ちしますよ。
その他の回答 (9)
バッテリーについて 2の方が長持ちしそうですね。 車の方は1の方が良いんですけど。 1-2週に1回程度、補充電するなら1でも良いです。 ブレーキについて 1の方が長持ちはするでしょうね。 意識してエンジンブレーキを活用(フットブレーキは踏まない)した方がさらに長持ちです。 燃費も良くなります。 2は、燃費が悪く、同乗者を不快にさせ、後続車にとって危険な行為です。
お礼
有難うございました。ブレーキについて2の場合は、たしかに後続車にとっても危険ですね ・・ たしかに。
- E-mi
- ベストアンサー率15% (243/1523)
■バッテリー どちらかわかりませんが、10~15分程度の走行じゃ、たいして充電出来ませんから、電力は減る一方だと思います。 そしてセルモーターを回すほどバッテリーに負担がかかる動作はありません。 セルモーターを回す時はエンジンがかかってないので、100%バッテリー電源だけでやっています。 ちなみに自分はサンデードライバー(と言っても週2回ぐらい乗る)ですが、一度に多くの距離を走ります。 ただ、1回/週が1回/2週や1回/月になってくると自然放電が結構進行します(進行しました) ■ブレーキパッド ブレーキパッドは1の方が長持ちですが、長く効かせるので普通に踏むより無駄があるかもしれません。 2はサーキットでの使用方法に似ていますね。それこそ速攻で無くなります。 サーキットを走行する改造車なんかは、頻繁にブレーキパッドを新品に交換します。
お礼
有難うございました。バッテリーの場合で1だと、セルモーターを何回もまわす事になるので、それがネックになるんですねえ ・・ なるほど。 とても参考になりました。
- nekoppe
- ベストアンサー率26% (380/1450)
バッテリーの寿命は大差なしです。10~15分/日、の走行充電と60分/週、の走行充電の日数差が1週間位では自己放電の差も僅かだからです。 ブレーキパッド (+ディスク) の寿命は1.です。制動の為アクセルペダルを離したとたんに、エンジンブレーキと転がり抵抗が車を減速させようとし、パッドとローターの負担は少なく、放熱時間は長くなり、2~3倍長持ちが期待できます。
お礼
有難うございました。早めにブレーキをかけるようにすると、2~3倍も長持ちするんですねえ。なるほど、参考になりました。
- morimomori
- ベストアンサー率55% (197/358)
それぞれの条件に加えた運転法として、回答します。 バッテリーのもちの話では、1.の方が長持ちしますがエンジン回転数を高めに運転した方が充電効率が上がります。アイドリングなどの低回転では消費電力をまかなうだけの発電が出来ない車が多いです。 また夜間走行やエアコンをかけた走行はバッテリーに負担を与えます。できるだけ空調を切った状態で走る方がバッテリーには優しいです。(エアコンを長持ちさせるには、常にAUTOで運転する方が長持ちしますが) ブレーキに関しては、1.の方が長持ちします。なぜなら長い距離を使う事でエンジンブレーキの効果も期待できるからです。ブレーキによる制動と共に、AT車ならDレンジから3や2と書かれたレンジを使い、エンジンブレーキを積極的に使う事でパッドやローターの寿命を長くする事はできます。ただしAT機構に負担を与える事になるので、どちらを取るかは難しいと思います。(ATの故障確率は低いですが、交換となるとパッドの方がはるかに安いです)
お礼
有難うございました。 エンジンブレーキの多用はAT機構に負担を与えるんですねえ。 それを考えると難しいですね。 要は何でもほどほどに、という事でしょうか。
- husizou
- ベストアンサー率36% (121/334)
No4の意見を支持します。 ブレーキは長く引きずるようにかけると減りが早いというの本当です。 しかし、急ブレーキ気味に強くかけるとやはり減りが早いです。 また、ブレーキパッド以外の足回りや、車体にダメージが出やすくなります。 また、ブレーキパッドもバッテリーも消耗品で、値段も比較的安いので早めに交換したほうが、結局は得と思います。 特にバッテリーは消耗したバッテリーをいつまでも使っていると、発電系の負担が大きくなり、長い目で見ると発電系の故障につながります。またわずかですが燃費も悪くなります。明らかにだめになる前に交換するほうが良いと思います。
お礼
有難うございました。今まで消耗したバッテリーでもギリギリまで使っていましたが、実はよくないんですねえ。これから早めに交換するようにします。とても参考になりました。
- tuu_chan
- ベストアンサー率27% (236/851)
バッテリーは100%、1の方です。 毎日少しでも乗れば、自己放電量は減るので 間違いないと思います。 パットは、どちらかと言えば1かと思いますが、そう大差は無いかも、もっと有効なのは、停車する地点のかなり前からエンジンブレーキでスピードを落とし(なるべく早めにアクセルを離し流す感じ)そして、止まる。これがいいと思うし、燃費も向上します。アクセルを離せば、タコメーターは動いてますが、自動で燃料カットされます。
お礼
有難うございました。普通の運転をしている時はエンジンブレーキを使う事なんてなかったですが、たしかにそれを多用するとブレーキの寿命も延びるし、燃費向上にもつながるんでしょうね。
- canper
- ベストアンサー率42% (925/2186)
バッテリーに関しては 1.かな 自己放電だけの日が長い2番は不利 自宅に近づいたら(500mとか)エアコンを切るとか 車庫入れ時エアコンを切る程度でも 結構バッテリーの充電には長い目での寿命は違いが出ます。 要は 無駄に使わない事が肝 ブレーキパット 1.の方が良いと思います。 教習所で習った、ポンピングブレーキングが肝でしょう ブレーキローターは 10万kmはもつもので 純正パットなら 2~3回の交換後まで使えるものです 2.のブレーキングですと 急激に制動させる為 ローターにも急激な摩擦熱を発生させ 歪の原因にもなりますし ローター面が荒れて削れると思います パットの磨耗も大きいです また サスペンション、ブッシュ類、タイヤへの負担も大きいですよ ブレーキングは ATの場合 OD(オーバードライブ)スイッチをOFFし 3→2とシフトダウンさせエンジンブレーキを使用します。 当然緊急時は 間に合いませんから フットのみでも仕方ないですが 絶えず Dレンジ入れっぱなしで ブレーキのみでの運転では 1.5万kmでパット交換もありえます。 自分はMTターボですが 6万km持ちました。日頃エンブレ多用と 信号が赤に変わりそうな場合惰性で進み ブレーキに不可が掛からない走りです。(山道行ったら 飛ばしますが) 急激・無謀な運転は 燃費悪化とあらゆる消耗品が劣化、消耗を早めます。 荒い運転は タイヤやブレーキやブッシュのヘタリ具合でバレますので メーカークレームになりません 正しい運転は 消耗部品も適切消耗で 燃費も向上します。 正しい使い方で トラブル起きた場合 かなりの範囲で メーカークレーム無償修理させる事が自分は出来ました。 ブレーキのコトコト振動、クラッチジャダーや踏み込み固さなど全て無料交換
お礼
> 正しい運転は 消耗部品も適切消耗で 燃費も向上します 正に理想的な運転のための極意ですね。 スムーズで滑らかな運転は安全につながると同時に、車自体の寿命にもいい影響を与えるんですねえ。 貴重なアドバイス、有難うございました。
- X-trail_00
- ベストアンサー率30% (438/1430)
バッテリーは経年劣化するのでどちらともいえません。 ライトやカーナビやその他の電化製品の使用も関わるでしょうし。 私は2ですが現在の車のバッテリーは5年(一度も)交換していません。 一度ライト消し忘れでバッテリー上がりを経験していてもです。 以前の車のときは1に近かったけど3年でバッテリーが上がりました。 (普通にコンビニに入って出るときにエンジン掛からなくなり助けを呼び 、数日後に今度は家の駐車場でバッテリーが上がりました。) ブレーキパッドは断然1の方が長持ちします。 しかしこちらも前車は9年乗って交換0 10万km程走りましたが。 効きは、落ちていたようには感じませんでした。 新車になっても違いがわからなかったので。 丁寧に乗ることと定期的な点検が一番長持ちします。
お礼
ご回答、有難うございました。バッテリーに関してはサンデードライバー的使い方でも大差なさそうですねえ。参考になりました。
どちらも1の方ではないですか。 車は毎日乗った方が長持ちすると本で読んだことがあります。また、ブレーキについても滑らかに停車した方がいいと思います。 余談ですが、下のサイトにも長持ちさせるコツが載っています。
お礼
早速のご回答、有難うございました。実はブレーキに関して、1.の場合だと長い距離でブレーキをズルズルと引き摺る事になるので、かえって不経済と主張する友人がいたのですが、やはり間違いでしょうね。私もそう思います。それと参考になるサイト、有難うございました。
お礼
有難うございました。専門家からお答えを頂き、感謝します。 バッテリーについては2が正解ですね。やはり 「高い回転数」 というのが理由なんでしょうね。 1の場合だと一般道なので、信号で何回も停止するし、目的地に着くまでずっと 「アイドリング状態」 のような感じですものね。 ブレーキに関しては、極端な事をしなければどちらも△という事でしょうか。 となれば、滑らかに停車させる1の方が安全の面から考えてもベターでしょうね。 とても参考になりました。