- ベストアンサー
立ち食いうどん店のようなだしがとりたい
夏なのでころうどんをお店で注文して食べました。 久しぶりに外で食べるうどんはおいしかったので、作りたいのですが、自分のだしはいつも薄味で美味しいと思えません。 そこで、駅構内にある立ち食いうどんの店のような美味しい濃いおだしがとりたいと思います。 また、そのだし汁でおいしいうどんつゆにするにはどれくらいの配合でどの調味料をつかえばよいのか教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1つはカツオだけでなく、サバなどの雑節も入れて(凄く大量に)出汁を取ること、そしてもう一つのコツは、普通の出汁のセオリーとは異なり、かなりの長い時間(10分以上)煮たたせることです。 普通、生臭みや雑味が出汁に出ないようにそれらができる前にカツオ節をすぐ引き上げるのですが、ソバつゆの場合、煮たたせることで逆にそれらを壊してしまうのです。
その他の回答 (2)
だし昆布を漬けておいた水を温めます。沸騰する前に昆布は取り出して、沸騰したら、嘘って言うぐらいの鰹節をいれて、火を止め、鰹を漉します。 これが普通のだしの取り方ですが、うどんの場合は、 鰹節は煮物用の鰹節ではなく、宗田鰹節なんかが一番いいのですが。本鰹100%でなく、何種類かの魚の混合された鰹節のほうが、コクのあるだしがとれます。また、沸騰してすぐに鰹を入れて火を止めるのではなく、2,3分ぐつぐつと煮立てると、濃いだしが取れます。 醤油や調味料の割合は量ったことはありませんが、案外多めに入れてますね。それと、日本酒と本味醂は欠かせません。大量には入れませんが、特に味醂は必要ですね。
お礼
ありがとうございます。鰹が決めてなのですね。多めにいれてみます。味醂は、多めに入れるとたしかに美味しいと思いました。
- dexi
- ベストアンサー率14% (318/2128)
回答でなくてすいません。 ころうどんってなんですか? 気になってしまって コロッケうどんのことですか? あと、だしと書いてあるので、関西風だと勝手に思ったのですが、関西風のうどんつゆの作り方で良いのですか? 自分は関東に住んでますが、関西風もかなり好きで、作るときは「関西風のうどんつゆ」の素(粉末)を使ってます(笑)
お礼
ころうどんとは、かけうどんの冷たいバージョンです。とっても美味しいです。作ってみてください。 関西風のつゆと関東風との違いがわからないので、美味しければどちらでもOKです☆
お礼
なるほど。分かりました。一度やってみます。まずはおいしいだしがとれそうな鰹節等を買ってきたいと思います。 だしの素ではあのおいしさはでないのでしょうかね?