- ベストアンサー
社会保険喪失日と健康保険証。
こんにちわ。 昨年度、ある月の18日付で退職しました。 そして、翌日の19日より、他社で勤め始めたので、「保険証が途切れないようにお願いします」と頼みました。 そして雇用保険の離職表を見ると、【離職日】が確かに18日付になっていたので安心してたのですが、半年近く経った今、社会保険事務所から、 「18日付で資格喪失しているのにそれ以降も受診されています。」と、請求確認書が着ました。 この18日付というのはどういうことでしょう? 私はその日、医者と薬局に行きました。18日以降というのは18日も使ってはいけなかったのでしょうか? ずっと昔も、転職した際、「今日までだから、保険証があるうちに済ませておこう。」と思って使いましたが、そんな請求書はきたことがありません。 母子家庭なので、全額負担というのは本当に困ってしまいます。 例えばさかのぼって1日だけ国保に入るなど、この請求額を払わなくて済む方法というのはありませんか? 助けてください。お願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#24736
回答No.1
その他の回答 (3)
- itusunbousi
- ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.4
- hanbo
- ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.3
- yayu168
- ベストアンサー率37% (30/79)
回答No.2
お礼
ありがとうございました。 昨夜から気になってしかたなく、今朝はパソコン繋いで読ませていただいてから出勤しました。 早速電話してみると、「会社の間違いですが、本人と会社の問題なので、私どもは介入できません。退職した会社に訂正の手続きをお願いしてください。」とのことでした。 同族会社特有の諸事情で辞めて、源泉徴収表も「送った」と言い張っていますが、届かず、「控えがないから再発行できない」という会社なので応じてくれるか不安です。 源泉は前の会社の許可を貰って、今の会社で白紙の用紙をもらい、給与明細を合計して書きました。