- ベストアンサー
和室のカビが酷いです。
昨年八月に一戸建てを新築しました。 1階の和室6畳間だけものすごいカビが生えて困ってます。 対策を教えてください。 1 24時間換気システムがついてます 2 カビは畳の上だけで、押し入れ等は今のところ問題ないです。 3 畳をはがしてみたのですが、特に問題ないようです。 4 6帖間が2つあるのですが、両方とも南向きで、それぞれ 東南、南西に窓があります。日当りは全く問題ないです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。私も今の家を建てて今年の4月で1年をむかえました。 でも先日和室の隅に異様な物を発見。 ヒイィィィ!!!!(゜ロ゜ノ)ノかびっっっつ 雨漏りとかなんかで最悪な状態でカビがでてきたと思ってビックリしたんですが、これあることみたいなんですよ。 ネットで調べたら↓のように書いてありました。 その後、実家でこんな事になってねぇと言うと、あぁうちも畳かえた時全部がアオカビみたいなのがでてきてたよ。。って言われました。 毎日カラブキとか扇風機や除湿で風を送ったりすればいいって言われました。特に新築1.2年はでやすいみたいですよ。
その他の回答 (3)
- blue_hope
- ベストアンサー率46% (120/259)
「24時間換気システム」は、室内の空気中に潜むVOC(ホルムアルデヒドなどの揮発性有機化合物)の除去が目的です。 カビの繁殖を抑える力も期待したいのはやまやまですが、それは次の理由から無理であることが言えます。 そもそも、日本の梅雨(夏場)は、換気によって、室内の湿度を下げる努力をしても、カビの対策の決め手にはなりません。 外気導入だけでは、湿度が思ったほど下がらないことが原因と思われます。 しかも、換気をしていても、微量ながら、常に、外気からカビの胞子が入ってきます。(カビの胞子はどこにでも浮遊しているのです。) ただし、畳の表面の青みが抜けて、黄色く日焼けした段階になると、カビは生えにくくなります。 新築した家(畳替えをしたばかりの家)にカビが多いのは、そのためです。 つまり、梅雨時などは、「湿度」「温度」「栄養(青畳)」の繁殖の要素が揃ってしまっているわけですから、あとは、空気中に浮遊している胞子が畳に付着し、それが繁殖する前の段階で掃除をしてカビの胞子を取り去ることしか、カビを防ぐ手段はありません。 私が察するところ、カビができてしまった和室は、おそらく、3日以上掃除機をかけていないのではないですか? たとえば、毎日掃除をしているご家庭でも、テレビ台の下やタンスの裏側の隙間は、掃除機のノズルが入らないのと、日陰のせいで畳の青みがなかなか抜けていないため、たいてい夏場に、カビができてしまいます。 また、何日も誰も入らず、使っていない部屋の場合は、えてして、掃き掃除をしなくても大丈夫だろうとタカをくくる方が多いですが、それがカビから見れば、思うツボです。 なお、手入れの方法ですが、掃除機やカラ拭きはOKですが、頻繁な水拭きは不可です。 ちなみに、次のように、防カビの対策を施した畳があります。 畳替えの際に、それを選択すれば、頻繁に掃除をしなくても済むようになります。 1.自然素材でない、合成樹脂を使った人工の畳表に張り替えてもらう。 2.防カビ効果のある薄いシートを畳の中に入れてもらうオプションを選択する。 (ただし、薬剤を使った防カビシートなどは、健康に悪影響を及ぼす恐れがありますので、薬剤を使わない方式のシートを選ぶようにします。) これらの情報は、住宅リフォーム業者や建築業者でも知らない場合がありますので、畳の専門業者にした方が早いでしょう。
- simakawa
- ベストアンサー率20% (2834/13884)
畳の下の木部に空気が流通する隙間か穴はあいていますでしょうか? 板の間が開いていない場合は,ドリルで2cm位の穴を沢山開けます.これでカビかなり違います.
24時間換気システムが和室に十分に機能しているかどうかが問題と思います。 ・土日は和室を解放して外気換気する。 ・平日も一定時間外気換気する。 が必要と思います。