• ベストアンサー

介護保険の更新について

何度かこちらでお世話になっております。 8月に父の介護保険の更新があります。 現在要介護1ですが、制度改正のため要支援1又は2に なるのではないかと言われています。 現在は、社会福祉協議会のケアマネさんにお願いして います。 家族構成は父と長男が同居しており、他の兄弟は都内 在住で週末のみ実家に行っています。 昨日ケアマネさんから連絡があり、要支援になった場合 の事を伺い途方に暮れています。 現在は週5回ヘルパーの方に来ていただき、食事と入浴 をメインにしていただいています。 今回の更新で要支援2になった場合、週3回しか来て いただけない上、料理や掃除などを父が参加して行う ことになると言われました。(要支援1の場合はもっと 負担が増える) 実家には女の人がいないため、普通の家庭では当たり前 の事でも実家にとっては大きな負担です。 それを話したところ、都内に住んでいるわたしたちにも もっと協力してほしいと言われました。 それぞれに仕事を持ち、週末実家に帰る事で正直精一杯 です。 体力的にも、精神的にもまいっています。 制度が変わってしまった以上、仕事を辞めて介護をしな ければなりませんか? 結婚を諦めて父に尽くさなければなりませんか? 他に良い方法があるのでしたら教えてください。 それから、ケアマネの方を変えることで少しでも良い 方へ向かえばと思いますがいかがですか? 制度が変わらない限り意味がありませんか? 乱文で申し訳ございませんが宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cwswcm
  • ベストアンサー率44% (191/429)
回答No.3

担当ケアマネを変えるだけではお望みの結果は出ないだろうと思います。むしろ、認定調査時に現在の状況を正確に調査員に伝える方法を練るべきだと思います。 嚥下に問題があるとか、トイレに間に合わないとか、よくころんで痣を作るとか、そういった日常の事をしっかりと伝達することが重要だと思います。動作面の調査項目以外に「特記事項」を記載する欄があるのでそこに日常の状況をしっかりと書いてもらうようにしましょう。うまく伝える自信がなければ箇条書きでもいいのでお困りの点を文章化しておくといいと思います。

manmaru_1976
質問者

お礼

ありがとうございます。 前回の審査の時は同席する事が出来ず、後から結果を 聞きました。 父はテストと勘違いしているのか、普段出来ない事も やろうとしてしまうため、前回は軽い評価になって しまいました。 普段の状態であれば、要介護2も認定されたのにと ヘルパーさんが言っていました。 今回も同席はできないと思うので、文章にして用意 しておこうと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#23117
noname#23117
回答No.5

 脳梗塞を回避することが、最優先です。しかし、発症している方にそんなことを言っても始まりません。  介護1という介護度もありますが、ほとんどは、介護度1相当という介護度にランクされます。介護度1相当の方は、つづいて、リハビリなどをしたほうがよいか、判定されます。体の状態が、不安定とか、認知症があってリハビリが無理とかの方は、要支援1です。リハビリができる方は、要支援2に判定されます。(体の状態は、医師の診断調書にかいてあります)  できるだけ体を動かして、これ以上の寝たきりを作らないというのが主旨です。  厚生省で何万と言う介護認定を受けたかたの資料を分析し、こんな症例の方は介護度いくらに判定されていると言う%も出ています。これらも判定材料にしながら、このかたの介護にどれくらいの援助が必要なのかを認定審査会で審査します。 審査結果の不満の人は、役場の係りに申し出ると、県の判定審査会で、検討され、結果が返ってきます.

manmaru_1976
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。 父が倒れたのは2度目なのでもう2度とあってほしく ないです。 前回は右半身、今回は左半身に障害が残ってしまい ました。 右脳がダメージを受けると自分の病気に対する認識 が出来ないという症状が出るそうで、出来ない事でも やろうとして困ります。 ただ、認知症とは違うようなので障害としては認めて もらえないのでしょうね。 項目に当てはまらない部分が多くて困ります。 ありがとうございました。

  • kaigo2006
  • ベストアンサー率15% (4/26)
回答No.4

制度についてはすでに、返答がされているので省略します。 (個人的には、かなりむちゃくちゃな制度改正だな、とおもいますが、、、) 私の方で介護食の宅配サービスの会社をいくつか見つけましたので、 参考にしていただければ幸いです。 http://www.caretomo.com/recipe/recipe_top.htm http://kawagoe123.gozaru.jp/ http://www.food-joint.com/01user/service.html http://www.asahimatsu.co.jp/kaigo/main.html http://www.haisyokukyo.jp/ http://www.fundely.co.jp/ http://www.taiheifamilyset.com/cgi-bin/user/familyset/listing.cgi?mode=category&category_list=hatsuratsu どちらのサービスもなかなか利用価値が高いのではないかと思います。

manmaru_1976
質問者

お礼

ありがとうございます。 わたしも無茶苦茶な制度だと感じています。 父は40年近く福祉に携わってきた人間なので、ひどく 裏切られた気持ちです。 HPを拝見させていただきました。 いろいろな宅配サービスがあるのですね。 配達はエリア的に無理そうなので、カタログで注文 するシステムの方で検討してみようと思います。 ありがとうございました。

noname#126493
noname#126493
回答No.2

主人がケアマネをしていて私も介護職をしています。改正後90%くらいの方が要介護から要支援になっているみたいです。なのでケアマネを変えたところで変わりません。 それから現在要介護1でしたらヘルパーの方と一緒に料理や掃除をされてはいかがでしょうか?(もちろんできる範囲で)それから要支援になったらヘルパーの回数が減ると思いますが週に1回や2回でも同居の長男さんが食事の買い物(出来合いのおかずでも可)に行かれたり週末にあなたやご兄弟がおかずを持って行って冷凍されるなどされてはいかがでしょうか?それならお父様は食事の時にレンジでチンされるだけでいいですし。それからお父様の介護のためにあなたがお仕事を辞められたり結婚をあきらめる必要はないと思います。

manmaru_1976
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 出来合いのものでいいのであれば問題ないのですが、 脳出血という病気の特性上また、嚥下があるため 食事の内容にも気を付けなければならないようです。 今は、ヘルパーの方に作りおきをしてもらってレンジ で温めて食べています。 わたし自身、精神的にまいってしまって実家へ行く 頻度を減らしていた矢先だったので本当にショック です。 このままでは、普通の結婚生活など出来ず同棲相手に 申し訳ない気持ちでいっぱいです。 もう少し、がんばります。

  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.1

現在介護の仕事に携わってますが今回の法改正ご今まで介護度の低い方とかの方は結構要支援に回ってます。単に国の財政圧迫が原因だとおもいますがかなり利用者さんにしわ寄せが来ていると思います。 今まで病院までの送迎が介護保険だったのがタクシーでとかにもなりますからね ただケアマネさんを変えるだけではだめなんですよ ケアマネさんが 相談に行きお話しを聞き状態をみて審査にかけますその審査で介護度が 決まります。だからケアマネさんがどうしてもって言ったとしても 審査で要支援となればそうなってしまいます。 ただ要介護から要支援になったということはお父さんがそれだけまだ動けるということだと思います。 一概には言えませんが 介護って言うのは自立の手助けをするというのが大前提なんですよ(建前は)だからケアマネさんともよく話しあって 今後の介護プランを相談しましょう  決して尽くすってことはないですよ 今は精神的にへこんでいる状態だと思います。 自立はお父さんのためにもいいはずです 動かなければ寝たきりになってしまいます。 それはだめです。 一緒にヘルパーさんとできることはして 少しでも体を動かさないといけません。 いろいろケアマネさんに相談してみましょう。

manmaru_1976
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 初めてケアマネさんに会った時の台詞がどうしても 引っ掛かってしまいます。 『要介護1ならまだまだ色んな事に挑戦できますね』 ってニコニコしながら言われました。 それはあくまでも、寝たきりの方や認知症の方を たくさん見て来られた人の意見だと思うんです。 父は体、動かせますよ。 でも、時にはトイレに間に合わないし、時には転んで 痣を作っていたりします。 椅子に座っていても、突然落ちたりします。 審査をする方はほんの何十分かを見て判断しますが、 父は24時間365日生活しているのですよ。 で、父が行っているリハビリ施設にケアマネさんが いた場合、そのかたの方が父の状態を分かってくれて いるのではないかと思ったのです。

関連するQ&A