• ベストアンサー

ウィローモスの活着法について

海老飼育に際して、水槽内にウィローモスを入れようと考えて、流木にウィローモスを撒きつけて活着しようとやってきました。 当初は、うまく着いたと判断していたのですが、最近、流木に接触(着いて)いる箇所が茶色になり枯れていて先は緑色のような感じです。根元から緑色の活着ウィローモスを育成するには、どうすればいいでしょうか。水槽内の水質なども影響するのでしょうか。 活着をうまくやるアドバイスなどあればご教示頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

初めに細かく細かく千切る、あるいはカットする必要があるのですけど、 この時点で、カットの仕方が甘かったのではないでしょうか? http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1998296 過去に回答させていただいたものを貼りました。 よろしければ、お読みくださいませ。

toshi-tsugu
質問者

お礼

ご回答有り難うございました。

その他の回答 (3)

noname#57613
noname#57613
回答No.3

 僕はテグスで巻いて活着させてます。木綿の糸を使ったとき活着前に糸が切れてたので、そうしてます。テグスは邪魔になったときに回収してます。テグスの場合、2.3巻きで固定しても十分だったりするので楽だし、巻きが少ない分回収も楽になるからです。  僕も長期でウィローモスを育ててると根元が茶色くなりました。そういうものだと思っていました。水質に影響は特になかったですけど。でも、違うのかもしれないですね。僕は独学でやってきたので、そこから先はわからないです。  レッドビーシュリンプは順調に増えてますか?

toshi-tsugu
質問者

お礼

ご回答有り難うございました。 レッドビーシュリンプですが、一度、水質悪化(水替えによる恐らくミネラル不足の可能性大)で死亡しましたが、やっと止まりました。まだ順調に増えているとは言えませんが、稚海老を見つけるところまでこぎ着けました。暑さに耐えられるか否かが、今後の問題かと思います。

回答No.2

木綿糸を流木にぐるぐる撒きつけながらモスをはさんでいく。木綿糸はしばらくすると腐ってなくなる。釣り糸などでやると、糸自体に苔が付いてきて見苦しくなる。 髭のように細い根っこが出てきて、この根で活着する。茶色いのでぱっと目は枯れているようにも見える。 ひょっとしたらジャワモスかもしれないですね。 エビ飼育なら大粒の敷石で、モスを底に這わせるののも有りだよ。

toshi-tsugu
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 大粒の敷石でモスをはわせるというのは始めて知りました。

  • shiroten
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.1

活着…むずかしいですよね。やはり専用の糸や器具などで固定するほかないと思います。 茶色くなってしまうとのことですが、 水替えは定期的に行っていますか?あまり替えていないと、いろいろな汚染物質の濃度が高くなったり、酸性に傾いてきてしまったりして水草が腐って溶けてきてしまうことがあります。また高温も苦手なので、水温は27度を越さないようにした方だいいです。 魚も混泳させているなら、その排出物や餌の食べのこしなどが原因かもしれません。ある程度の水流のある場所にレイアウトしたり、お掃除屋さんとよばれる生き物を混ぜてみるといいと思います。 またなにかありましたら質問してください。

toshi-tsugu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 CRS飼育なので、水換えは頻繁ではありません。最近、温度が上がってきたことが原因の一つなのでしょうか。混泳はしていません。