• 締切済み

土木に詳しい方にお聞きします。

うちの畑の横には高さ1.5m位の石垣(幅90cm)があり、その向こう側には小川(幅90cm水深40cm)が流れています。 この前の大雨でその石垣から水が漏れ出しました。漏れるとは言っても水道の蛇口7割開けた位の結構な量です。 川の中に入り、ボロ布等を石垣の隙間に詰めてみましたが、ほとんど効果無しです。 小川をせき止めれば補修もできそうですが、小さい割りに水量はあるので素人にはできそうもありません。 そこで何とかこの水漏れを止める方法は無いのでしょうか?(水の中でも固まるコンクリ?や石垣の隙間をうめる水の中でも使えるペースト状のもの?等) そのままにして置くとひどくなりそうで心配です。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.7

#6です。 その昔はやはり農業用水として使っていたのでしょうね。 それぞれの田畑に引き込みながら、残った時は下流の川に落として・・・その下流では当然湧き水の水も又田畑を潤していたのでは・・と推測されます。 根本的に考えて湧き水は自然の水です。 当然、どこかを通過してその川の本流に流れ込みますが、川として認識していただけないなら、逆に貴方の畑に落として、畑から次に何処に流れているか解りませんが、そちらに全量排水しても別段いいのではないのでしょうか?(水は高い所から低い所に流れる・・畑から下流の人が耕作していなくて貴方も耕作していなければ・・自然の摂理です。) 水路として認められていないこと自体おかしな話です。 上流の方との折半でと言うのも何か譜に落ちません。 下流の人がその水を使っていないと確約できますか? 皆の水路です。 公に認めてもらって、補助金の申請をお願いすべきです。 今更ですが、水は農業の源です。

SilkySnow
質問者

お礼

お返事が遅くなりすみません。 >皆の水路です。公に認めてもらって、補助金の申請をお願いすべきです。 おっしゃることは判るのですが、その地域はいたるところで湧き水が湧いていて、そんな水路がいっぱいありますが、どれも大きな川になるまでは町の川とは認定はされていないようです。 でも機会があれば掛け合ってみる気になりました。 この場を借りてアドバイスをいただいた皆さんにお礼を申し上げます。 近所のおじさんと、川幅は狭くなりましたが川側に板を押し当て、板が流れないように杭を打ち、板と石垣の隙間に土砂を押し込むことで何とか水は止まりました。ヽ(^o^)丿

回答No.6

水の問題は大変ですね。 恐らくその昔は、水利権であれこれあったのでしょうね。 米を作らなくなって水が邪魔者扱いされる今、水路として認めてもらって、管理の変更をせざるを得ないのでは? 湧き水の排水溝としてのみの扱いではいつまで経っても進展は無いのではないかと思いますが・・・。 今回は増水した為に漏れ出しているのであり、雨水が排水し終われば解決するものだと思います。その後に土手部分の補強を考えざるを得ないのでは? 冬場に渇水の時期が無いですか。 作業はその頃が無難でしょう。 渇水時期が無いのなら、水路を変更してコンクリートで新たに作る事も考えられませんか? 農業経験は少ないですが、 昔を思い出しました。 畑からの排水は出来ているのでしょうね・・・。 心配になりました。

SilkySnow
質問者

補足

>冬場に渇水の時期が無いですか。作業はその頃が無難でしょう。 するどいですね。確かに山からの湧き水なので冬は止まりこそしませんが水量は減ります。それまで石垣が持てばいいのですが・・ >水路を変更してコンクリートで新たに作る事も考えられませんか? 場所が狭いので小川の迂回路?はできません。以前業者に頼んだときは、工事区間の水路だけ土のうでふさぎ、2インチのポンプ4~5台で水を下流に流してました。3mくらいのU字溝(材質は鉄)を入れるのに、なんと50~60万かかりました。(T_T) 畑からの排水は何とかなるのですが、ひどくなる前に止めたいのです。

回答No.5

>しかし上流の3件の家が関係する土地から湧き出てい >る水が、なぜか私の土地の中(祖先が排水を通させち>ゃったんでしょうね)を通っているので 修理については、NO4の方の回答のとおり。 今回の事件は今後のこともありますので、上流の3件とよく相談をしましょう。

SilkySnow
質問者

補足

そうですね。今回も相談してみます。

  • m-happy-t
  • ベストアンサー率30% (72/239)
回答No.4

>しかし上流の3件の家が関係する土地から湧き出てい >る水が、なぜか私の土地の中(祖先が排水を通させち>ゃったんでしょうね)を通っているので 排水管が破損して、水が湧き出ているのであれば、早期に直したほうが良いです。水みちにより空洞化が起こり、土地の陥没も考えられますので。 建設業者に見ていただき、今回修繕するのであれば、原因を追究し、根本的に直したほうが良いですね。 土地が畑みたいですが、崩壊すれば農林災害の適用も可能と思います。(地域により考え方が違いますが)

SilkySnow
質問者

補足

配水管というわけではなく上流の土地から天然に湧き出た水が集まって小川となり、私の畑の石垣の隣を流れていると言った状態です。 やはり業者に頼むしかないですかね。

回答No.3

>うちの畑の横には高さ1.5m位の石垣(幅90cm)があり、その向こう側には小川(幅90cm水深40cm)が流れています。 石垣の所有者は? 宅盤の土留めであれば持ち主の修繕になります。 素人で無理、専門家ですね。 市町であれば、NO2の方の回答のとおり。

SilkySnow
質問者

補足

石垣は私の土地の石垣です。 しかし上流の3件の家が関係する土地から湧き出ている水が、なぜか私の土地の中(祖先が排水を通させちゃったんでしょうね)を通っているので、以前は補修費を4件で割りました。(T_T)

  • neko88
  • ベストアンサー率42% (30/70)
回答No.2

水路は、国からの移管で市町村等の、自治体が管理 しているのが殆どだと思います。 役所に連絡して、補修してもらってはどうでしょうか? 緊急性があると思いますので、すぐにでも担当者に見て もらえる様にお願いしましょう。

SilkySnow
質問者

補足

以前にも役場に聞きに言ったことがあるのですが、私の土地の中を通っているうちは、町の管轄ではないそうです(すぐ上流で出てくる湧き水なのですが) 数百メートル下れば他の小川も合流しそこからは町の管轄らしいのです。 なので、以前も自分たちで業者さんにお願いしました。

  • m-happy-t
  • ベストアンサー率30% (72/239)
回答No.1

擁壁・ブロック積等の土留には水抜きが必要です。石垣から水が出ているからといって、水を止めると崩壊の恐れがあります。 質問の内容だけでは、総合判断できませんが、水は止めないほうがいいですね。また、大量の水が一箇所に集中して出でいる場合は、崩壊の恐れもありますが

SilkySnow
質問者

補足

やはり専門家にお願いするしかないのでしょうかね?

関連するQ&A